説経節(読み)セッキョウブシ

デジタル大辞泉 「説経節」の意味・読み・例文・類語

せっきょう‐ぶし〔セツキヤウ‐〕【説経節】

 
1()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「説経節」の意味・読み・例文・類語

せっきょう‐ぶしセッキャウ‥【説経節】

  1. 〘 名詞 〙 説経浄瑠璃で語られる曲節。説経浄瑠璃と同じ意にも用いる。説経。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「説経節」の意味・わかりやすい解説

説経節 (せっきょうぶし)




︿︿︿︿調

1296141416921604-08︿Sasara xecquiǒ︿41599124姿西16903111

1678︿1624-441655-73166441751-641644-481658-61166121681-841688-17041716-3621789-18011801-04

︿1661-73163181655-58

︿調調︿︿︿M.ParryA.B.Lord



1744-48姿︿︿︿調姿姿退︿poetics

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「説経節」の意味・わかりやすい解説

説経節【せっきょうぶし】

 
()使()()︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「説経節」の意味・わかりやすい解説

説経節
せっきょうぶし

 
退調5  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「説経節」の解説

説経節
せっきょうぶし

説経浄瑠璃・説経とも。中世末~近世初期に盛行した語り物芸能,またその演者。神仏の人間時代の苦難の物語である,いわゆる本地譚形式で語られるが,そのなかに世俗の病気,恋,肉親愛,嫉妬,物欲などの悲喜・美醜を素朴に描く。登場する人々も,領主階級から最下層民までさまざま。語りは,詞のくり返しと節によってリズムがとられる。「苅萱(かるかや)」「しんとく丸」「さんせう太夫」「小栗判官(おぐりはんがん)」などが代表作。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の説経節の言及

【語り物】より

… こういった中から室町時代の中ごろから唱門師の芸能として曲舞(くせまい)があらわれ,この曲舞の徒を舞々(まいまい)ともいうが,その一派の幸若舞(こうわかまい)は,しだいに娯楽的・芸能的要素を強め,広く庶民大衆に迎えられ,武将たちにも愛好されるようになった。また,室町末期になって漂泊伶人以来の呪術宗教色を濃厚にとどめたのは説経節(せつきようぶし)であり,大道芸として行われて〈門説経〉とも呼ばれた。近世に入ると,説経節も小屋掛けで行われ,人形操りと提携するようになる。…

【結城孫三郎】より

…現在まで11代を数えるが,その伝系については不明な点が多い。初世は17世紀後半から18世紀前半にかけて江戸の説経節の太夫として活躍,17世紀後半に江戸の葺屋町で説経節の芝居小屋結城座を創設した。《越前国永平寺開山記》《法蔵比丘》などの正本を残している。…

【若松若太夫】より

説経節の太夫。初世と2世がある。…

※「説経節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android