高千穂峰(読み)タカチホノミネ

デジタル大辞泉 「高千穂峰」の意味・読み・例文・類語

たかちほ‐の‐みね【高千穂峰】

宮崎県南西部、霧島山の高峰。標高1574メートル。天孫降臨の地といわれ、山頂に天逆鉾あまのさかほこがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高千穂峰」の意味・読み・例文・類語

たかちほ‐の‐みね【高千穂峰】

 

(一)鹿西()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「高千穂峰」の解説

高千穂峰
たかちほのみね


西()()()()()鹿()()()()西()()()()()西鹿西()()()()

()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高千穂峰」の意味・わかりやすい解説

高千穂峰
たかちほのみね


西鹿()1700()21574西()鹿()()()西()西550200500()()

 7421436131913191423()1000

 ()140西鹿()()130



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高千穂峰」の意味・わかりやすい解説

高千穂峰 (たかちほのみね)


鹿1573m500m150m

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高千穂峰」の意味・わかりやすい解説

高千穂峰
たかちほのみね

 
鹿 1574m西 1913西  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「高千穂峰」の意味・わかりやすい解説

高千穂峰【たかちほのみね】

宮崎・鹿児島県境,霧島火山群南部の成層火山。標高1574m。天孫降臨伝説の地で,山頂に天ノ逆鉾(あまのさかほこ)がある。御鉢,二ッ石の2寄生火山があり,御鉢の直径約500mの火口は1913年爆発。ミヤマキリシマ,マイヅルソウなどが生育,山麓に多くの温泉,火口湖の御池があり,霧島錦江湾国立公園に属する。
→関連項目霧島神宮

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「高千穂峰」の解説

高千穂峰

(鹿児島県霧島市;宮崎県西諸県郡高原町;宮崎県都城市)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高千穂峰の言及

【霧島山】より

…これらの楯状火山の山体上および周辺地域では,おもに更新世末以降現在に至るまでの期間に,多くの場所で噴火活動が起こり,安山岩質の比較的小規模な火山体や火口が多数形成された。韓国岳,大浪池(1411m),新燃(しんもえ)岳(1421m),中岳(1332m),御鉢(おはち)(約1400m),高千穂峰(1574m)などの霧島火山中央の山頂部を構成する山体,並びに飯盛山(846m),甑(こしき)岳(1301m),夷守(ひなもり)岳(1344m),大幡山(1353m)などの山体,さらに六観音御池(ろくかんのんみいけ),白紫(びやくし)池,不動池,大幡池,御池(みいけ)などの火口はこの時期に形成された。これらの火口や火山体は,生成時期が新しいため,いずれも山体の開析はあまり進んでいない。…

※「高千穂峰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android