更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

[PR] オンライン麻雀Maru-Jan

2ちゃんねるブログ

[PR] たった5秒で本格コーヒー【INIC coffee】

News,動画


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519879930/
1 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:52:10.68 ID:pW4e365H0.net

 
1000円の図書カード全員に配られたんだけど
俺が図書カード現金500円で買い取り募集したのバレて
停学になった

本なんか読まん買わんやつおるからwinwinなのに

陰キャの女子にチクられたわ


3 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:52:50.81 ID:pW4e365H0.net
この程度で停学とか意味分からん

 
4 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:52:56.53 ID:XtUwlkPDp.net
なんなん?犯罪なの?
 
 
7 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:53:38.99 ID:pW4e365H0.net
本読まんバカから買い取っただけなのに


6 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:53:19.26 ID:OARkgKhW0.net
はいはいチクりあう女友達いていいでちゅね~w
これでいい? 
 
 
10 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:54:12.75 ID:pW4e365H0.net
>>6
友達でもないし話したことほとんどない
 

 
11 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:54:24.73 ID:1meFAt5e0.net
校則で生徒間のお金の貸し借りはやめましょうって書いてあるだろ 

 
17 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:56:18.31 ID:ApWKBlapd.net
>>11
貸し借りじゃないだろガイジ 

 
33 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:58:27.74 ID:1meFAt5e0.net
>>17
貸し借りでも駄目なんだから金銭やり取りはもっと駄目だろアスペ
 
 




15 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:55:50.56 ID:pW4e365H0.net
うちの学校偏差値53しかないから本読まんやつ多いんや
そんなやつは図書カードなんかいらんからそこをついたビジネス


 
16 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:56:01.66 ID:bWq9Ynl50.net
金券に持っていけば8割で買い取ってもらえなかったっけ

 
20 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:56:57.77 ID:pW4e365H0.net
>>16
そんなんか?知らんけど
結果的にクラスの半数以上から買い取れた


 
24 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:26.56 ID:HqJ3gpze0.net
>>16
8割で買い取ってもらえるものを5割で錬金してたら騙したようなもんよな

 
21 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:56:58.49 ID:sF7ulFGMp.net
流石にマンガは読んでるやろ、漫画買えば済む話 
 
 
28 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:37.83 ID:pW4e365H0.net
>>21
ジャンプの雑誌くらいしか読んでないんだろ



23 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:22.40 ID:RgdJBr3MM.net
停学はおかしいな
うちの学校は食券偽造して退学になった馬鹿がいたが

 
48 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:01:42.34 ID:P+q2Rec3M.net
>>23
訳わからんことでも教師の反感かうと停学になるで
2週間ぐらい学校に行くふりして親には学校行ってきた体でサボって遊んでたら停学なったで
 
 


 
18 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:56:26.09 ID:y8NGsyh60.net
高校なら面倒なことになるやろなあ 

 
26 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:32.28 ID:6/Qhmd0Ra.net
まあバレたらめんどそうやな

 
27 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:34.51 ID:5gprW+xg0.net
でも実際にあったら
「金券屋いけば800円になるのになにいってだこいつwwwwwwwwww 」って陰口たたかれそう

 
40 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:59:13.46 ID:pW4e365H0.net
>>27
そんなこと奴らも俺も考えてない


 
30 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:49.40 ID:LQ7EZjA/0.net
5割で買うとか詐欺だろ

 
31 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:57:52.05 ID:2kazFUZg0.net
そこで他人を責めて成長しないのが二流
こういうリスクもあるんだと学ぶのが一流やとなんかの漫画が言いそうやで


35 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:58:44.78 ID:7n7Mf6pMa.net
普通金券屋に売るから
500円で売るやつなんかいないだろ 
 
 
44 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:00:04.26 ID:pW4e365H0.net
>>35
23枚買い取ったぞ


 
38 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 13:59:06.08 ID:QcuRe1cAM.net
ガチならバレねーようにやれやクソガキ





47 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:01:42.09 ID:YYLnQGwv0.net
何がいかんのか説明されたか?

 
52 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:03:07.07 ID:pW4e365H0.net
>>47
学生同士で物の売り買いしちゃダメとかなんとか
そんな校則知らんわ

 
 
57 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:04:04.96 ID:P+q2Rec3M.net
>>52
はえ~
野球賭博はオッケーなのに不思議やね

 
66 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:05:56.30 ID:Pcouc3jbM.net
こういうのは罪の責任を分散させることが大事
図書カード10枚セットなら買い取り金額10%アップと謳っておけば陽キャDQNが
正規不正規問わず図書カード集めてくれるから手間は省けるし一番悪いのは周りのやつから
図書カード回収してたそいつらってことにできる

 
51 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:02:04.50 ID:pW4e365H0.net
人にとって物の価値が違うからこういう取引大好きなんや
俺にとっては1000円の図書カードは1000円の価値だが奴らにとっては500円の価値なんや
 

 
54 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:03:43.15 ID:HqJ3gpze0.net
>>51
君にとっては1000円や500円に相当するただの金券だったんだろうけど
学校にとってはすべての生徒に本を買って読んでもらうための動機づけ
という価値があったんだよな
君はその価値をドブに捨てたわけや

 
61 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:04:34.57 ID:pW4e365H0.net
>>54
500円で1000円の図書カード売るやつが本なんて読むようになると思うか?

せいぜいマンガだぞ 

 
65 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:05:49.92 ID:HqJ3gpze0.net
>>61
それはただの屁理屈だよね
学校側がそういう価値を見出してたことを理解する能力が
君に欠落してたわけや

 
55 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:03:52.73 ID:2wV+VSqk0.net
もっとバレんようにするべきやったな
まぁガキの頃ってその辺抜けてるから仕方ないんやが




【高校停学になった話】
https://youtu.be/YrWBR1fkL9E
図書カード 1000円分 宇宙犬 柴犬
図書カード 1000円分
宇宙犬 柴犬
記事ランキング&コメント

PR


週間人気ページランキング


20位以下ページランキング

週間全ページランキングはこちら


月間ランキング

最新月間ランキング TOP50



コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:23 | URL | No.:1484835
    学校側にばれたらヤバいだろと思わない精神がヤバい
  2. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/03/08(木) 14:28 | URL | No.:1484836



  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:29 | URL | No.:1484837
    教師の本音

    そんな美味しい事俺等がやりたいわ、このボケ
    ガキの癖に生意気なやっちゃ→はい、無期停学処分
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:31 | URL | No.:1484839
    このまとめで特定とかされんのかな?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:40 | URL | No.:1484841
    やらかしたイッチより500円で売ったアホどもの方が理解できん…
    800円とかならまだしも…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:43 | URL | No.:1484842
    この手の金銭のやり取り自由にさせると大事になりかねなし大体は禁止されてるだろうな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:43 | URL | No.:1484843
    ・読書の動機づけをぶっ壊した
    ・商売として儲けを出した
    この2点で目をつけられたんだね。
    せめて1000円で買い取っていたらいいわけもできたろうに
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:44 | URL | No.:1484844
    1000 
    500 
     
    53 
     


    使500
    1000×-×
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:46 | URL | No.:1484845
    偏差値53だから
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:50 | URL | No.:1484846
    >本読まないやつは使わないゼロ円の価値の図書カード
    金券屋にいけば8割で買い取ると書いてあるのも読めない馬鹿か
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:52 | URL | No.:1484847
    >人にとって物の価値が違うからこういう取引大好きなんや
    ここが最高にクサい
  12. 名前:おまえはアホ #- | 2018/03/08(木) 14:55 | URL | No.:1484849
    ビジネス言ってるけど利益50%なの?ビジネスなめんな!
  13. 名前:名無し #- | 2018/03/08(木) 14:56 | URL | No.:1484850
    嫌儲ばっかやんw
    双方認めた取引なのにチクるのは陰の者やな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 14:58 | URL | No.:1484851
    ※10
    それ売ったやつは知らんだろ
    知らんってことは価値0ってことだぞ
    それか知ってても300円のために店まで行って売るのが無駄に思えたか
    どっちにしろ強制的に買い上げたんじゃないんだから非はなさそう

    これで停学処分するなら売った23人も同様にしないと差別になる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:00 | URL | No.:1484852
    本人も相当な馬鹿だけど、1000円の図書カード500円で売るとか周りも馬鹿すぎるだろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:01 | URL | No.:1484853
    8割で引き取ってくれるだろうけど図書券1枚くらいで金券ショップに入れる人がどれだけいるかってことやろう
    行く手間とか考えたら500で手で打つのはある意味賢い
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:03 | URL | No.:1484854
    日本人は金儲けは賤しいと思ってるからな
    公務員様は天下りでウハウハのくせに
  18. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 15:05 | URL | No.:1484856








    使



  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:06 | URL | No.:1484857
    友達同士でのやりとりならともかく
    23人相手に校内でやったらそれは処分対象ですわ・・・
  20. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 15:07 | URL | No.:1484858
    1,000円の図書カードが配られるってどんなイベントだよ
  21. 名前:名無し #- | 2018/03/08(木) 15:09 | URL | No.:1484859
    ちゃんと双方納得の取引なら、むしろ評価するべきだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:11 | URL | No.:1484860
    転売とかもそうだけど法に基づいたお金儲けは悪いことですか?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:19 | URL | No.:1484862
    退学にならんでよかったな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:22 | URL | No.:1484863
    22




  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:23 | URL | No.:1484864
    コイツは大物になるww
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:28 | URL | No.:1484865

  27. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 15:31 | URL | No.:1484867
    どういう主旨で配られたか知らんけど、現金化出来る券を配布した学校側もうかつというか…。
    学校と提携している少数の書店でのみ使用出来る図書券であればここまでさわぎにならんかったのかもな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:32 | URL | No.:1484868
    >商売の才能あるね。

    古物商登録(小声)
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:33 | URL | No.:1484869
    先に教師にワイロ渡して黙らせるのを怠った>1の手抜かり
    偏差値46くらいなら逆にそのへんの機微に抜かりなかった
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:33 | URL | No.:1484870
    >66 :風吹けば名無し:2018/03/01(木) 14:05:56.30 ID:Pcouc3jbM.net
    >こういうのは罪の責任を分散させることが大事
    >図書カード10枚セットなら買い取り金額10%アップと謳っておけば陽キャDQNが
    >正規不正規問わず図書カード集めてくれるから手間は省けるし一番悪いのは周りのやつから
    >図書カード回収してたそいつらってことにできる

    同じ手口で複数の人間が動いてたら首謀者特定まで簡単だろ。動いてた生徒にとってみりゃ立案者を匿う理由が無い。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:36 | URL | No.:1484871
     
    500
    )

  32. 名前:ネオニートさん #- | 2018/03/08(木) 15:37 | URL | No.:1484872
    校則で、学生間での売買禁止が明文化されてて
    その場合の処罰手順が正しく実行されて停学なら
    なんの問題もない。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:39 | URL | No.:1484873
    国ですら子ども手当とかアホな結末に終わる事やってる
    多くを人の善性に頼るようなゆるい仕組みはお寒い結果に終わるだけやね

    >学校と提携している少数の書店でのみ使用出来る図書券

    それはそれで問題になると思うぞw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:42 | URL | No.:1484876
    ピカールで二宮金次郎像を磨いてピカピカにしたら停学になって驚いた
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:45 | URL | No.:1484877
    限定ジャンケンみたいなことすんなや別室行きやぞw
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:49 | URL | No.:1484880
    お金の管理悪くてもめたに一票
    例えば二人一組で来た奴に千円で対応したとか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:49 | URL | No.:1484881
    ※24※32
    校則云々の前に法律違反
    金券の買い取りは古物商の資格が必要
    双方が納得とかそういう問題では無い
    最悪、警察に突き出されて退学まであり得るケース
    ※27
    こっちはもっと面倒
    金券の通し番号と現金交換所を持つ必要があるし
    財務局に申請を出すなど手間がヤバすぎる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:52 | URL | No.:1484883
    でも先生も正直ちょっと感心しただろうな
    偏差値53のくせに経済原理を良く分かっとるやんって
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:54 | URL | No.:1484886
    堂々とやってりゃ教師だって見て見ぬ振り出来んだろうよw
    PTAとか親たちに知れたらめんどくさい事になるの確実なんだから
    そういうのはコッソリやらなきゃダメだろ
  40. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 15:54 | URL | No.:1484887
    考えなしに金券配る学校側を停学にすべきだな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:55 | URL | No.:1484888
    脅し取ったわけでもないのに不条理だな
    低額と停学をかけたジョーク?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:55 | URL | No.:1484889
    校則で明記してなくて一発停学ならその学校もやばいな
    法に触れるわけでもないのにいきなりとかありえん
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:56 | URL | No.:1484890
    学校側の価値観と合わないなら転校か退学すればいいのにw
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:08 | URL | No.:1484891
    決まりはないけど教師の気に障ったから停学
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:09 | URL | No.:1484893
    ※42
    ほんまこれ 先に明記してんのか
    してなかったら学校側かなり迂闊だぜ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:15 | URL | No.:1484895
    まあこれだからビジネスで負けるんだろうね日本は
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:22 | URL | No.:1484896
    不特定多数の者に金銭を絡ませた金券のやり取り…
    これって法に触れてるんじゃないか?
    金券ショップの営業に関する法ってなんか無かったっけ?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:22 | URL | No.:1484897
    金券ショップで800円で300円しか変わらないならわざわざ行く手間考えたら同じクラスの1に500円で買ってもらうわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:23 | URL | No.:1484898
    ※26
    金券ショップみたいに他者への販売を目的とした買取の場合だと、誰から買い取ったか記録しなきゃならないから身分証や免許が必要だけど
    自分で使う目的で不要な金券を買い取るのは問題ない。この金券をショップに持ち込むとアウトだろうけど。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:25 | URL | No.:1484899
    賢い顔したばかが多い
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:25 | URL | No.:1484900
    ※45
    校内での生徒間の商行為を校則で禁止していない高校は少ないと思うぜ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:28 | URL | No.:1484901
    ※37
    販売目的の買取には必要なのであって、自分で使う分の個人的な買取りには古物商の届けは要らんぞ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:30 | URL | No.:1484902
    たしか、買取はいいけど、転売がダメなだけだろ。
    個人取引全否定やんw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:39 | URL | No.:1484904
    これ停学までする必要ある? 通報した女子があることないこと言ってそうで怖いわ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:51 | URL | No.:1484906
    ※51
    進学校にはそもそも校則というものが存在しないところも多いんだよなあ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:52 | URL | No.:1484907
    停学させるほどのことじゃないだろ
    精々口頭で咎めれば良い
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:54 | URL | No.:1484908
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:54 | URL | No.:1484909
    子供のうちに気づくのは大切なことだから発想はとても良いことだとは思う
    ただ、学生であり、学校の管理の中で生活していると言う立場を甘く見てた所がまだ子供なんだなって感想
    親の家に住んでれば家族のルール
    学校なら学校のルール バイト先ならそこのルール
    生きてるだけでもルールはある
    書いてないから聞いてないからとか世の中そんな事では許されないんよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 16:59 | URL | No.:1484910
    >>58




  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:01 | URL | No.:1484912
    偏差値53ってちょうどいい感じのアホやな
  61. 名前:    #- | 2018/03/08(木) 17:13 | URL | No.:1484914
    学校内で商売してる様なもんだから停学は妥当だと思うがな
    これを全く問題と思わないでやってるのはモラルに関する教育が足りんのだろうな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:21 | URL | No.:1484917
    金券屋が未成年のガキから大量の図書券買うわけないだろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:29 | URL | No.:1484918
    さすがに停学の根拠は求めるべきだと思うがね
    何事も根拠なく不利益な裁量は出来ない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:34 | URL | No.:1484920
    500円で売るやつの方が気が知れないわ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:36 | URL | No.:1484922
    ※37
    馬鹿だなあ 知ったかぶりでそこまで噛み付くなよ
    古物商は「業として」と付くんだよ。このケースは当てはまらん。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:44 | URL | No.:1484925
    書いてないから大丈夫なんて
    本気で電子レンジ猫みたいな感覚を持ってる奴がいるからなぁ
    それは一般的な感覚なら大丈夫じゃなくて書く必要を感じない程度の常識的ルールだ

    でも常識外れから成功者として世の中を驚かす事も多いし
    この学生はアスペ認定される前に抜け目ない間隔を大事にしながら
    今はとりあえずルールに書いてないけど一般的には当たり前に感じてる事がなにか覚えるといいよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:48 | URL | No.:1484927
    馬鹿が下手に商売まがいのことするとこうなるw
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:51 | URL | No.:1484928
    学校内で商行為をしたらまずいという感覚を持っていないのはアスペ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:52 | URL | No.:1484930
    >>66
    いや、罰則からむことは明確に規定されていないと、組織として不利益負わせること自体が違法行為になりかねない部分なんだが・・・
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:53 | URL | No.:1484931
    売りに行く手間とか考えたら、500円も悪くは無いと思うけどな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:55 | URL | No.:1484932
    商行為はダメって奴はフリマはokとすることと明確差異を示せないと単なる思い込みで終わっちゃうぞー
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:56 | URL | No.:1484933
    ※71
    学校内での活動は全て学校の管理下にある。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 17:57 | URL | No.:1484934
    そら構内で勝手に商いしたら怒られますがな
    他人の敷地で商売するのは許可がいる

    同じ学校の人間に声掛けて商売するも学校としては認められない
    認めたら商売する為に入学する人間がいないとも限らんしな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:02 | URL | No.:1484936
    ※72
    何の説明にもなってないよ
    管理の上で行ったなら、なお説明責任が発生するのは当たり前のこと。
    そして敷地内での該当行為を禁じる、行為の排除を命令することは出来てもすなわち罰則には結びつかないのが普通の考え方。
    校則に明記してある場合は別だよ
    まあ法に照らして処分について争えないかって言うとまた別の話だけど
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:05 | URL | No.:1484937
    つうか「本読みなさいよ」という意図を崩されたんだからそら配った側は怒るだろw
    教師が考えたんだかどっかが提供してくれたのか知らんけど
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:09 | URL | No.:1484938
    「教師が気に入らない」に端を発する処罰なら争う余地はあるよな
    校則に禁止事項としてあるならしゃーない部分もあるが

    校則の罰則については法的にも結構ガバガバだから校則は絶対だって考え方も危険だけど
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:11 | URL | No.:1484939
    犯罪者の思考ってだいたいこんな感じ。反省する素振りは一切なく、常に俺が正しい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:16 | URL | No.:1484940
    商売の基本だね
    こういうのを禁止せずもっと伸ばせばいいのに
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:19 | URL | No.:1484941
    需要と供給がお互い一致したんだから全く間違っていない
    校則で縛ってるならもっと密かにやるべきだった
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:22 | URL | No.:1484945
    これくらいやらせた方が勉強になるのは確かだけど大学が商行為を容認したとなればおおっぴらに追従する人間は出てくるしトラブル起きたら責任求める輩も出てくる

    自己責任でどうぞと言えないのが今の学校が置かれてる状況やで
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:26 | URL | No.:1484946
    タダの嫉妬でチクったんだろうけどこれで停学になんの?

  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:30 | URL | No.:1484947
    投稿者には良い薬になったね
    今度からは、法律や規則を予め精査して、抜け道を突き止めてから
    儲かる事を始めたらおおっぴらにやっていける。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:32 | URL | No.:1484949
    ※70
    高校生なら金券ショップで売るのに親の同意いるはずだしな

    親に同意書書いてもらうように頼む手間に300円払ったと思えば
    イッチの500円も悪い話じゃないな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:35 | URL | No.:1484950
    53




    50



  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:40 | URL | No.:1484952
    「学校にとってはすべての生徒に本を買って読んでもらうための動機づけという価値」
    分かるけど価値を見出せない生徒にも渡されて
    そこを突いてwin-winで利益上げる目の付け所には正直感心する。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:48 | URL | No.:1484955
    部活の遠征費稼ぐために部でテレカ作って売ってたけど違法なんか
  87. 名前:  #- | 2018/03/08(木) 18:50 | URL | No.:1484956
    半額で買い叩かれるて1の同級生はアホ揃いか?
    それとも小銭がすぐ必要なほど生活困窮者揃いなのか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:54 | URL | No.:1484957
    俺なら生徒に渡る前に学校側と交渉して全部俺に寄越せっていうけどな
    俺が皆に配るからって
    そして配らず独り占めする
    これよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 18:56 | URL | No.:1484958
    金券ショップに未成年が売れるわけがないやろ
    アホも大概にしいや
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 19:04 | URL | No.:1484959
    こういう奴が逮捕されると
    「違法だとは知らなかった」とかコメントするんだろなw
  91. 名前:名無しビジネス #KXxvvnt. | 2018/03/08(木) 19:06 | URL | No.:1484962
    チクったやつが本当に本が好きなやつ
    こいつからしたら本を食い物にしたと思われてる
    500円で恨みや反感を買ったんだよこのガキは
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 19:26 | URL | No.:1484966
    ヤフオクで売ったらいかんのか?
    あとそれとは関係無いけど空港でスマホ使ってポチってたら密輸になるとかなんとか聞いたことあるんだけどそれについて詳しい人いない?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 19:47 | URL | No.:1484970
    確実に嘘*松やんけ……学校で金券配ること自体おかしい
    つまり停学のイッチなんていなかったんや
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 19:49 | URL | No.:1484971
    1000円の金券を500円で手に入れてんだから
    アホ共が騙されてたよ先生、ということでチクられたんだろう
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:00 | URL | No.:1484973
    普通校則読ませて口頭注意の返金指導、全生徒に金品のやり取りは校則違反と周知して終了だろ
    普段から素行が悪かったんじゃなければ1回目から停学はやり過ぎ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:15 | URL | No.:1484976

    1000

    1000
    鹿
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:15 | URL | No.:1484977
    たった800円のために金券屋にわざわざ行って学生証出して買い取ってもらうとか、言ってる奴ら手間考えねえバカじゃねえの?
  98. 名前:ななし #- | 2018/03/08(木) 20:25 | URL | No.:1484980
    まあ停学になってる時点でビジネス失敗やねん
    アホ乙としか言いようがない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:47 | URL | No.:1484982
    高校生でも売りに行く手間考えたら300円程度の差額気にするやつおらんやろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:50 | URL | No.:1484984
    知らなくても校則は校則
    「知らんかった」で無罪にならないのは法律も同じ

    そんなことより陰キャとかチクられたって発言がキモいわ
    さすが偏差値低いな
  101. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 20:51 | URL | No.:1484985
    10UP
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:53 | URL | No.:1484986
    ※100
    知らなかったで済ませてるが、そもそもあったのか?ってところにまったく言及されてないけど決め付けちゃうんだな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:53 | URL | No.:1484988


  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:56 | URL | No.:1484989
    俺も、7歳くらいの時に廃品回収を売れそうな本だけ拾って古本屋に売ってたな
    そして、頭にゲンコツくらったし、ど叱られたわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:56 | URL | No.:1484990
    少なくとも23人から図書カードを買い取った行動力は評価していいよね。失敗を成功に繫げ頑張ってほしい。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 20:58 | URL | No.:1484991
    ※104
    そりゃ盗むのと同じ理屈だから
    「俺も」とか言っちゃってるけど全然別物だよ盗人
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:13 | URL | No.:1484996
    これ売った奴もおとがめなしなん?
    さすがにこれで停学は重すぎ
    俺だったらちくった奴許さないだろうな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:20 | URL | No.:1485001
    偏差値53ってそこまであほの集まりじゃないと思うんだけど・・・
    しかしやってることは頭悪すぎるな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:23 | URL | No.:1485003
    65
    反復したら業と解釈するのが原則っすよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:26 | URL | No.:1485004
    全員に配るってことは教材費かなんかの余りが財源だったんだろう
    保護者から集めた教材費がどういう形であれ特定の子供の懐に入るってのは倫理的にまずいだろう
    特に学校ってのは社会倫理を教える場でもあるんだから
    停学が適当かどうかは知らんが
    この行為を手放しで褒めてるやつはバランス感覚に乏しいと思うわ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:31 | URL | No.:1485006
    ※106
    確かに別物だな
    成人がやっていたら遺失物横領などだね
    40年前くらいに教えて欲しかったんだよね
    7歳の子供の時にやってから教わったからな
    そういう知識は子供の時に誰も言われないからね
    未成年で金銭を稼ぐのは難しい
    犯罪、ルール、マナー無視になることがわからないからね
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:34 | URL | No.:1485010
    500×23
    0500

  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 21:37 | URL | No.:1485014
    65


  114. 名前:ななし  #- | 2018/03/08(木) 22:02 | URL | No.:1485024


  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 22:10 | URL | No.:1485027
    校則ではアウトでもおれは>>1を応援するぞ。
    商売の基本だしな。
  116. 名前:あ #- | 2018/03/08(木) 22:36 | URL | No.:1485038
    結局、なぜ学生がものの売り買いをしたらダメか説明されてなくない?
    学校側がちゃんと説明してないから、この人は反省してないやん
    ただ停学にしただけ
    このネタをもとに経済の教育でもできるんじゃないかな
  117. 名前:あ #- | 2018/03/08(木) 22:37 | URL | No.:1485040
    結局、なぜ学生がものの売り買いをしたらダメか説明されてなくない?
    学校側がちゃんと説明してないから、この人は反省してないやん
    ただ停学にしただけ
    このネタをもとに経済の教育でもできるんじゃないかな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 22:43 | URL | No.:1485047
    将来に繋げたらいいんだよ。
  119. 名前:名無しさん #- | 2018/03/08(木) 22:44 | URL | No.:1485049
    「ビジネス」と言った以上古物営業許可がないと違法

    ってことだったりしてw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 22:50 | URL | No.:1485050
    大抵の学校で、商売とか宗教とか政治活動をやるのは校則違反
    なぜダメなのかと言ったら、それらから発生する問題に対して学生自身はもちろん、学校も責任が取れないから

    法律違反ではないけど、校則違反なのはそういうこと
  121. 名前:名無し #- | 2018/03/08(木) 22:52 | URL | No.:1485051
    1
  122. 名前:   #- | 2018/03/08(木) 23:01 | URL | No.:1485053
    ビジネスの芽を摘み取る無能学校
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 23:11 | URL | No.:1485054
    これが通っちゃって、学校側がお咎めなしとかしちゃったら…
    ただでさえお金がほしくてしょうがない子供だから、もっと加速するし大きな金額になったりするんだよ
    そこでトラブル起きたら誰が責任取るのか
    生徒ではなく学校や親が責任とらされるの
    この図書券のとこで叩かないと今後またこういうのが始まるし、風紀も必ず乱れてくるのよ
    頭はいいけどダメなことはダメ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 23:15 | URL | No.:1485056
    コイツだけを処分するのはおかしいよな
    こいつの話に乗って売ったヤツも等しい罪に問うべきだろうに
    売買は性 交と同じで自分一人だけで成り立つものではないのだから
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 23:29 | URL | No.:1485059

  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 23:50 | URL | No.:1485067
    学校が図書購入補助のも名目で支給した「金券」の横領やん。

    退学にならなかったのは単に学校の温情か甘さやん。

    何寝言言ってんだコイツ?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 23:55 | URL | No.:1485069
    図書カードなんて使わないよな
    買ったとしても自分は通販だから使えない
    とても不便
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 00:06 | URL | No.:1485073
    >使
    >使
    >便


    退
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 01:07 | URL | No.:1485081
    犯罪ではないが褒められた行為じゃないしな
    例えば「不用品買い取ります」と言ってる業者を呼んで「これ価値が無いので買い取れない、でも無料で回収破棄します」と回収した後で調べたら価値の高い物だった
    回収の同意を得たので犯罪ではないが褒められた行為ではないし苦情も出る
    この場合その苦情に対応した「被害者」は学校側で、その被害に対しての罰だろ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 01:21 | URL | No.:1485087



  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 02:22 | URL | No.:1485106
    ※5
    手間賃だろ、300円の為に時間と手間かけたくない面倒な事したくないって奴はいっぱい居る。後は単純に知らなかった可能性も
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 02:30 | URL | No.:1485108
    そもそも、学校内でそんな商売じみた事を学生がやって良いと思ってるのか?
    まずそこだろ、今回の図書カード売買に限らず行為自体を咎められてるんだよ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 03:03 | URL | No.:1485113
    いいねw犯罪に手を染めなければ賢しく生きていけそう
  134. 名前:名無しさん #- | 2018/03/09(金) 04:14 | URL | No.:1485125
    これは安値で買い取ってた利潤を得ていたことよりも
    これ許すと学校側が図書カード配る意義自体なくなってしまうから
    という点がでかいんだろうな
    スレでも書いてるけど本読ませる動機付けとしてやってる訳だから

    まあそれならそれで課題とワンセットにするとか
    やりようはありそうだけどな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 04:55 | URL | No.:1485130
    高校時代の先輩がスクールバスの定期券偽造して捕まったけど、1週間停学やったな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 05:17 | URL | No.:1485134
    古物商の許可が求められるのは古物の「売買」を行う場合
    一方のみでは必要ないってのは一般常識だと思うけど。
    転売憎しでデマをばら撒くなよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 05:57 | URL | No.:1485136
    主張は判らんでも無いが堂々と大規模にやるな
    見つけたら怒らざるおえないんだから見えない様にやれ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 06:18 | URL | No.:1485138
    800円どころか金券ショップ950円位で売れるぞ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 07:33 | URL | No.:1485149
    次からはバレないようにうまくやれ
  140. 名前:名無しさん #- | 2018/03/09(金) 09:05 | URL | No.:1485157
    大々的にやったらアカンやろ
  141. 名前:三郎 #- | 2018/03/09(金) 09:58 | URL | No.:1485161
    エリートヤンキーですなあ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 10:12 | URL | No.:1485164
    まあこいつ図書カードを売らずに本買うなら別にいいんじゃねと思ってしまう
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 10:30 | URL | No.:1485171
    何が問題なの?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 10:48 | URL | No.:1485175
    校則に本当に載ってたならしゃーないが、こんなんで一発停学ってマジなん?
    別に問題じゃねーと思うけどな
  145. 名前:  #- | 2018/03/09(金) 10:49 | URL | No.:1485177
    腐るものでもないのにバカほど現金にしようとするよな

    半年もすれば欲しい雑誌ぐらい出るのに
    その時に現金で千円出して買うんだぞw
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 11:14 | URL | No.:1485181
    ※143
    いや、だから校則違反だからだろ?
    合理的な理由を見出すなら、金銭トラブルを招く可能性とかそんなところだろうな
    20枚以上って動いてる額もデカイし、そりゃ発覚したら何らかの処分は必然だと思うよ、この手の話って
  147. 名前:あ #- | 2018/03/09(金) 11:21 | URL | No.:1485183
    65もただの屁理屈じゃねーか!
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 12:09 | URL | No.:1485188
    先生に許可をとって、図書券買い取りサービスがしたいですといえば良かったんだろうか?
    これで許可しないなら、やっぱり日本は企業精神なんか育つわけねえなと思ってしまう
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 12:10 | URL | No.:1485189
    企業→起業
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 12:18 | URL | No.:1485190
    800円連呼してるのも頭弱そう
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 13:06 | URL | No.:1485198
    いうほど公序良俗違反か?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 14:13 | URL | No.:1485209
    学校側が勉強する気ないバカをあぶり出すためのトラップでしょ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 14:19 | URL | No.:1485212
    そんなやつは図書カードなんかいらんからそこをついたビジネス

    いやいや…ビジネスすんなよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 14:25 | URL | No.:1485216
    まぁ学校から配られたモノで金稼いでるから
    規則どうたら抜きにしてもちとイメージは悪い
    そういう奴がいるって事もすぐ広まるしね
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 14:32 | URL | No.:1485221
    ※148
    先生「メルカリでやれば?」
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 15:48 | URL | No.:1485243
    ビジネスっていうならちゃんと税金払おうな

    ※148
    学校内での売買許可を出す高校なんて欧米でもねえよ阿呆w
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 15:53 | URL | No.:1485246
    ※136
    >うちの学校偏差値53しかないから本読まんやつ多いんや
    >そんなやつは図書カードなんかいらんからそこをついたビジネス
    自分でビジネスって謳ってるでしょ…
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 18:56 | URL | No.:1485290
    これを賢いだのなんだの言うのは危機意識というかやっちゃいけないことのわかってない精神年齢お子さまなやつだなあと

    これやっていーんなら支給物なんでも売買していいってことになる

    それって原資なんなの?って話

    親や教育者がある目的をもって与えた物を第三者が掠めるような行為をすることに何も問題ないとでも?

    てか社会人になって会社でもこんなことしたら大問題でしょ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 19:24 | URL | No.:1485302
    ※146
    どこにも校則違反を確定する情報はないんだけど
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 19:27 | URL | No.:1485303
    >>126
    横領って言葉覚えたばっかりなのかな?
    寝言言うなよ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/09(金) 19:29 | URL | No.:1485307
    ※109
    解釈基準を3回は読んで来いクソバカ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 06:16 | URL | No.:1485544
    こう言う金稼ぐ才能を潰して皆んななーなーでまるで平等の様に教育するのが今のアホ日本だからな
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 10:17 | URL | No.:1485608




  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 11:56 | URL | No.:1485644
    俺も素直に感心した。俺が学生のときはこんな商売思いつかなかったし、もし自分の子供がやったことなら全力で褒めると思う。
    日本の学校とかいう社畜養成機関なんかに行かずに、今すぐにでもビジネススクールに通って起業家を目指すべき人材
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 12:03 | URL | No.:1485646
    158
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/10(土) 23:41 | URL | No.:1485906
    そのうちせどりやりそう
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/11(日) 07:09 | URL | No.:1485965
    ※162
    諸外国でも学校内での売買許可する学校なんてありません
    後進国は知らないけど
    調べもせずありもしないことを書いて「これだから日本は」なんて思い込みも甚だしいね
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/11(日) 14:40 | URL | No.:1486020
    支給された個人の所有物だからとこんな商売したらやっぱイメージよくないやん…
    規則とか法律関係無くてもさ
    そりゃ教師も止めるわ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/11(日) 14:43 | URL | No.:1486022
    ってか逆に考えてみなよ
    自分が教師の立場で学生の中で物品の買取りやってる奴がいる情報が入っても、
    貴方は真顔で完全スルー出来るの?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/11(日) 21:35 | URL | No.:1486114
    ※169
    厳重注意は分かるが、停学はさすがに重い
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/11(日) 23:10 | URL | No.:1486144
    間に書けないボールペン挟んで三点買い取り方式ならセーフ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/12(月) 11:49 | URL | No.:1486341
    感心してる奴、本当に思いつかなかったのか・・?
    その上で学校側としては普段本読まない奴の「うーん金券あるからしょうがない買ってみよか」ってのを狙ってるんだなってのを配慮して1のようなことをしないのが知恵だろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/14(水) 10:18 | URL | No.:1487054
    ここで規則規則言ってる奴はもれなく底辺から抜け出せない
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/16(金) 19:06 | URL | No.:1487934
    ほんとに偏差値53の学校の話か?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 20:29 | URL | No.:1488267
    ドブに捨てたのは売った人たちでは?
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/20(火) 17:11 | URL | No.:1489358
    大多数の生徒が本読まんバカだからこそ、少しでも学習に繋がるように図書カード配ったわけだろ
    スレ主はバカなクラスメートを踏み台にして自分が最大利益を受けるという不平等を作り出した
    それ自体は才能と言えるが
    学校という、バカを教育する機関の内部で活動の主旨を邪魔したわけだからお咎めなしとはいかない
    学校側は他の生徒の教育に悪い存在を排除したい、スレ主は商才を発揮したい
    ならスレ主が学校を出て中卒で働けばwinwinじゃん
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/03(火) 17:22 | URL | No.:1494971
    こんな穴だらけなのをビジネスって言わねぇよw
    さすが底辺
    発想が底辺

    ワイ賢いんや(キリッってドヤ顔してる暇あったら
    もらった図書券で本の一冊でも読んでろよw
    ***が読める漢字読めないのってどんな気持ち?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/30(月) 16:38 | URL | No.:1505026
    発想と行動力は評価したい。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/04(金) 07:52 | URL | No.:1506067
     
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/09(水) 21:04 | URL | No.:1508009
    天才はいつの時代も淘汰される運命にあるからな
    考えの及ばない低能一般市民が嫉妬するからw
    このスレやまとめ※欄の叩いてる奴らがまさにその典型例
  181. 名前:名無しさん #- | 2018/05/11(金) 15:28 | URL | No.:1508647
    これをビジネスとかのたまう癖に
    チクられるリスクを想定して対策も練ってないとか
    クソ雑魚かよw
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/18(金) 09:56 | URL | No.:1511048
    天才じゃないだろ
    バレないように根回し一つ出来ないただのアホ
    持ち上げてる連中ってどこまでマジなんだろ?
    大天才! 時代にトータされる! 低能一般市民のシット!
    とか大マジに言ってたら…ちょっと頭ヤバイと思うが
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 13:43 | URL | No.:1533546





     

  184. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 10:49 | URL | No.:1533987
    将来大物になりそうな奴やな
    しかし停学容認してる奴は、空気読めとか常識だからとか曖昧な事しか言えてないのが笑う
    校則や学校の方針に違反してるんなら止めさせれば良い話だしそれならわかるけど、停学処分を下すなら根拠は当然求められるよ
    1が理解してない以上教師も説明できなかったんだろうし、金儲けは悪だ、みたいな害悪教師がいたんじゃないの
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/19(木) 22:23 | URL | No.:1535911
    これは停学は当然だろ。
    リスクマネジメントが出来てない時点で
    商売の才能もないな。
    学校が配ったものを、安く買い叩けばどうなるか位
    誰でも分かりそうなものだけどな
  186. 名前:  #- | 2018/07/31(火) 03:47 | URL | No.:1540790
    かしこい
    でも図書カードを提供する学校側の意図を汲んで実施すべきではない行動でしたね
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/02(木) 15:41 | URL | No.:1541630
    ※184
    金銭トラブルを招くからじゃないの普通に考えて
    害悪教師だの教師が説明できなかっただの、想像で責任を恣意的になすりつけるよりは合理的な理由だと思うけども

    想像で語っていいなら、実際にトラブルが起こったんじゃねぇの? とも言えようが
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/20(月) 16:33 | URL | No.:1547791
    賢いんじゃなくて、誰もが思いつくけどモラル考えて控えてるだけ
    こいつはバカだからモラルを土足で踏み越えて、しかも隠す努力をしなかった
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/11(火) 13:58 | URL | No.:1737361
    コイツを賢いとか言っとる奴、頭大丈夫か?
    「古物営業法」と「青少年保護育成条例」にガッツリ引っかかる違法行為やぞ。
    逮捕されずに停学で済んだのは学校側の優しさや。
コメントを投稿する

Comment:



★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

週間全ページランキングはこちら


月間ランキング

最新月間ランキング TOP50

◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月


年間総まとめ

2008年総まとめ 2009年総まとめ 2010年総まとめ 2011年総まとめ 2012年総まとめ 2013年総まとめ

2014年総まとめ 2015年総まとめ 2016年総まとめ 2017年総まとめ 2018年総まとめ 2019年総まとめ

2020年総まとめ 2021年総まとめ 2022年総まとめ 2023年総まとめ


人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

TAG:やる夫TAG:短スレTAG:萌えTAG:ドラえもんTAG:人生TAG:90年代TAG:妊娠TAG:音楽

TAG:グルメTAG:お酒TAG:料理TAG:就活TAG:転職TAG:面接TAG:人事


ランダム記事


TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/11366-69383aaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon