坂口安吾ヒストリ

執筆:七北数人
1881(明治14).8.1‐
1956(昭和31).11.2

會津八一(あいづ・やいち)


 
  1899()1910
  192223稿
  19261933
  1945419461949
  19481951
1837(天保8)4.17‐
1919(大正8).7.16

板垣退助(いたがき・たいすけ)


 
  
  1871西73西
  1874
  1881
  1898
  1900退
1860(安政7).2.17‐
1944(昭和19).4.2

市島謙吉(いちしま・けんきち)


 ()
  1882退
  1883
  1886
  1888
  1891
  189419023
  1915
  191825
  192230
  
1841(天保12).9.2‐
1909(明治42).10.26

伊藤博文(いとう・ひろぶみ)


 
  187318851888419009
  
1855(安政2).4.20‐
1932(昭和7).5.15

犬養毅(いぬかい・つよし)


 便
  1876便西
  1881
  1882
  1886
  1890142
  18981
  1907退1910
  1913
  1922
  1923243
  1925退
  1929
  19311932
1855(安政2).1.27‐
1943(昭和18).3.27

岩渓裳川(いわたに・しょうせん)


 
  1878
  1890189119034222312
  
1857(安政4).12.24‐
1916(大正5).10.26

大江敬香(おおえ・けいこう)


 
  1
  1878
  
  1897
1865(慶応1).10.19‐
1908(明治41).2.9

大久保湘南(おおくぼ・しょうなん)


 
  
  1890
  1904
1838(天保9).2.16‐
1922(大正11).1.10

大隈重信(おおくま・しげのぶ)


 
  
  1871西退73
  1881使14
  退1881
  82婿麿
  1888289
  18962
  1898退
  1901
  1907退
  1910
  19142
  1916退
  192230
1807(文化4)‐
1884(明治17).3.14

大野耻堂(おおの・ちどう)

 新発田藩の儒学者。名は紳。越後生まれ。
 1853年、聖籠(せいろう)村諏訪山に私塾絆己楼を開く。1871年に入門した12歳の仁一郎の五言絶句を耻堂は激賞した。のち藩学教授格となり、丹羽思亭、藍沢南城と並び称された。

1834(天保5).4.2‐
1884(明治17).10.27

大野楳華(おおの・ばいか)


 
  ()
  1874宿
  
1895(明治28).5.13‐
1985(昭和60).7.16

大野璋五(おおの・しょうご)


 ()()
41967
1863(文久3)‐
1910(明治43).2

小崎懋(おざき・つとむ)


 ()
  1881宿
  1882
  1888
  1891
1858(安政5).11.20‐
1954(昭和29).10.6

尾崎行雄(おざき・ゆきお)


 
  1874792
  1881
  1882便
  1890163
  1898
  19003190312
  1913
  19142
  191621
  1922
  1945
  1953退1
1852(嘉永5).2.20‐
1886(明治19).1.11

小野梓(おの・あずさ)


 
  18711876
  1882
  1883
  188533
1842(天保13).12‐
1906(明治39).1.30

勝間田稔(かつまた・みのる)


 
  1897419001
1847(弘化4).11.28‐
1913(大正2).10.10

桂太郎(かつら・たろう)


 
  1870318783189834
  1901西3
  1913
1860(安政7).1.3‐
1926(大正15).1.28

加藤高明(かとう・たかあき)


 
  
  1888使1900419061西2
  1913
  19142121
  1916退
  1921500
  1923
  192437
  1926
1857(安政4).5.5‐
1944(昭和19).3.5

国分青厓(こくぶ・せいがい)


 
  ()退1889189019231937
  1919稿3
1840(天保11).3.21‐
1899(明治32).3.30

籠手田安定(こてだ・やすさだ)


 
  188518914189621893
  1897
1877(明治10).6.6‐
1961(昭和36).3.10

小林存(こばやし・ながろう)


 ()
  1894
  190012
  19042退8()
  19134 
  1934()35194011沿
1849(嘉永2).10.23(11.2とも)‐
1940(昭和15).11.24

西園寺公望(さいおんじ・きんもち)


 
  1869118711018811
  使1903
  19061190871西1911819121221919
  
生没年未詳

佐藤伊助(さとう・いすけ)


 
  1882
  1898
  1905()
  1910
  1913
1864(元治1).3.6‐
1927(昭和2).4.22

佐藤六石(さとう・りくせき)


 
  188118821884
  1889
  1890
  18921906
1880.5‐
1935.1.16

沢本与一(さわもと・よいち)


 
  1901宿20
  1904
  1923
  19283
  193334
1846(弘化3)‐
1909(明治42)

鈴木長蔵(すずき・ちょうぞう)


 
  18751877
  187911887退
  1891999596
  19022
1860(安政7).3.14‐
1938(昭和13).12.3

高田早苗(たかた・さなえ)


 
  1882
  18906
  1892
  189811903
  1907
  19152
  192331
1863(文久3).12.3‐
1942(昭和17).12.24

館森袖海(たちもり・しゅうかい)


 
  18951917稿
  稿
1864(元治1).12.13‐
1931(昭和6).4.18

田辺碧堂(たなべ・へきどう)


 
  
  1898稿3
  19032
1859(安政6).7.22‐
1945(昭和20).1.29

内藤久寛(ないとう・ひさひろ)


 
  18851888
  18942
  18968
  1921()
  1925
1845(弘化2).9.23‐
1924(大正13).8.24

永坂石埭(ながさか・せきたい)


 
  1874
  1890
1832(天保3).5.26‐
1891(明治24).6.7

中村正直(なかむら・まさなお)


 
  186230
  1870西
  1873西187516
  
生没年不詳

中村龍太(なかむら・りゅうた)


 
  
  
  
  
  1
1867(慶応3).3.25‐
1905(明治38).5.12

野口寧斎(のぐち・ねいさい)


 ()
  1890
  1903
1870(明治3).4.1‐
1931(昭和6).8.26

浜口雄幸(はまぐち・おさち)


 
  1895
  1915
  19161918
  192419261
  1927
  1929
  1930調調
1834(天保5).12.12‐
1901(明治34).2.3

福沢諭吉(ふくざわ・ゆきち)


 
  1855581860使西
  
  18722
  1873西
  1877
  1881
  1882
  18751899
1845(弘化2)10.1‐
1936(昭和11).7.26

本間新作(ほんま・しんさく)


 
  
  1869
  18731878
  18763
  1877
  187920
  18821885
  1887退
  18882
  
1835(天保6).1.7‐
1919(大正8).4.27

前島密(まえじま・ひそか)


 便
  便
  18713便便
  18726便
  18798114
  1882
  1887902
  
1863(文久3).3.30‐
1946(昭和21).11.12

町田忠治(まちだ・ちゅうじ)


 
  1888便1895
  1896調
  1912
  19142+
  19261219341935
  1945退
1848(嘉永1)‐
1915(大正4).7

三浦桐陰(みうら・とういん)


 
  1883
  3()
  189710
1854(嘉永7)2‐
1928(昭和3).8.30

箕浦勝人(みのうら・かつんど)


 
  18711875便79
  1882
  1883
  1890137
  18981
  1913
  19152
1801(寛政13・享和1)‐
1860(安政7・万延1).2.16

三宅瓶斎(みやけ・へいさい)


 
  
  
1885(明治18).3.30‐
1959(昭和34).12.14

村山真雄(むらやま・まさお)


 
  1897西5
  189813
  1908退退
  19108()
  19321233
  1935
  1936
  19475稿
  2
1863(文久3).11.16‐
1911(明治44).3.7

森槐南(もり・かいなん)


 
  18901891
  18991904
 
  1881
1819(文政2).4.2‐
1889(明治22).11.21

森春濤(もり・しゅんとう)


 
  1862
  1874()752187918818宿
  
1850(嘉永3).12.1‐
1931(昭和6).6.18

矢野龍渓(やの・りゅうけい)


 
  1872便
  1881
  1882
  1883
  SF()
1838(天保9).6.9‐
1902(明治35).10.12

山口権三郎(やまぐち・ごんざぶろう)


 
  1879118882
  1892
  
1876(明治9)8.8‐
1933(昭和8).7.30

山田穀城(やまだ・よしき)


 ()
  1892
  1896205
  19033調
  
1859(安政6)‐
1891(明治24)

吉田熹六(よしだ・きろく)


 
  1882便
  1883
  188486退
1866(慶応2).2.5‐
1949(昭和24).11.20

若槻礼次郎(わかつき・れいじろう)


 
  1892
  19123142
  1916
  1923
  1924
  1926
  1930
  19312
  
執筆:七北数人
1903(明治36)‐
1993(平成5)

伊藤昇(いとう・のぼる)


 19221927調調19271929193019301932193360
  2419335
生没年不詳

岩佐明(いわさ・あきら)

 牧野信一を編集主幹として1931年10月に創刊された『文科』に安吾とともに参加、第1輯に翻訳「ラ・ロシュフウコオの言葉」を載せている。
 1932年3月の『青い馬』第5号にネルヴァルの小説「緑の魔」を訳載している。

生没年不詳

鵜殿新一(うどの・しんいち)

 詩人で『青い馬』第5号に「宿弾」を発表。その後、筆名は「鵜殿新」とした。安吾とは碁の仲間でもあった。鵜殿の兄が経営する雄風館書房は駿河台から本郷元町に移り、ここの2階に鵜殿は起居した。『紀元』の同人として創刊準備の頃や、また安吾が菊富士ホテルにいた時代など、連れだってよく飲みに行ったようす。鵜殿宅に安吾が泊まり込んで小説を書いていたこともあったらしい。安吾のエッセイ「市井閑談」(1939年)や矢田津世子宛書簡などから当時の交遊ぶりがしのばれる。

1909(明治42)‐
1982(昭和57)

江口清(えぐち・きよし)


 33341936
1908(明治41).5.9‐
2002(平成14).3.30

大久保洋海(おおくぼ・ひろみ)


  193351977.3
1911(明治44)‐

太田忠(おおた・ただし)

 伊藤と同じ未来派の作曲家の一人。「原始の歌」(1931年)、「交通標識」(1935年頃)など、表現主義的な音楽をつくった。ロシアの作曲家アレクサンドル・チェレプニンが1934年から36年にかけて来日した折、伊福部昭らの音楽とともに評価され、海外に紹介された。『言葉』第2号にエッセイ「音楽の横顔」を執筆。

1908(明治41)‐
1991(平成3)

片岡十一(かたおか・じゅういち)


 19232
  193519491990
生没年不詳

片山勝吉(かたやま・かつきち)


 4
  19351937
1909(明治42)‐
1985(昭和60)

葛巻義敏(くずまき・よしとし)


 1926428511稿1927
  2100
  3
  
1906(明治39).6.27-
?

沢部辰雄(さわべ・たつお)


 192245 19271928退
生没年不詳

白旗武(しらはた・たけし)


 1930111
  1931219317
  19317
1904(明治37)‐

関義(せき・よし)


 3稿1
  
  1939
  
生没年不詳

高橋幸一(たかはし・こういち)


 
  1951
生没年不詳

多間寺龍夫(たまでら・たつお?)


 51937宿
1908(明治41)1.5‐
2010(平成22).10.20

長岡輝子(ながおか・てるこ)


 
  19275285
  1928
  21928稿
  193010
  5FARCE1933
  19462010102
1909頃‐
1934(昭和9).1.1

長島萃(ながしま・あつむ)


 婿
  11946
  
  稿
生没年不詳

西田義郎(にしだ・よしろう)

 『青い馬』第5号に創作「夢を掠める」を発表。以後、『紀元』の同人に参加。のちに『改造』の編集者から編集長となる。戦後、太宰治、織田作之助、安吾の鼎談を企画。アラゴン「芸術論」の訳者としても知られる。

?‐
1931(昭和6)

阪丈緒(ばん・たけお)


 19321西19411942   25
1909(明治42).8.28‐
1967(昭和42).8.7

菱山修三(ひしやま・しゅうぞう)


 2 35
  19291930431619311119355宿CANDIDE193319335
  1953
1908(明治41)‐
1944(昭和19)

富士原清一(ふじわら・せいいち)


 192711282  4192811西6
  2dada3
  19317L'ESPRIT NOUVEAU
  193742
生没年不詳

古谷文子(ふるや・ふみこ)


 1928103310稿
  
  
生没年不詳

本多信(ほんだ・しん?)


 寿
  3
  19315
  19371601932退
  1972
1902(明治35)‐

三堀謙二(みつぼり・けんじ)

 新潟中学の友人。安吾より4歳上だが、学年は2年先輩だった。安吾とは読書仲間で、1922年9月に東京の豊山中学へ転校後まもない時期に安吾が三堀に送った手紙には、戯曲を書き始めたことが記され、「啄木式の」歌が7首、書かれている。安吾は1927年に池袋へ引っ越した時には三堀に案内ハガキを出しており、新潟へ帰省した折にはしばしば三堀宅を訪れた。戦争中にも三堀宅で撮影された安吾の写真がある。

1904(明治37).1.23‐

山口修三(やまぐち・しゅうぞう)

 大阪府堺市生まれ。1922年、大阪商業学校から豊山中学へ転校し、同時期に転校し てきた安吾、沢部辰雄と親しくなる。小石川区(現在の文京区)白山前に住む叔父のもとから豊山中学に通ったが、この叔父は白眼道人と名のる易者で、安吾はこの家を訪ねた時に白眼道人の妻から「お前さんは色魔だね」と言われた話を「女占師の前にて」に記している。中学卒業後も手紙のやりとりは続き、安吾は創作への決意や文学論、鬱病とたたかう心境などを、山口に宛てて赤裸々に綴っている。
  1927年頃には、岸田国士・岩田豊雄・関口次郎主宰の新劇研究所の研究生になる。その頃、毎日のように安吾の訪問を受ける。しかし翌年、家の生活費を使い込み、婆やを残して弟と夜逃げ。それから5年後、安吾にまた友達になってほしいと手紙を書く。『言葉』『青い馬』の同人になったのは、安吾に絶交された5年の間である。アテネ・フランセ外からただ1人の参加であるが、『青い馬』第4号に小説「コムパクト」を発表したのみ。安吾の温情で名前だけ同人加入したものの、同人会などには参加しなかったのだろう、他の同人らの回想中に山口の名はほとんど現れない。

1908(明治41)‐
1952(昭和27)

山沢種樹(やまざわ・たねき)

 若園清太郎とともに『言葉』『青い馬』『紀元』の経営および編集事務に当たった。『言葉』創刊号にラディゲの掌篇「花売りの少女」を、第2号にコクトーのエッセイ「『白紙』抄」を訳載したが、『青い馬』には書いていない。『紀元』には小説を発表。安吾とは飲み友達で、1935年、お安の亭主から逃れて放浪中だった安吾は、自分への連絡先として、『紀元』発行所にもなっていた山沢宅を記していた。
 『言葉』以前に、安藤鶴夫らと同人誌を作っていたこともあり、『都新聞』に演芸記事なども書いた。戦後は『東北文学』などに小説を発表した。

1895(明治28)‐
1975(昭和50)

山田吉彦(やまだ・よしひこ)


 192519251927193023412
  2
  1948
1907(明治40)12.23‐
1991(平成3)

若園清太郎(わかぞの・せいたろう)


 
  19284
  193023
  1933
  1935鹿
  19412113
  19453
?‐
1931(昭和6).7.23

脇田隼夫(わきた・はやお)


 219319204宿
執筆:七北数人
1901(明治34)6.1‐
1979(昭和54)3.27

青山二郎(あおやま・じろう)


 
  
  1924
  19305
  193110
  1932
  19427
  194989451012
  1950
  19522003
1909(明治42)‐
1976(昭和51)

伊沢幸平(いざわ・こうへい)


 
  19271928
  
  19401
  
  194412
  19451951
 19521967
1909(明治42)3.15‐
1997(平成9)7.1

井上友一郎(いのうえ・ともいちろう)


 
  
  1931
  1933510退3
  19369
  193937退
  1941
  194311
  19461949
1909(明治42)3.6‐
1988(昭和63)12.25

大岡昇平(おおおか・しょうへい)


 
  192512264
  1928
  1929430
  19323
  19331
  193551
  193843
  1944
  19451
  1949348
  1957481961
  1950195219711977
1892(明治25)頃-
?

岡田東魚(おかだ・とうぎょ)


  調
 191219151917
 19333
 1938812
 193923退稿512
 194013退
 196842稿
 1897調
1911(明治44)頃‐
1945(昭和20)7

隠岐和一(おき・わいち)


 
  193134
  1932
  193395殿西
  193712宿稿
  19381
  19412
  1942221945725
1899(明治32)12.25‐
1983(昭和58)3.31

尾崎一雄(おざき・かずお)


 3
  192519331937
  193431936
  193663746
  19373
  19382
  1944
  194519479
  194919621975
1898(明治31)2.5‐
1964(昭和39)2.19

尾崎士郎(おざき・しろう)


 
  19161917
  19202
  1923
  1925調
  1927
  1929
  1932
  193338
  1935320
  5
  1936
  19371
  1938
  19411
  1944
  1945911123GHQ
  19465退8
  19475
  19481950
  19498
  195161
  195411
  19552
  19576
  1938194919511955
1908(明治41)11‐
没年未詳

加藤英倫(かとう・えいりん?)


 
  2619333
  1932321
  1932
  193331699
  1936
  19394
  195110535558退1976
  19864
  198518
1897(明治30)12.15‐
1933(昭和8)11.30

嘉村礒多(かむら・いそた)


 
  退
  1925
  1926調西西
  1928調17
  193110
  1932211122
1902(明治35)1.8‐
1980(昭和55)9.22

河上徹太郎(かわかみ・てつたろう)


 
  191631
  192319251926
  1927
  1928
  1929
  19305
  193110
  19323
  193310
  19341
  1938
  19321938194019591960
1911(明治44)11.23‐
1934(昭和9).2.3

河田誠一(かわだ・せいいち)


 
  稿
  1929
  19303退12186
  19335
  19342322
  1940930
1907(明治40)2.28‐
1973(昭和48)9.29

北原武夫(きたはら・たけお)


 
  1926
  1931716871311
  1932
  1933退
  19352
  1936376退
  193811
  19394
  1941111
  1964
1907(明治40)-
1987(昭和62)

黒田孝子(くろだ・たかこ)


 () 西1932
  1932314
  19339
 1939調
1902(明治35)4.11‐
1983(昭和58)3.1

小林秀雄(こばやし・ひでお)


 
  1915191811921
  192412
  192545退11
  1928
  192949210
  1930435
  1931102
  19321938
  193310
  19351稿13
  1938
  194064
  1946212
  194764882
  19492
  193519361939195319581978
1914(大正3)頃‐
1958(昭和33)4.15

坂本睦子(さかもと・むつこ)


 1915
  
  1930
  1931
  1932
  193314
  1938
  
  194912
  195081955
  1957584宿81
1902(明治35)5.25‐
1976(昭和51)11.20

笹本寅(ささもと・とら)


 
  退1925
  1931
  19335
  1934退
  1939
  19397
  19407
  19411
  19473
1909(明治42)1.19‐
1979(昭和54)9.7

谷丹三(たに・たんぞう)


 
  1931
  19323342
  19339
  193632
  1940婿1941調
  2宿19473
  1947910
  194748
  1979
1911(明治44)11.30‐
1983(昭和58)11.2

田村泰次郎(たむら・たいじろう)


 
  19292
  19301211
  193143
  19335
  193424稿530
  1940426930
  
1903(明治36)2.21‐
1979(昭和54)6.11

中島健蔵(なかじま・けんぞう)


 
  1925192833
  1931
  1031
  193310
  19341962
  1935411
  7
  宿
  19386
  1942
  
  1936195719775
1907(明治40)4.29‐
1937(昭和12)10.22

中原中也(なかはら・ちゅうや)


 
  1923334
  1924
  19253411
  1926
  1928294
  193046
  1931
  193233245調2
  193313579212
  19341012
  19355
  193611
  193711退9稿10
1909(明治42)2.15‐
1967(昭和42)11.4

野上彰(のがみ・あきら)


 1908.11.28
  1933退
  1937
  1938
  19392
  5
  194011
  194611
  46
  3
1896(明治29)11.12‐
1936(昭和11)3.24

牧野信一(まきの・しんいち)


 
  1919
  1923西
  1924
  1927
  193049
  19317810西4
  19322
  1933
  122
  1934312
  1936324261938
1901(明治34)10.3‐
1955(昭和30)6.29

真杉静枝(ますぎ・しずえ)


 1905
  17
  19271932
  1933510退
  193812193940121941
  19423
  3
1900(明治33)8.23‐
1964(昭和39)4.5

三好達治(みよし・たつじ)


 
  1925
  1926
  19271928
  1929
  193012119333
  
  193110
  1934
  1938
  1175
  19391
  19401
  64
  1941722
  194211
  
  19526
  193919521963
1908(明治41)‐
1992(平成4)

安原喜弘(やすはら・よしひろ)


 
  26
  1928
  1929430
  193233245
  193357
  
  19321979
1907(明治40)6.19‐
1944(昭和19)3.14

矢田津世子(やだ・つせこ)


 
  19161925
  19273
  1929
  193012
  1931宿
  19321131
  193313
  5稿
  7211010退
  1934
  19353
  19361136
  83
  1944
  1936193919411942
1901(明治34)‐
1975(昭和50)9.13

山内直孝(やまうち・なおたか)


 
  
  19401
  1941711194310
  1941128沿
1908(明治41).4.5-
1999(平成11).7.13

山下三郎(やました・さぶろう)


 
  1929111930103
  1931768713
  調
1915(大正4)5.14‐

頼尊清隆(よりたか・きよたか)


 
  3
  19388
  19392
  5
  1940
  194721858
  1971退
  退1981
  1981
執筆:七北数人
1913(大正2).1.1‐
1979(昭和54).6.9

荒正人(あら・まさひと)


 
  
  1938
  1939121941
  1944
  19461
  1975
1923(大正12).8.10‐
1993(平成5)

入江元彦(いりえ・もとひこ)


 
  1937
  19463
  715
  
  
  19561983
1912(大正1)12.16‐
1976(昭和51)12.4

大井広介(おおい・ひろすけ)


 
  193719388
  193912194010
  稿19441
  1943911
  1944
  
  19484
  1950
  19519102
  
1910(明治43)2.8‐
1979(昭和54)

郡山千冬(こおりやま・ちふゆ)


 
  1933
  19401942
  194610
  1948
  1949
  
  194952
生没年不詳

境野武夫(さかいの・たけお)


 
  
  
  19521229
  19537
  195523
  
1914(大正3)11.30‐
1993(平成5)4.25

佐々木基一(ささき・きいち)


 
  
  1939121941
  19461
  
生年不詳

高木常雄(たかぎ・つねお)

 1946年7月27日、春陽堂の雑誌『新小説』の編集者として坂口家を訪問。「いづこへ」の原稿をもらってまもなく銀座出版社の『サロン』誌に移り、安吾の秘書役を兼ねて坂口家へ出入りするようになる。1948年12月に一時出入り禁止となるが、のち許される。

生年不詳

高橋旦(たかはし・たん)

 本名正二。はじめ尾崎士郎に師事し、1946年2月頃はじめて坂口家を訪問。この頃から安吾に師事するようになり、アドルム中毒による発作の折には看護役としてそばについていた。その後、銀座出版社に勤務。

1913(大正2)1.10‐
1949(昭和24)11.3

田中英光(たなか・ひでみつ)


 
  19323537
  1940
  1944
  
  194710宿  19471129
  194861316219495113
1905(明治38)2.12‐
1981(昭和56)12.11

田辺茂一(たなべ・もいち)


 
  1926319271宿
  1928
  193078L'ESPRIT NOUVEAU67西19347
  1933
  193941
  
  1953672
   3
  
  197420
1912(明治45)2.3‐
1976(昭和51)1.2

檀一雄(だん・かずお)


 
  1933
  193442121
  1934
  19362
  193912
  1941
  194378928
  1944
  1946
  194710
  194912238
  1950
  1951292
  10110183114
  1952725
  1953619546
  19552
  1956
1907(明治40)10.30‐
1978(昭和53)4.3

平野謙(ひらの・けん)


 
  退
  1939121941
  19449
  19461
  1122
  1949519581
  1963
  19741
1899(明治32)11.13‐
1972(昭和47)5.4

水野成夫(みずの・しげお)


 
  19391413
  193991213
  194622
  195114319547621043
  1958
1913(大正2)9.2‐
1955(昭和30)9.22

南川潤(みなみかわ・じゅん)


 
  2
  19408
  1941
  19444
  
  1951122調
  19521229
  195367
  19557
1912(大正1)2.14‐
1972(昭和47)3.26

森川信(もりかわ・しん)


 
  1931
  1934西
  1937
  1944
  100
生年不詳‐
1993(平成5)

八木岡英治(やぎおか・ひではる)


 
  194610
  1948819506
  19485431
  19676916
1907(明治40)5.7‐
没年不詳

淀橋太郎(よどばし・たろう)


 
  1930西
  1938839
  1941
  19431944111
  
  19473
  10
1918(大正7).2-
1973(昭和48).7.16

渡辺彰(わたなべ・あきら)


 
 19486281020退
  1954949
  19671971
Secured By miniOrange