第二次上海事変

中国と日本の上海地区での軍事紛争
日中戦争 > 第二次上海事変

193712813[1][8][9]: [10][11][12][13][14]
第二次上海事変

第二次上海事変でのガスマスクを装着した日本海軍上海特別陸戦隊
戦争日中戦争
年月日1937年8月13日 - 11月12日[1]
場所上海市[2]
結果日本軍の勝利、中国軍は上海から撤退[3]
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 中華民国の旗 中華民国
指導者・指揮官
大日本帝国の旗 松井石根
大日本帝国の旗 朝香宮鳩彦王
大日本帝国の旗 柳川平助
大日本帝国の旗 長谷川清
大日本帝国の旗 大川内傳七
中華民国の旗 張治中
中華民国の旗 馮玉祥
中華民国の旗 周至柔
中華民国の旗 蔣介石
中華民国の旗 陳誠
ナチス・ドイツの旗 アレクサンダー・フォン・ファルケンハウゼン
戦力
人員200,000人[4] 人員500,000人[4]
損害
戦死9,115[5]
戦傷31,257[5]

戦死傷者10万人以上[6]

戦死187,200[7]
戦傷83,500[7]

背景

編集

上海では1932年に第一次上海事変が起きていた。

中華民国の戦争準備とドイツ軍事顧問団の支援

編集
 
上海近隣地区に展開した中国の精鋭部隊

1935[15]: : [15]: [16]沿[17][18][19][20]

1936[15]

19361932[21][21]

193641[22][23][24][23]1936[25]

1936[26]912[27][23]918[27]1011081022西西[28]193743調[29]

[30][31][32]813[30]

M98368788[33]193786CC[34][34]

「第二次日独戦争」

編集

812[35]816 [] [36]

[37]使[38]70

[39]

在留日本人引き揚げ

編集

728沿29,23089[21]3213191[40]

77710411[41]71630[42][43]83[44][]

事変直前の上海の状況と諸相

編集

排日・侮日事件

編集

19371277252628193271931193511919[45]1936923

駆逐艦「栂」に対する中国機非礼事件

編集

1937年7月23日に南京に停泊中の日本海軍駆逐艦栂に対して中国軍機が低空飛行で接近したため日本側が抗議を行った[46]

宮崎水兵事件

編集

1937724調[47][]725427[47]

320078[48]

大山事件

編集
 
大山事件の現場

早期の時局収拾を目指した日本は船津辰一郎元上海総領事を上海へ派遣したが[49]、1937年8月9日夕刻、上海海軍特別陸戦隊西部派遣中隊長大山勇夫海軍中尉と斎藤與蔵一等水兵が中国保安隊に射殺される事件が起こり、両軍は一触即発の状態となり、情勢が緊迫した[49]

戦闘

編集

戦闘開始直前の状況

編集
 
上海海軍特別陸戦隊本部

811退8788[50][51]沿[52]

2 1120[53][54]

220030012002003204[55]退55038402[56]

小競合

編集
 
本部屋上で待機する海軍特別陸戦隊

西[57][58]10[59][59][60][][61][]

813[62]81481391570801520退[63][64][65]

戦闘開始

編集

813454[2]885231[63]西5[59]



(一)退

(二)退

(三)退
 
 

751

139520[67][68]

上海事変と台風

編集

725 (967)西[69]

空軍の爆撃

編集

814729861[70]1,0121,007[70]3000[70]

[68]

陸戦隊の増派

編集

14815[71][]311[]

8788215151181736714001821000196300[72]

819101[73]

日本陸軍部隊の上陸

編集

8232沿[74]920826使使83031[75]19991310191115603980310803589927[76] 109310[73]
 
  ()  
 

1010[]2102627[77]39[78]

115601011610退119退[73]

118911531257[79][80]18,761(9)6,17765,310[80]

漢奸狩り

編集

便[81]4,000300[82] --[83][]

督戦隊に監視される中国軍部隊

編集

()退[3]退1013()退[][85]1021[86][]

上海南市難民区

編集

30311[87]1937119[88][]

中国軍退却

編集

退退[]19371182119退[89]8291[83]11142[90]11101便[91]11111退退[92][  ]

参加兵力

編集

日本軍

編集

中国軍

編集
  • 中華民国陸軍
    • 第3戦区:兵力70個師団7個旅団(約80万名)
  • 中華民国海軍
  • 中華民国空軍

作戦機:200機

欧米メディアの報道

編集
1937年の記録映画

新聞報道

編集

1937831[93]1937107423[94]

916[95]

ライフ誌の報道写真

編集
 
上海南駅の赤ん坊」LIFE誌1937年10月4日号

写真雑誌ライフ1937年10月4日号は、日本軍が1937年8月28日に爆撃した上海南駅でハースト社カメラマンの王小亭が撮影した「上海南駅の赤ん坊」を掲載し、欧米の反日世論を高めるのに大きな影響を与えた(プロパガンダ)。これが演出写真かどうかについて論争がある。

欧米の反応

編集

第一次大戦後の中国に対する欧米列強の対応は、中国の主権を尊重する九カ国条約ワシントン会議)の体制となり、日本も同条約にそって欧米や中国には協調外交を行っていたものの、次第に軍事力で中国での日本の権益を守る方向へと向かう。1937年の7月の日中戦争後は、日本が九カ国条約不戦条約に反した行動をとっているとして次第に各国や国際会議は日本の軍事行動に反発する[96]


928ABCD105沿6[97]1937調[98]

11[98]

評価と解説

編集

M71932()3[99]

貿[100]

調2[][101]調[102]

[103]

補足

編集

映像記録・絵画

編集

第二次上海事変を描いた作品

編集
小説
映画
テレビドラマ
  • 『遠去的飛鷹』第27話(花箐監督、中国、2011年)

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 1941129

(二)^ [66]

(三)^ [84]

出典

編集


(一)^ 西42011730 1ISBN 978-4-7664-1855-2217

(二)^  2021, p. 87.

(三)^  2021, p. 95.

(四)^ ab 2021, p. 94.

(五)^ ab 1977, p. 387.

(六)^ . 20181162021529

(七)^ abBenjamin Lai 2017, p. 87.

(八)^ ︿20001252017730ISBN 978-4-309-76256-272

(九)^  (2008) []

(十)^ 1992520 ISBN 4-634-62200-9387

(11)^  20 7 2: 1937-1945200041 11

(12)^ 201051 ISBN 978-4-642-05696-0136

(13)^ 麿 ISBN 978-4-642-01473-1508

(14)^  ︿ 78820181120 ISBN 978-4-10-610788-758

(15)^ abc280 

(16)^  (2008)48

(17)^  (2008)49

(18)^ II 2001319 1ISBN 4-272-52064-4321

(19)^  42011730 1ISBN 978-4-7664-1855-237

(20)^  352005331 1ISBN 4-8057-4208-9264

(21)^ abc257

(22)^  vol 2 1932-1937 336337

(23)^ abc (2008)41

(24)^  (1984)338

(25)^  ( ) 112

(26)^ : 2007610 ISBN 978-4-12-003835-8587588

(27)^ ab (1984)348

(28)^  (1984)351352

(29)^  (1984)438

(30)^ ab (2007)588

(31)^ 19961216 ISBN 4-13-020110-7346

(32)^ 4243

(33)^  (2008)78

(34)^ ab20121024ISBN 978-4-00-025865-4119

(35)^  (2013)356

(36)^  (2013)356357

(37)^  (2005)273

(38)^ G 130 (3323)ISBN 4-7646-0309-8304

(39)^  ()200111 ISBN 978-4-8133-1404-285 (1986620 ISBN 4-620-30528-667)

(40)^ 258

(41)^  19377112

(42)^  19377171

(43)^  19377173

(44)^  1937851

(45)^   . .  (1936713). 2011108

(46)^ 274

(47)^ ab273

(48)^  (2008)82

(49)^ abII   

(50)^  (2018)67

(51)^ 1987203

(52)^ 19961216 ISBN 4-13-020110-7346

(53)^  1912-1949 2001223 ISBN 4-622-03844-7842843

(54)^  (2018)6768

(55)^  (2008)84

(56)^  (2008)85

(57)^  ︿ 15322000425ISBN 4-12-101532-07879

(58)^   25

(59)^ abc317

(60)^  (2001) 157

(61)^ 201281681413015700西

(62)^ : 2010425 1ISBN 978-4-02-259966-7146

(63)^ ab 2015, p. 314.

(64)^ : 1937-45, 279

(65)^  (2008). . . p. 227. ISBN 9789620427367 

(66)^ 312830

(67)^ /︿1937  Extra.08 20071182

(68)^ ab1997[]

(69)^  52544168  (5)

(70)^ abcFrederic E. Wakeman (September 1996). Policing Shanghai, 1927-1937. University of California Press. p. 280-281. ISBN 0-520-20761-0. https://books.google.co.jp/books?id=vT5GrHv4VcMC&pg=PA281&lpg=PA281&dq=August+14,+1937+Shanghai&q=August+14,+1937+Shanghai&redir_esc=y&hl=ja 20111020 

(71)^ 19378152

(72)^  (2008)91-92

(73)^ abc (2008) []

(74)^ 114

(75)^  (2008)164-165

(76)^  (2008)166

(77)^  (2008)214

(78)^  (2008)216

(79)^ []

(80)^ ab 306307

(81)^  193710292

(82)^ New York Times, August 30 1937 p. 3

(83)^ ab 19378291

(84)^    2006 pp.99-102 ISBN 978-4-89063-201-5

(85)^  193710152

(86)^  193710222

(87)^  19371133

(88)^  19371192

(89)^  19371182

(90)^  193711142

(91)^  193711101

(92)^  193711111

(93)^ "JAPAN MAY START DRIVE ON NANKING",The New York Times, August 31, 1937.

(94)^ "ANTI-JAPANESE BOYCOTT : WHAT IT MEANS",The Sydney Morning Herald, Page 10, Thursday, October 7, 1937.

(95)^ "The Sino-Japanese Crisis", Page 8. Japanese Chamber of Commerce of New York.

(96)^ 201133137 NDLJP:10366917 PDF 11

(97)^ League of Nations Official journal Special Supplement No.177 p.35 http://digital.library.northwestern.edu/league/le00178a.pdf 

(98)^ ab西 

(99)^ DavidMKennedy,The Horror,The Atlantic Monthly 281 (4): pages 110116,April 1998. M1019988

(100)^ 09115 345

(101)^  鹿

(102)^ 2010722

(103)^ : 19878 ISBN 978-4-562-01886-457

(104)^ Photos document brutality in Shanghai1996923CNN World News

(105)^  1900 - 1973 NAGASAKA,Haruo . . 202293

参考文献

編集

 (12) 19651215

, 1952

  <1>1974328https://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/SoshoView?kanno=072 

  <1>1975725https://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/SoshoView?kanno=086 

 : 2021https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/11_syoukaiseki1.pdf 

  Japan in China  19311938200117ISBN 4-88656-188-8 

20081221ISBN 978-4-09-387814-2 

C寿 PHP2009ISBN 978-4-569-77149-6  - 

 NFISBN 978-4-7698-2646-0 

DavidMKennedy (April ,1998). The Horror. 281(4). The Atlantic Monthly. pp. 110116.. http://www.theatlantic.com/past/issues/98apr/horror.htm 2016926. M !30819988170-177 

1931-19382015ISBN 9789570845839 

Lai, Benjamin (2017). Shanghai and Nanjing 1937: Massacre on the Yangtze. Osprey Publishing. ASIN B06WWBWSR1 

関連文献

編集

︿ 5212006820 ISBN 978-4-16-660521-7

1972425 0031-40042-3306

  Wac20081030ISBN 978-4-89831-592-7 

関連項目

編集