アユ

キュウリウオ目キュウリウオ科の魚

Plecoglossus altivelis[1][2]
アユ

産卵期のメス

保全状況評価
DATA DEFICIENT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: キュウリウオ目 Osmeriformes
亜目 : キュウリウオ亜目 Osmeroidei
上科 : キュウリウオ上科 Osmeroidea
: キュウリウオ科 Osmeridae
亜科 : アユ亜科 Plecoglossinae
: アユ属 Plecoglossus
: アユ P. altivelis
学名
Plecoglossus altivelis
(Temminck et Schlegel1846)
英名
Ayu
Ayu Fish
亜種
  • P. a. altivelis
  • P. a. ryukyuensis リュウキュウアユ
  • P. a. chinensis

分類

編集

 Plecoglossidae Nelson (2006)  Plecoglossinae [3][4]
キュウリウオ目

ガラクシアス科

ミナミキュウリウオ科

キュウリウオ科
アユ亜科

アユ

キュウリウオ など

ワカサギシシャモ など

カラフトシシャモ など

シラウオアリアケシラウオ・ヒメシラウオ など

名称

編集
 
神功皇后新羅征討の前に釣り占いを行い、アユが釣れ、勝利を確信したという故事を描いたもの。月岡芳年筆。日本書紀では「細鱗魚」と記された[5]

[6]

[7]

[7] [8]使

[7]xiāngyú𫙮[1]

使

特徴

編集

形態

編集

3010

分布

編集

[9]2[10]2004西

亜種

編集

模式亜種

編集

Plecoglossus altivelis altivelis (Temminck et Schlegel, 1846)。

「アユ」を亜種 P. a. altivelis とすることもある。

オオアユ

編集

琵琶湖のコアユに対し、両側回遊する通常の個体群をオオアユと呼ぶ。

コアユ

編集
 
琵琶湖産コアユ

301019081913[11]10[12]

[13][14][14]

 [14][15]
国内外来魚として
編集

[11][16]199090[11]

1970[16]調[16][17]

リュウキュウアユ

編集

P. altivelis ryukyuensis Nishida, 1988[18]100[12]

IA (CR)

 

[19]

中国産亜種

編集

中国産亜種(Plecoglossus altivelis chinensis)はXiujuan, et al. (2005) により、新亜種として記載された。朝鮮半島から中華人民共和国ベトナム国境地帯にかけての海岸に断続的に生息する[20]

朝鮮半島産個体群

編集

朝鮮半島産は予備的な研究により日本産と遺伝的に有意の差があるとの報告がされている[21]

生活史

編集
 
川を上るアユ。多摩川調布堰にて

31

産卵

編集

20161[22]112[23][24]
  • 流速 40 - 100センチメートル毎秒
  • 水深 10 - 60センチメートル
  • 卵は河床表面から 5 - 10センチメートル に埋没

孵化

編集

水温摂氏15度から摂氏20度で2週間ほどすると孵化する。孵化した仔魚シロウオのように透明で、心臓やうきぶくろなどが透けて見える。孵化後の仔魚は全長約6ミリメートルで卵黄嚢を持つ。

仔稚魚期

編集

4km[25]102,6-2-3,6--1-[26]

遡上・成魚

編集
 
鮎の食み跡

59-634-55-10

[27][2]11m10m竿姿[28]

1[29]調[30]

飼育

編集

[]13

日本におけるアユ

編集
さまざまな鮎料理
背越し(#生食を参照)

 (Plecoglossus altivelis altivelis) 



[31]

食材

編集

[32][33]

調[34]

[32]

焼き物・揚げ物

編集

[35][32][33]

生食

編集

宿[36]

調[33][32]

寿姿寿寿寿寿JR

[37][]

煮物

編集

琵琶湖周辺などでは稚魚の氷魚の佃煮や、成魚甘露煮小鮎の甘露煮)も名物として製造販売されている。

雑炊

編集

岐阜県の郷土料理で、鮎を使用した鮎雑炊があり、5月から10月に食される。

シラス

編集

[]

アユ節

編集

乾燥させた鮎節は和食出汁としても珍重される。また、鮎の干物からとった「水出汁」は、極めて上品。

漁法

編集
 
簗が設置された河川


友釣り

編集

アユにターゲットを絞った漁法として、アユが縄張りを持つ性質を利用した友釣りがある。

毛鉤釣り

編集

11-5

養殖

編集

[38]34使
稚魚期の餌
 
 
 
 
 
植物プランクトン ワムシ類 甲殻類の幼生 カイアシ類 ミジンコ類

アユ養殖の歴史

編集

[39]1904[40]1923[41]196019291988136002001810020055800[42]

21[43]

飼育方法・放流・生け簀

編集

4-510-15

15-25使

天然物と養殖物の違い

編集

[38]





3DE[32]

ブランド

編集

 - 

 - 10[44]

アユの感染症

編集

養殖において感染症が問題となる。例えば、グルゲア症が発生した場合、治療法がなく発病群の全個体を処分し池および関連器材を消毒しなければならない。

アユの主な病気と症状の一覧[45][46]
病名 病原体 特徴的な症状
体表、鰭 えら(鰓) 内臓、筋肉
冷水病 フラボバクテリウム・サイクロフィラム(Flavobacterium psychrophilum) 体表や尾柄部びらん潰瘍、下顎の出血 貧血 内臓の貧血
ビブリオ病 Vibrio anguillarum 体表やの基部、肛門周辺の出血、体幹部の褪色やスレ 内臓・筋肉の出血
細菌性鰓病 フラボバクテリウムの一種(Flavobacterium branchiophila) 鰓蓋が開いたまま うっ血、多量の粘液分泌、鰓弁の棍棒化
シュードモナス病(細菌性出血性腹水症) Pseudomonas plecoglossicida 下顎の発赤・出血、肛門の拡張 軽度の貧血
真菌性肉芽腫症 ミズカビ類の一種Aphanomyces piscicida) 皮膚の剥離、潰瘍や肉芽腫の形成 真菌の伸長による発赤
ボケ病 不明 鰓蓋が開いたままになる 鰓弁の腫脹と棍棒化、鰓の褪色
ミズカビ病 ミズカビ類のサプロレグニア属のカビなど カビの集落を形成後、表皮組織が崩壊
グルゲア症 微胞子虫の一種(Glugea plecoglossi) 乳白色で球形のグルゲアシストが体の各部位に形成

放流用種苗に係わる問題

編集

[23]

天然アユ復活への取り組み

編集

[47][48][49]19762000[50][51]

文学

編集

鮎は三夏の季語。鮎の子・若鮎は晩春の季語[52]

命名

編集

和菓子の一種に、鮎を形取って小麦粉を焼いて作った求肥をはさんだものがあり、「鮎」または「若鮎」と呼ばれる。

参考画像

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^  &  (2006) 

出典

編集


(一)^  .  (2021129). 202123

(二)^  201152

(三)^ Fishes of the world (4th edn), p. 195, - Google 

(四)^ JJ Dodson, J Laroche, F lecomte (2009), Contrasting Evolutionary Pathways of Anadromy in Euteleostean Fishes, http://www.bio.ulaval.ca/labdodson/Papers%20Julian/159.Dodsonetal.2009_AFS.pdf 

(五)^ .  1936.3-1941.3

(六)^  1988, pp. 46f.

(七)^ abc 1988, p. 46.

(八)^  .

(九)^  &  2006, pp. xxiv, .

(十)^  &  2006, p. 192.

(11)^ abc 2013, pp. 2545.

(12)^ ab &  2006, p. 190.

(13)^  (PDF)  159 1990(H2)3

(14)^ abc, , ISSN 13469894, http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010730608 

(15)^ 調. 2012630

(16)^ abc &  2009, pp. 3055.

(17)^  &  2009, pp. 7492.

(18)^ 西  1988353 p.236-242, doi:10.11369/jji1950.35.236

(19)^   . 2012630

(20)^  &  2006, p. 189.

(21)^  &  2006, p. 191.

(22)^ 調 

(23)^ ab  Vol.77 (2011) No.3 p.356-359, doi:10.2331/suisan.77.356

(24)^   (PDF) 

(25)^  西  2008745 p.841-848, doi:10.2331/suisan.74.841

(26)^ I  - J-GLOBAL, NAID 130001545571

(27)^  &  2006, pp. 417.

(28)^  

(29)^  

(30)^ ,  1996621 p.46-50, doi:10.2331/suisan.62.46

(31)^ Setagaya100 2020, p. 40.

(32)^ abcde 2004, p. 70.

(33)^ abc 2007, pp. 5053.

(34)^  &  2006, pp. 150f.

(35)^  2020.

(36)^ 22調調  (PDF) 

(37)^   p17 331225

(38)^ ab  Vol.38 (1990) No.2 P.206-207,doi:10.11233/aquaculturesci1953.38.206

(39)^   14, 61-76, 1930-02-01, NAID 120005232615

(40)^ 

(41)^   (1868-1926)p361  20031130 :20522067

(42)^    (PDF) 

(43)^    Vol.47 (2000) No.12 P.932-937, doi:10.3136/nskkk.47.932

(44)^   :1868-19252000406ISBN 4-309-22361-3 

(45)^   (PDF) 

(46)^    

(47)^   (PDF) 

(48)^    2015530

(49)^  

(50)^   (PDF) 

(51)^   

(52)^  2006443ISBN 4-04-621031-1 

参考文献

編集

*

  19889ISBN 4-522-01160-1 

︿20045ISBN 4-06-270132-4 

Shan, Xiujuan; Wu, Yunfei; Kang, Bin (2005-06). Morphological comparison between Chinese Ayu and Japanese Ayu and establishment of Plecoglossus altivelis chinensis Wu & Shan subsp. nov. Journal of Ocean University of China 4(1): 61-66. doi:10.1007/s11802-005-0025-3. *

, ,    20062ISBN 4-8067-1323-6 

, , 520063187-195NAID 220000102382 

20078ISBN 978-4-388-06020-7 

, , 20091020ISBN 978-4-8067-1385-2 

, 20138125-45doi:10.34510/jrfs.53.3_25 

,  (2020518). . . 2020123




 ︿ISBN 4-635-09027-2 

 ︿20018ISBN 4-635-09021-3 

 1002020131ISBN 978-4-86672-044-9 

関連項目

編集



 - 調

 - 



 - 

 - 

 - 󠄂𬵂𫊰𬵁𫙮𮬀𩹾

外部リンク

編集