コンテンツにスキップ

「二松學舍大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
 
(23人の利用者による、間の27版が非表示)
3行目: 3行目:

|未検証=2013年1月

|未検証=2013年1月

|正確性=2013年1月

|正確性=2013年1月

}}<!--

}}

{{日本の大学

この記事は[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)]]にしたがって作成されています。

-->

{{大学

| 大学名=二松學舍大学

| 大学名=二松學舍大学

| 画像=Nishogakusha University 01.jpg

| 国=日本

| 画像説明=九段校舎(2006年7月)

| ふりがな=にしょうがくしゃだいがく

| pxl= 300px

| 英称=Nishogakusha University

| 画像=Nishogakusha University 02.jpg

| 画像説明=二松學舍大学九段校舎

| pxl= 250px

| 大学設置年=1949年

| 大学設置年=1949年

| 創立年=1877年

| 創立年=1877年

| 学校種別=私立

| 学校種別=私立

| 設置者=[[学校法人二松學舍]]

| 設置者=[[学校法人二松學舍]]

| 本部所在地=[[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]]6-16

| 本部所在地=[[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]]6番地16

| キャンパス=九段(東京都千代田区)<br/>柏(千葉県柏市)

| キャンパス=九段(東京都千代田区)<br/>柏(千葉県柏市)

| 学部=文学部<br/>国際政治経済学部

| 学部=文学部<br/>国際政治経済学部

| 研究科=文学研究科<br/>国際政治経済学研究科

| 研究科=文学研究科<br/>国際政治経済学研究科

|

| 大学の略称=二松(にしょう)、または二大(にだい)

| ウェブサイト=https://www.nishogakusha-u.ac.jp/

| ウェブサイト=https://www.nishogakusha-u.ac.jp/

|ロゴ=Nishogakusha University Logo.svg|緯度度=35|緯度分=41|緯度秒=31.65|N(北緯)及びS(南緯)=N|経度度=139|経度分=44|経度秒=44.16|E(東経)及びW(西経)=E|地図国コード=JP}}

}}

'''二松學舍大学'''(にしょうがくしゃだいがく、{{lang-en|Nishogakusha University}})は、[[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]]6番地16号に本部を置く[[日本]]の[[私立大学]]。[[1877年]]創立、[[1949年]]大学設置。



== 概観 ==

== 概観 ==

[[File:Mishima Chūshū 03.jpg|thumb|190px|二松學舍創設者三島中洲(1830-1919)]]

[[File:Mishima Chūshū 03.jpg|thumb|190px|創設者の[[三島中洲]]]]

[[File:Eiichi Shibusawa.jpg|thumb|190px|二松學舍第3代舎長渋沢栄一(1840-1931)]]

[[File:Kaneko Kentaro 1-1.jpg|thumb|190px|二松學舍第4代舎長金子堅太郎(1853-1942)]]

[[File:Shigeru Yoshida suit.jpg|thumb|250px|二松學舍第6代舎長吉田茂(1878-1967)]]

[[File:Inukai Tsuyoshi.jpg|thumb|190px|二松義会顧問犬養毅]]

[[File:Takeo Fukuda 1977 adjusted.jpg|thumb|200px|二松學舍維持会長福田赳夫]]

=== 大学全体 ===

=== 大学全体 ===

二松學舍は、[[1877年]]に[[三島中洲]]が[[東京]][[麹町]]一番町(現[[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]])に開いた漢学塾にはじまる。二松の名は不変の節操、堅貞を象徴する[[マツ|松]]の木が庭に二本あったこと、また[[韓愈]]『藍田県丞庁壁記』によれば学び舎としての意味を持ち、学舍として後の世まで続くことを願い名付けられた<ref>[http://www.nishogakusha-u.ac.jp/f3.htm 二松學舍大学ウェブサイト 建学の精神 ]</ref>。


[[1877]][[]]10[[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[|]][[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.nishogakusha-u.ac.jp/f3.htm|title=|publisher=|accessdate=2023-02-24}}</ref> 



[[1881]]300<ref name="example">  196768</ref>[[]][[]][[]][[]]<ref>[http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2462/5_2.html  ]</ref>[[]][[]][[]]退{{|date=20123|}}

[[1881]]300<ref name="example">[[#90|]]68</ref>[[]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2462/5_2.html|title=   2462|publisher=[[]]|accessdate=2022-02-24}}</ref>


『国漢の二松』『雀も松の枝に来て[[論語]]を囀る』などと謳われ伝統的に[[文学部]]が有名。[[国語]][[教員]]の養成に注力している。


旧字体の「舍」と新字体の「舎」を混同して、「二松学舎」などと表記されることが多いが、正しくは下に棒が出る旧字の「舍」を用いた「二松學舍」である。

=== 建学の精神(舎訓) ===

=== 建学の精神(舎訓) ===

二松學舍にある『育英』の精神は、西洋文化の摂取を汲々としている時節を憂えた三島が、東洋文化を学ぶことこそわが国本来の姿を知りえるとして『己ヲ修メ人ヲ治メ一世ニ有用ナル人物ヲ養成スル』ことで東洋学の確立と新時代を担う国家有為の人材の育成を目指したことにある。

二松學舍にある『育英』の精神は、西洋文化の摂取を汲々としている時節を憂えた三島が、東洋文化を学ぶことこそわが国本来の姿を知りえるとして『己ヲ修メ人ヲ治メ一世ニ有用ナル人物ヲ養成スル』ことで東洋学の確立と新時代を担う国家有為の人材の育成を目指したことにある。


=== 教育および研究 ===

=== 教育および研究 ===

2学部、2研究科を設置。教員免許の他、[[司書]][[学芸員]]の資格が取得できる。


[[]][[]]

=== 学風および特色 ===

=== 学風および特色 ===

[[司法省法学校]]、[[陸軍士官学校]]などが当時、試験に漢文を用いたことから塾生には司法官や軍官が多かった。三島は書道興隆に尽力し、後書学院を創設した[[比田井天来]]は二松學舍に学んでいる。私立では数少ない書道専攻がある大学でもある。

[[司法省法学校]]、[[陸軍士官学校]]などが当時、試験に漢文を用いたことから塾生には司法官や軍官が多かった。三島は書道興隆に尽力し、後書学院を創設した[[比田井天来]]は二松學舍に学んでいる。私立では数少ない書道専攻がある大学でもある。



[[]]{{|date=20123|}}[[]]{{|date=20123|}}[[]][[]]

学生を舎生(しゃせい)、卒業生を舎友(しゃゆう)と呼ぶ{{要出典|date=2012年3月|}}。



当時の様子は[[夏目漱石]]の『落第』に記されている。夏目漱石と三島中洲の弟子であり後に二松學舍の校長となる[[山田済斎]]は同年の1867年生まれで、ともに二松學舍で三島に学んでいる。

当時の様子は[[夏目漱石]]の『落第』に記されている。夏目漱石と三島中洲の弟子であり後に二松學舍の校長となる[[山田済斎]]は同年の1867年生まれで、ともに二松學舍で三島に学んでいる。

55行目: 42行目:

== 沿革 ==

== 沿革 ==

=== 略歴 ===

=== 略歴 ===


[[]][[]][[|]]43[[]][[]][[ ()|]][[1877]](10)1010[[]]1234使便{{|date=20126|}}{{|date=20126|}}[[2009]]4

二松學舍大学は、[[三島中洲]]が[[東京府]][[麹町|麹町区]]一番町43番地(現[[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]])の私邸内に[[1877年]]([[明治]]10年に創設した[[漢学]]塾・'''二松學舍'''を起源とする大学である。かつては柏九段に学舎分かれていた、[[2009年]]に大学機能を九段に集約した。


=== 年表 ===

=== 年表 ===

*[[1877年]]([[明治]]10年)[[10月10日]] - '''二松學舍'''が設立される。

[[File:Yamada Hokoku portrait.jpg|thumb|180px|師山田方谷]]

*[[1900年]](明治33年)- 国語科が併置される。

[[File:Calligraphy of Yamada Houkoku.jpg |thumb|180px|師山田方谷の書]]

*[[1877年]] [[三島中洲]]、漢学塾二松學舍を設立

*[[1909年]](明治42年)- [[財団法人]]二松學舍寄附行為認可。

*[[1923年]]([[大正]]12年)- 出版部開設。

*[[1900年]] 国語科を併置

*[[1909年]] [[財団法人]]二松學舍寄附行為認可

*[[1928年]][[昭和]]3年)- '''二松學舍専門学校'''を設置。

*[[1929年]](昭和4年)- 卒業生に対して[[旧制中等教育学校|中等学校]]漢文科教員無試験検定資格認可。学生歌を制定。

*[[1919年]] [[渋沢栄一]]、舍長(理事長)に就任

*[[1943年]](昭和18年)- 校歌を制定。

*[[1923年]] 出版部開設

*[[1945年]](昭和20年)- [[東京大空襲]]により校舎が全焼する。

*[[1928年]] 二松學舍専門学校設置

*[[1948年]](昭和23年)- 二松學舍高等学校を設置。

*[[1929年]] 卒業生に対して[[旧制中等教育学校|中等学校]]漢文科教員無試験検定資格認可、学生歌制定

*[[1949年]](昭和24年)- 二松學舍専門学校が新制大学に移行、'''二松學舍大学'''となる。文学部国文学科・中国文学科を設置。

*[[1932年]] [[金子堅太郎]]、舍長(理事長)に就任

*[[1950年]](昭和25年)- '''東京文科大学'''に改称。

*[[1943年]] 校歌制定

*[[1953年]](昭和28年)- '''二松學舍大学'''に改称。

*[[1945年]] [[東京大空襲]]により校舎全焼

*[[1966年]](昭和41年)- 大学院文学研究科(中国学博士・修士課程、国文学修士課程)を開設。

*[[1948年]] 二松學舍高等学校設置

*[[1968年]](昭和43年)- 東洋学研究所を設置。

*[[1949年]] 二松學舍専門学校、新制大学に移行、二松學舍大学文学部国文学科・中国文学科設置

*[[1969年]](昭和44年)- 附属沼南高等学校を開設。

*[[1950年]] 二松學舍大学を東京文科大学に改称

*[[1978年]](昭和53年)- [[陽明学]]研究所を設置。

*[[1953年]] 東京文科大学を二松學舍大学に復称

*[[1982年]](昭和57年)- 沼南校舎を開設。

*[[1963年]] [[吉田茂]](元[[内閣総理大臣]])、舍長に就任

*[[1966年]] 二松學舍大学大学院文学研究科(国学博士・修士課程、国文学修士課程)開設

*[[1986年]](昭和61年)- 大学院文学研究科(国学博士課程)開設

*[[1991年]]([[平成]]3年)- 国際政治経済学部国際政治経済学科を開設。

*[[1968年]] 二松學舍大学東洋学研究所設置

*[[1995年]](平成7年)- 大学院文学研究科昼夜開講制実施。

*[[1969年]] 二松學舍大学附属沼南高等学校開設、那智佐伝、舍長に就任

*[[1997年]](平成9年)- 大学基準協会に加盟(維持会員)。

*[[1977年]] 二松學舍創立100周年記念式典挙行

*[[1978年]] 二松學舍大学[[陽明]]研究

*[[2001年]](平成13年)- 大学院国際政治経済学研究科(国際政治経済学修士課程)開

*[[2002年]](平成14年)- 千代田校舎改築のため使用を停止。学部の授業を全学年柏キャンパスにて行う。また、大学院文学研究科は湯島仮校舎にて授業を行う。

*[[1982年]] 二松學舍大学沼南校舎開設

*[[2004年]](平成16年)- 九段キャンパス完成。これに伴い、大学院の湯島仮校舎の供用を終了。また、文学部・国際政治経済学部の3・4年生の授業を九段校舎で行う。東アジア学術総合研究所を設置。

*[[1986年]] 二松學舍大学大学院文学研究科(国文学博士課程)開設、[[浦野匡彦]]、舍長に就任

*[[1991年]] 二松學舍大学国際政治経済際政治経済学科

*[[2006年]](平成18年)- 大学院文研究科語教育プログラムを開

*[[2007年]](平成19年)- 司書課程を設置。

*[[1995年]] 二松學舍大学大学院文学研究科昼夜開講制実施

*[[2008年]](平成20年)- 学芸員課程を設置。

*[[1997年]] 大学基準協会に加盟(維持会員)

*[[2009年]](平成21年)- 九段キャンパス3号館竣工・使用開始。

*[[2001年]] 二松學舍大学大学院国際政治経済学研究科(国際政治経済学修士課程)開設

*[[2015年]](平成27年)- 九段キャンパス4号館竣工・使用開始。


*[[2002]] 使

*[[2017年]](平成29年)- 文学部都市文化デザイン学科を設置。

*[[2004年]] 二松學舍大学九段キャンパス完成。これに伴い、大学院の湯島仮校舎の使用をやめる。また、文学部・国際政治経済学部の3・4年生の授業を九段校舎で行う。二松學舍大学東アジア学術総合研究所設置

*[[2006年]] 大学院文学研究科国語教育プログラム開設

*[[2007年]] 司書課程設置

*[[2008年]] 学芸員課程設置

*[[2009年]] 大学機能九段集約、九段キャンパス3号館竣工・使用開始

*[[2015年]] 九段キャンパス4号館竣工・使用開始

*[[2017年]] 二松學舍大学文学部都市文化デザイン学科設置



== 基礎データ ==

== 基礎データ ==

98行目: 80行目:

* 九段キャンパス([[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]])

* 九段キャンパス([[東京都]][[千代田区]][[三番町 (千代田区)|三番町]])

* 柏キャンパス([[千葉県]][[柏市]][[沼南町|大井]])

* 柏キャンパス([[千葉県]][[柏市]][[沼南町|大井]])

==象徴==



==象徴==

[[ファイル:Gthumb.svg|thumb|right|180px|二松學舍大学校章の画像を募集しています。お持ちの方はぜひご協力ください。]]

{{Wikisource|二松學舍大学校歌}}

{{Wikisource|二松學舍大学校歌}}


=== 徽章 ===

=== 徽章 ===

* [[校章]]は相対した松葉の真ん中に「二松學」と描かれたもの。

[[校章]]は相対した松葉の真ん中に「二松學」と描かれたもの。


=== スクールカラー ===

=== スクールカラー ===


* [[|]]{{Color|#005941|}}[[]][[]]寿{{|date=20126|}}{{|date=20126|}}{{|date=20126|}}

二松學舍大学のスクールカラーは [[緑|松葉緑]]である。これは[[松]]の葉のような色で、[[平安時代]]からの色名である。



=== 校歌 ===

=== 校歌 ===

二松學舍大学校歌(作詞:校歌制定委員会、作曲:[[東京音楽学校]])

二松學舍大学校歌(作詞:校歌制定委員会、作曲:[[東京音楽学校 (旧制)|東京音楽学校]])

=== 学生歌 ===

=== 学生歌 ===

二松學舍大学学生歌(作詞:[[森本治吉]]、作曲[[古関裕而]])

二松學舍大学学生歌(作詞:[[森本治吉]]、作曲[[古関裕而]])

117行目: 98行目:

=== 組織 ===

=== 組織 ===

=== 学部 ===

=== 学部 ===

* [[文学部]] 1949年設置

* [[文学部]]

*:文学部は、[[1949年]]の大学設置当初から存在する二松學舍大学の中ではもっとも古い学部である。


* 2022

**[[国文学科]]

** [[文学部|国文学科]]

*** 国文学専攻

**:国文学科は、大学設立時から現在まで残る学科である

***国文学専攻

*** 映像・演劇・メディア専攻

***日本文化専攻

*** 日本語学専攻

** [[文学部|中国文学科]]

***映像・演劇・メディア専攻

***比較文学・文化専攻

*** 中国文学・日本漢学専攻

***日本専攻

*** 中国語・韓国語専攻

*** 書道専攻

**[[中国文学科]]

** [[文学部|都市文化デザイン学科]]

**:中国文学科も、大学設立時から現在まで残る学科である

***中国専攻

*** コンテンツ専攻

***書道専攻

*** 観光メディア専攻

***日本学専攻

*** 国際日本学専攻

** [[文学部|歴史文化学科]]

***韓国語専攻

***中国語専攻

*** 日本史専攻

***比較文学文化専攻

*** 欧米アジア史専攻

*** 思想・文化史専攻


*[[国際政治経済学部]] 1991年設置

* [[国際政治経済学部]]

**[[国際政治経済学科]]

** [[国際政治経済学部|国際政治経済学科]]

*** 国際政治専攻

*** 国際政治専攻

*** 国際経済専攻

*** 国際経済専攻

*** 法行政専攻

*** 法行政専攻

**[[国際政治経済学部|国際経営学科]]

*** 国際経営専攻



各学部・学科とも2年次より以上の専攻に分かれる。

各学部・学科とも2年次より以上の専攻に分かれる。

なお、比較文学・文化専攻は、文学部共通の専攻である。



=== 大学院 ===

=== 大学院 ===

148行目: 130行目:

** 国文学専攻 博士前期課程・後期課程([[昼夜開講制]])

** 国文学専攻 博士前期課程・後期課程([[昼夜開講制]])

** 中国学専攻 博士前期課程・後期課程(昼夜開講制)

** 中国学専攻 博士前期課程・後期課程(昼夜開講制)

* [[国際政治経済学研究科]]

* 国際政治経済学研究科

** 国際政治経済学専攻 修士課程(1年制・2年制)

** 国際政治経済学専攻 修士課程(1年制・2年制)

*** 東アジア経済・ビジネスプログラム(平日夜間・週末昼間開講)

*** 東アジア経済・ビジネスプログラム(平日夜間・週末昼間開講)

*国際日本学研究科

**国際日本学専攻 修士課程(令和4年4月設置)



=== 附属機関 ===

=== 附属機関 ===

178行目: 162行目:

** 二松短歌会

** 二松短歌会

** 二松俳句会

** 二松俳句会


=== 研究 ===

=== 研究 ===

=== 21世紀COEプログラム ===

=== 21世紀COEプログラム ===

184行目: 169行目:

*;革新的な学術分野

*;革新的な学術分野

*:日本漢文学研究の世界的拠点の構築

*:日本漢文学研究の世界的拠点の構築


=== 教育 ===



== 学校生活 ==

== 学校生活 ==

=== 学園祭 ===

=== 学園祭 ===

学園祭は「学舎祭」と呼んでいたが、2002年から「創縁祭」と名称を変更した。毎年11月3日頃に九段キャンパスで開かれている。

学園祭は「学舎祭」と呼んでいたが、2002年から「創縁祭」と名称を変更した。毎年11月3日頃に九段キャンパスで開かれている。


=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===

=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===

13の体育系クラブと15の文化系クラブ、それに複数のサークルが活動している。主に柏キャンパスでの活動が多

13の体育系クラブと15の文化系クラブ、それに複数のサークルが活動している。かつては柏キャンパスでの活動が多かったが、現在は大学のほとんどの機能が九段に集約されたことから九段での活動が大半である


== 大学関係者と組織 ==

== 大学関係者と組織 ==

=== 大学関係者組織 ===

=== 大学関係者組織 ===

==== 松苓会 ====

* 松苓会


[[]]{{|date=20123|}}[[]]{{|date=20123|}}

: 二松學舍専門学校・大学の卒業生、大学院の修了者を正会員としている同窓会組織。

* 二松學舍大学後援会


: 二松學舍大学の教育研究の特色である国文学及び中国学(哲学・思想・歴史・文学)研究、アジア太平洋地域政治経済研究を支援することを主目的として設立。

==== 二松學舍大学後援会 ====

* 二松學舍サービス株式会社

二松學舍大学の教育研究の特色である国文学及び中国学(哲学・思想・歴史・文学)研究、アジア太平洋地域政治経済研究を支援することを主目的として設立。


=== その他 ===

二松學舍サービス(株)



=== 大学関係者一覧 ===

=== 大学関係者一覧 ===

209行目: 191行目:

=== キャンパス ===

=== キャンパス ===

==== 九段キャンパス ====

==== 九段キャンパス ====

[[File:Nishogakusha University 02.jpg|thumb|right|220px|九段キャンパス玄関(2006年7月)]]

[[画像:Kudanshita eki 1.jpg|220px|thumb|九段下駅は副名称が二松學舍大学前となっている]]

[[画像:Nishogakusha University 02.jpg|thumb|right|220px|九段キャンパス]]

* 使用学部:文学部・国際政治経済学部の各学部全学年。

* 使用学部:文学部・国際政治経済学部の各学部全学年。

* 使用研究科:大学院文学研究科、大学院国際政治経済学研究科(一部)。

* 使用研究科:大学院文学研究科、大学院国際政治経済学研究科(一部)。

* 使用附属施設:法人本部、二松學舍大学附属図書館、中洲記念講堂

* 使用附属施設:法人本部、二松學舍大学附属図書館、中洲記念講堂

* 交通アクセス:[[東京メトロ東西線|地下鉄東西線]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]、[[都営地下鉄新宿線|都営新宿線]] [[九段下駅]]下車、2番出口より徒歩8分

* 交通アクセス:

*: [[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ東西線|東西線]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]、[[都営地下鉄新宿線]][[九段下駅]]下車、2番出口より徒歩8分

*: [[東日本旅客鉄道|JR]]・地下鉄東西線・[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]・[[東京メトロ南北線|南北線]]・[[都営地下鉄大江戸線|都営大江戸線]] [[飯田橋駅]]下車、徒歩15分

*: [[東日本旅客鉄道|JR東日本]]東京メトロ東西線・[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]・[[東京メトロ南北線|南北線]]・[[都営地下鉄大江戸線]][[飯田橋駅]]下車、徒歩15分

*: JR・地下鉄有楽町線・南北線・都営新宿線 [[市ケ谷駅]]下車、徒歩15分

*: JR東日本東京メトロ有楽町線・南北線・都営地下鉄新宿線[[市ケ谷駅]]下車、徒歩15分




[[2004]]125[[]][[2006]][[TBS|TBS]][[Japan News Network|]][[]][[]][[]]R&Y 2使{{|date=20126|}}

[[2004]][[]]16125[[]][[2009]]21130[[]][[]]使


==== 柏キャンパス ====

また、2007年に創立130周年を迎え大学機能を九段に集約するため九段南に130周年記念校舎を起工。道路を挟で横手に[[靖国神社]]、校舎裏に[[インド]]大使館がある。2009年に完成した。



* 使用学部:不定。体育の実技科目や一部の科目履修時に使用。

==== 柏キャンパス ====


* 使使<ref>201112使</ref>

* 使用研究科:大学院国際政治経済学研究科(一部)。

* 使用研究科:大学院国際政治経済学研究科(一部)。

* 交通アクセス

* 交通アクセス

*: [[東日本旅客鉄道|JR]][[常磐線]]・[[東武野田線]] [[柏駅]]下車、東口の企業バス乗降場(バスのりば6)よりスクールバス15分

*: [[常磐線]]・[[東武野田線]][[柏駅]]下車、東口よりスクールバス15分

*:JR常磐線 [[我孫子駅 (千葉県)|我孫子駅]]下車、北口のスクールバ乗降場よりスクールバス20分

*: 常磐線[[我孫子駅 (千葉県)|我孫子駅]]下車、北口よりスクールバス20分



日本における学生[[カバディ]]の発祥の地である<ref>[http://www.nishogakusha-u.ac.jp/2/index_f.html 2の大学。二松學舍] </ref>同キャンパスの隣に[[二松學舍大学附属柏中学校・高等学校]]がある。


[[]]<ref>{{Cite web||url=http://www.nishogakusha-u.ac.jp/2/index_f.html|title=2|publisher=|accessdate=2023-02-24}}</ref>[[]]


=== 学生食堂 ===

=== 学生食堂 ===

九段キャンパス最上階にあるレストラン、「ファカルティラウンジ」は一般の利用が可能。

九段キャンパス最上階にあるレストラン、「ファカルティラウンジ」は一般の利用が可能。安価で質の高い料理は複数のマスメディアに紹介された<ref>『〈全国60大学人気メニュー〉学食ガイド』(ブッキング社)や、[[テレビ東京]]([[TXN]])系列のスカ☆J一番星、[[テレビ朝日]]([[All-nippon News Network|ANN]])系列の[[スーパーJチャンネル]]内の奥様鑑定団でも紹介された。</ref>。14種類のドリンクバーもあると、2011年7月22日(金)[[テレビ東京]]レディス4で紹介された。



=== 講堂 ===

=== 講堂 ===

九段キャンパス内には中洲記念講堂があり、各種式典などに利用されている。

九段キャンパス内には中洲記念講堂があり、各種式典などに利用されている。


=== 寮 ===

=== 寮 ===

柏市内に4つの二松生専用学生マンションを持つ(委託)。

柏市内に4つの二松生専用学生マンションを持つ(委託)。

241行目: 223行目:

== 対外関係 ==

== 対外関係 ==

=== 地方自治体との協定 ===

=== 地方自治体との協定 ===

* 千代田区内大学と千代田区の連携協定

; 千代田区内大学と千代田区の連携協定

* [[大妻女子大学]]

* [[大妻女子大学]]

* [[共立女子大学]]・[[共立女子短期大学]]

* [[共立女子大学]]・[[共立女子短期大学]]

254行目: 236行目:


=== 他大学との協定 ===

=== 他大学との協定 ===

小学校教員養成特別プログラム(二種)

; 小学校教員養成特別プログラム(二種)

* [[玉川大学]](玉川大学通信教育部)

* [[玉川大学]](玉川大学通信教育部)


今まで二松學舍大学では小学校教諭免許を取得することが不可能であったが、この協定により取得可能になった。

この協定により、二松學舍大学において小学校教諭免許を取得することが可能になった。



=== 海外協定校 ===

=== 海外協定校 ===

* {{flagicon|China}}[[中華人民共和国|中国]]

* {{flagicon|China}}[[中華人民共和国]]

** [[北京大学]]

** [[北京大学]]

** [[浙江工商大学]]

** {{仮リンク|浙江工商大学|zh|浙江工商大学}}

* {{flagicon|Taiwan}}[[中華民国|台湾]]

* {{flagicon|Taiwan}}[[中華民国|台湾]]

** [[中国文化大学]]

** [[中国文化大学]]

* {{flagicon|South Korea}}[[大韓民国|韓国]]

* {{flagicon|South Korea}}[[大韓民国]]

** [[成均館大学校]]

** [[成均館大学校]]

* {{flagicon|Australia}}[[オーストラリア]]

* {{flagicon|Australia}}[[オーストラリア]]

** [[シドニー工科大学]]

** [[シドニー工科大学]]


== 社会との関わり ==

===横溝正史旧蔵資料===

2006年6月、東京世田谷の[[横溝正史]]邸から未発表の短編「霧の夜の出来事」、「犬神家の一族」などの生原稿を始め、横溝が小説執筆の資料に使っていたと思われる文献など、原稿(約280点、約5,000枚)、映画化された作品のシナリオ(約300点)、洋雑誌(約290点)、洋書(約170点)、映画スチール写真(約880点)などが横溝正史の子どもである横溝亮一により発見された。これらの所蔵品や資料は大学が保管し、一般に公開されることになっている{{要出典|date=2012年3月|}}。



== 附属学校 ==

== 附属学校 ==

* [[二松學舍大学附属高等学校]]

* [[二松學舍大学附属高等学校]]

* [[二松學舍大学附属柏中学校・高等学校]]

* [[二松學舍大学附属柏中学校・高等学校]]


== Wiki関係他プロジェクトリンク ==

* [[s:メインページ|ウィキソース(Wikisource)]]

** [[s:二松學舍大学校歌|二松學舍大学校歌]]



== 脚注 ==

== 脚注 ==

285行目: 260行目:


== 関連文献 ==

== 関連文献 ==

*学校法人二松学舎二松学舎九十年史』 [[1967年]]

* {{Cite book|和書|author=二松学舎|title=二松学舎九十年史|year=1967|ref=90}}

*学校法人二松学舎 『二松学舎百年史』 [[1977年]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Commonscat-inline}}

* [https://www.nishogakusha-u.ac.jp/ 二松學舍大学]

* {{Official website|url=https://www.nishogakusha-u.ac.jp/}}


{{学校法人二松學舍}}

{{学校法人二松學舍}}

{{千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム}}

{{千代田区内近接大学の高等教育連携強化コンソーシアム}}

{{千葉県大学図書館協議会}}

{{大学コンソーシアム東葛}}

{{大学コンソーシアム東葛}}

{{全国大学保健管理協会}}

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

{{Univ-stub}}

{{Univ-stub}}

301行目: 273行目:

{{DEFAULTSORT:にしようかくしや}}

{{DEFAULTSORT:にしようかくしや}}

[[Category:二松學舍大学|*]]

[[Category:二松學舍大学|*]]

[[Category:日本の私立大学]]

[[Category:東京都の私立大学]]

[[Category:東京都の大学]]

[[Category:千葉県私立大学]]

[[Category:千葉県の大学]]

[[Category:学校記事]]

[[Category:学校記事]]


2024年1月10日 (水) 18:38時点における最新版

二松學舍大学
九段校舎(2006年7月)
大学設置 1949年
創立 1877年
学校種別 私立
設置者 学校法人二松學舍
本部所在地 東京都千代田区三番町6番地16号
北緯35度41分31.65秒 東経139度44分44.16秒 / 北緯35.6921250度 東経139.7456000度 / 35.6921250; 139.7456000座標: 北緯35度41分31.65秒 東経139度44分44.16秒 / 北緯35.6921250度 東経139.7456000度 / 35.6921250; 139.7456000
キャンパス 九段(東京都千代田区)
柏(千葉県柏市)
学部 文学部
国際政治経済学部
研究科 文学研究科
国際政治経済学研究科
ウェブサイト https://www.nishogakusha-u.ac.jp/
テンプレートを表示

: Nishogakusha University61618771949


187710[1] 

1881300[2][3]


西姿






1867

沿


431877102009


1877101010 - 

190033- 

190942- 

192312- 

19283- 

19294- 

194318- 

194520- 

194823- 

194924- 

195025- 

195328- 

196641- 

196843- 

196944- 

197853- 

198257- 

198661- 

19913- 

19957- 

19979- 

200113- 

200214- 使

200416- 34

200618- 

200719- 

200820- 

200921- 3使

201527- 4使

201729- 





徽章




 








2022







































2



 

 


 12



 44














1988


1988


2002






















21COE


21COE1

2004




2002113


1315













20067

使

使

使


西宿28

JR西15

JR宿15

200416125200921130使


使使

使


15

20

[4]






4






























中華人民共和国の旗




中華民国の旗


大韓民国の旗


オーストラリアの旗







(一)^ .  . 2023224

(二)^ 68

(三)^    2462.  . 2022224

(四)^ 2.  . 2023224


1967