コンテンツにスキップ

グラシア (鉄道車両)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グラシア
グラシア
こがね
こがね

 (Gracia) JR1989201022

200315

[]


JR



 

3040

58


[]

59 510

 

1 - 59 51059 51058 1038 - 27

2 - 29 50629 50628 2505[ 1] - 30

3 - 59 51159 51158 1039 - 27

200012330

20031555[1]630[1]

3




[]



[]


13退2

[ 2]1


[]


2704512

28



12

[]


DT22C29 506TR51C

250PSDMF11HZSA6D125-H[ 3]

AU13A7564VK+DM8329 506

[]


198910311111

20031555719[1]



 - 

[ 4]  

 -  - 

  

  

 - 

 -  

 - 

 - 

 - 

 - [ 5]


2010226171226[2]

201123719[3]
 kogane 

201912[4]

[]


2005178 - 

2010829調使

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 交友社鉄道ファン
    • 1990年1月号(通巻345号)p56-59 東日本旅客鉄道株式会社東北地域本社運輸部 華麗にデビュー グラシア

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 新造時の車両番号はキハ28 1505で中央東線急行アルプス」のキロ58冷房化のために冷房準備工事済みながら1968年の新造時から4VK冷房用発電装置を搭載して落成。1971年に4VK冷房用発電装置搭載車区分の+2000に合わせるためキハ28 2505に改番。
  2. ^ 中間車ではもと運転室のあった側
  3. ^ 1988年3月に発生したサロンエクスプレスアルカディアエキゾーストマニホールド過熱による火災事故をきっかけにDMH17系エンジンそのものの老朽化や燃費の問題も考慮した対策としてJR東日本では1989年から搭載エンジンを小松製作所のほか新潟鐵工所製・カミンズ製への換装工事を実施していた。
  4. ^ 片道運転の夜行列車
  5. ^ グラシア時代に夜行で東北本線高崎線上越線を経由

出典[編集]

  1. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '04年版』ジェー・アール・アール、2004年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-125-2 
  2. ^ 「ありがとう こがねふかひれキャンペーン」実施について(JR東日本仙台支社プレスリリース 2010年6月17日) (PDF)
  3. ^ “「こがね」が配給輸送される”. railf.jp. (2011年7月20日). http://railf.jp/news/2011/07/20/200100.html 
  4. ^ PNR extends line to Los Baños, adds sets from Japan, Indonesia”. Philstar. 2020年7月1日閲覧。