コンテンツにスキップ

日本国有鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本国有鉄道
Japanese National Railways
(上)JNRマーク
(下)鉄道旗(国鉄社旗)
種類 特殊法人
略称 国鉄、JNR
本社所在地 日本の旗 日本
100
東京都千代田区丸の内一丁目6番5号(国鉄本社ビル
設立 1949年6月1日
業種 陸運業
事業内容 日本国有鉄道法(廃止)に基づく鉄道事業及びその附帯事業の経営、鉄道事業に関連する海上運送事業・自動車運送事業及びその附帯事業の経営、鉄道事業用地における石油パイプライン事業及びその附帯事業の経営ほか[1]
代表者 歴代の国鉄総裁
資本金 8,375億円(資本金等;昭和60)[2]
営業利益 ▲20,201億円(昭和60)[2]
経常利益 ▲18,478億円(昭和60)[2]
純資産 ▲88,011億円(債務超過; 昭和60)[2]
総資産 119,028億円(昭和60)[2]
決算期 3月末[3]
主要株主 日本国政府(100%)[4]
特記事項:1987年4月1日、日本国有鉄道清算事業団に移行[5]。1998年10月22日、日本国有鉄道清算事業団解散。
テンプレートを表示
国鉄本社玄関銘板(現在鉄道博物館所蔵)

[ 1]: Japanese National Railways: JNR

100%[6][7]

[ 2]19492461

19876241JR1998101022[5]

[]

19641987

19492461

19876233119,6393013211,739

4431117

JR1997使

894940

198040198661277000201000JR

[]


18711︿312[9]19091958JNR

組織[編集]

運輸支配人時代の日本国有鉄道組織図(1951年9月1日時点)

1987

[]

19631937

14359

1985320
役員組織 本社部局 付属機関
理事会 総裁室 貨物局 鉄道技術研究所
総裁 経営計画室 船舶管理室 鉄道労働科学研究所
副総裁 地方交通線対策室 自動車局 中央鉄道学園
技師長 技術計画室 運転局 構造物設計事務所
常務理事 広報部 車両局 中央鉄道病院
監査委員会 外務部 建設局 中央保健管理所
情報システム部 施設局 在外事務所(ニューヨーク・パリ)
監察局 電気局 工事積算室
職員局 事業局 中央情報システム管理センター
経理局 公安本部
資材局 総合人事委員会
共済事務局 監査委員会事務局
旅客局

地方機関[編集]


1957116-1970814

1985320西調


[]


85%47306300198612
  • 営業所
  • 操車場
  • 信号場
  • 車掌区
  • 車掌所
  • 連絡船
  • 船舶管理所
  • 船舶施設区
  • 桟橋
  • 船員区
  • 機関区
  • 電車区
  • 気動車区
  • 客車区
  • 客貨車区
  • 貨車区
  • 運転所
  • 運転区
  • 保線区
  • 保線所
  • 機械軌道区
  • 営林区
  • レールセンター
  • 建築区
  • 機械区
  • 機械所
  • 電力区
  • 変電区
  • 信号通信区
  • 通信区
  • 信号区
  • 電気区
  • 電気所
  • 電気工事区
  • ヤックス管理区
  • 鉄道公安室
  • 工事区
  • 構造物検査センター
  • 乗車券管理センター
  • 車両所
  • CTCセンター
  • 管財区
  • 資材センター
  • 経理資材所
  • 要員機動センター
  • 自動車営業所

予算[編集]


調4420

4

19600.1%19701971197019787%15%41

196050%197895%



1976

[]

[]

1949

1948300GHQ使 (Public Corporation) 

19481130194941194961

713070071295000[10]

1950111415461[11]

15 - 25[]

JNR481

19573215195833151JNR

19613625[12]195934196439

[13]196035[ 3][14][ 4]


45

8189

160172

3300

4515800

24

姿... 

国鉄経営の在り方についての答申書(1960年)[15]

196439300[16]196641536 [16][16]1984


第3次長期計画 - 再建計画[編集]

通勤五方面作戦」で輸送力の増強が進められた首都圏路線(「SM分離」で東海道本線から分離された横須賀線

25196439319684310

31968439838311

1969441010183410

使1980197550

臨調答申と民営化[編集]

末期には国鉄再建法に基づく特定地方交通線の廃止が相次いだ(赤谷線

197853198055115[ 5]

198156198257調調調

調198257754198358198560110

61986611986611119876241JR

1984591986613,663371[17]

[]


198661112881231211

JR

JR

JR

西JR西

JR

JR

JR





129112156[18]

215,0001224調1987621722760021913011831476退22使調204126216退11

214148,4003,200退32173177662

1311434316323325410

営業成績[編集]

経営成績の推移 (単位:億円)[16][19][2][20]
年度
(昭和)
営業収入 うち
旅客収入
うち
貨物収入
営業経費 本年度純損益 累計積立金/
累計欠損金
累計長期負債
24 1,117 685 411 1,175 ▲ 23 0 716
25 1,432 739 664 1,415 50 50 716
26 1,839 916 868 1,866 ▲ 3 21 886
27 2,182 1,098 1,026 2,203 ▲ 17 6 1,045
28 2,521 1,264 1,192 2,518 4 11 1,270
29 2,527 1,321 1,147 2,563 ▲ 35 ▲ 19 1,466
30 2,630 1,355 1,201 2,814 ▲ 183 ▲ 198 1,696
31 2,879 1,482 1,320 3,041 ▲ 153 ▲ 357 1,979
32 3,339 1,733 1,521 3,186 226 ▲ 131 2,162
33 3,358 1,834 1,427 3,347 102 ▲ 29 2,540
34 3,678 1,917 1,523 3,650 34 6 3,053
35 4,075 2,164 1,641 3,993 54 60 3,620
36 5,054 1,618 2,016 4,588 464 525 4,230
37 5,291 1,989 1,960 4,775 497 1,022 5,407
38 5,687 3,384 2,115 5,144 574 1,595 6,890
39 6,002 3,697 2,090 6,326 ▲300 1,295 8,313
40 6,341 4,121 1,982 7,571 ▲1,230 65 11,102
41 7,939 5,484 2,200 8,547 ▲601 ▲536 13,689
42 8,561 5,916 2,361 9,508 ▲941 ▲1,477 16,435
43 9,165 6,434 2,393 10,526 ▲1,344 ▲2,821 19,306
44 10,440 7,602 2,449 11,763 ▲1,316 ▲4,137 22,491
45 11,457 8,463 2,544 13,006 ▲1,517 ▲5,654 26,037
46 11,782 8,596 2,501 14,207 ▲2,342 ▲7,996 30,871
47 12,443 9,216 2,395 15,944 ▲3,415 ▲11,411 37,191
48 13,791 9,922 2,381 18,407 ▲4,544 ▲15,955 43,679
49 18,209 13,151 2,415 22,329 ▲6,508 ▲22,463 55,381
50 15,714 11,252 2,405 27,444 ▲9,147 ▲31,610 67,793
51 19,931 15,290 2,779 29,156 ▲9,141 ▲9,742 54,582
52 25,702 19,499 3,095 32,147 ▲8,339 ▲18,082 68,866
53 23,690 18,237 3,070 34,714 ▲8,867 ▲26,949 84,619
54 29,021 21,550 3,540 37,446 ▲8,218 ▲35,167 101,492
55 29,637 22,424 3,296 39,643 ▲10,084 ▲11,788 90,770
56 31,730 24,035 3,114 43,254 ▲10,859 ▲22,647 108,294
57 33,130 25,415 2,794 47,749 ▲13,778 ▲36,425 127,235
58 32,989 25,797 2,415 51,401 ▲16,604 ▲53,029 146,611
59 33,898 27,504 1,985 52,091 ▲16,504 ▲69,533 165,048
60 35,528 29,422 1,857 55,728 ▲18,478 ▲88,011 182,409
営業収入、営業経費、累計欠損金の推移(単位:億円)
損益収支状況(単位:億円)[16]
昭和55 56 57 58 59
幹線 東京圏 1,364 1,742 2,017 2,034 2,543
大阪圏 ▲ 464 ▲ 407 ▲ 397 ▲ 359 ▲ 268
東海道・山陽新幹線 3,936 4,434 4,723 4,870 5,449
東北・上越新幹線 N/A N/A ▲ 558 ▲ 955 ▲ 921
その他幹線 ▲ 5,950 ▲ 6,202 ▲ 6,754 ▲ 6,933 ▲ 6,253
幹線損益小計 ▲ 4,175 ▲ 3,244 ▲ 2,587 ▲ 1,444 345
地方交通線/地方バス ▲ 2,453 ▲ 2,806 ▲ 3,295 ▲ 3,624 ▲ 3,959
一般営業損益 ▲ 4,865 ▲ 4,436 ▲ 3,906 ▲ 3,207 ▲ 786
特定人件費 [注釈 6] ▲ 3,456 ▲ 4,809 ▲ 5,681 ▲ 7,878 ▲ 9,021
全体損益 ▲ 10,084 ▲ 10,859 ▲ 11,563 ▲ 12,946 ▲ 12,635

長期債務償還とその破綻[編集]

売却処分のため国鉄清算事業団に移管された遊休国鉄用地(1993年、旧岡山操車場跡地。現・岡山ドーム

250600314500566003711006JRJRJR西JR59300563006255200[21]

77000JR11,60028,800137,700

1198762 - 2,000調19968124[21]

283,000199810

242,000198661198863[ 7]199810便2002[22]


年度 残高
2006年度(2007年=平成19年=3月末) 民営化20年後 20兆9,964億円[23]
2011年度(2012年=平成24年=3月末) 民営化25年後 18兆6,432億円[24]
2016年度(2017年=平成29年=3月末) 民営化30年後 17兆6,570億円[25]
2021年度(2022年=令和4年=3月末) 民営化35年後 15兆5,678億円[26]

41,000200315

歴代の国鉄総裁[編集]

氏名 就任期間 辞任理由・備考
1 下山定則 1949年6月1日 - 1949年7月6日 下山事件で急逝
2 加賀山之雄 1949年9月24日 - 1951年8月24日 桜木町事故で引責辞任
3 長崎惣之助 1951年8月25日 - 1955年5月19日 紫雲丸事故で引責辞任
4 十河信二 1955年5月20日 - 1963年5月19日 東海道新幹線建設費問題で2期目の任期満了に伴い退任
5 石田禮助 1963年5月20日 - 1969年5月26日 高齢により勇退
6 磯崎叡 1969年5月27日 - 1973年9月21日 マル生運動」の違法性指摘・現場混乱を受け辞任
7 藤井松太郎 1973年9月22日 - 1976年3月5日 スト権奪還ストに対する対応の責任を取り辞任
8 高木文雄 1976年3月6日 - 1983年12月1日 国鉄再建に関して政府の圧力を受け辞任
9 仁杉巌 1983年12月2日 - 1985年6月24日 国鉄独自の再建案の責任を取り辞任
10 杉浦喬也 1985年6月25日 - 1987年3月31日 運輸省から送り込まれた最後の国鉄総裁

労働組合[編集]

日本国有鉄道職員局労働課によれば、労働組合の組合員数は以下の通り。

労働組合 加入者数 [27][28](単位:人)
結成日 1976年(昭和51年) 1980年(昭和55年)
総評系 国鉄労働組合 1947年(昭和22年)6月5日 246,342 255,443
国鉄動力車労働組合 1951年(昭和26年)5月23日 46,298 47,660
同盟系 鉄道労働組合 1968年(昭和43年)10月20日 66,554 51,697
その他 国鉄労働協議会 1969年(昭和44年)11月10日 3 N/A
全国鉄施設労働組合 1971年(昭和46年)4月27日 5,541 3,730
全国鉄動力車労働組合連合会 1974年(昭和49年)3月31日 3,075 3,076
日本国有鉄道職員組合 1963年(昭和38年)5月26日 85 92
国鉄東京電気工事局労働組合 1975年(昭和50年)3月1日 10 7
国鉄千葉動力車労働組合 1979年(昭和54年)3月30日 N/A 員数を把握できていない
組合員総計 368,338 361,705
任意未加入者合計 10,817 8,876

関連事業・関連施設[編集]

国鉄バス(特急なんごく号)
国鉄が運営した鉄道連絡船(宇高連絡船土佐丸

国鉄またはその関連組織が行っていた鉄道事業以外の事業を下記に挙げる。

自動車事業(国鉄バス)[編集]



[]


633JRJRJR西

[]

JR西JR

19821987

  JR JR





 JR

  JRJR

 JR

JR











  JRJR

  JR

198560331 JR西

 JR

 JR

  JRJR

JR西20222

 JR西

198560331

198257331  198560331

195530319835833119835841198459331JR西1984594

  JR西

JR西19913331 JR西

JR西 JRJR

195634111198257331 19825741



 

  JRJR 

  (KAB) 



鹿

[]


195019652

鉄道公安職員[編集]


1947

[]


退19071908-19181918-19201920-19481948719561984

7091986[29]

1944

1950196070

19874JR退319974JR19566

国鉄在籍歴がある著名人[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^     2006US 3865202US 3822375US 4134342Nippon Kokuyu Tetsudo

(二)^ 190639[8]

(三)^ ( 1960, p. 26)

(四)^ 3454516%[13]

(五)^ 1984

(六)^ 退

(七)^ 1986128198863126

出典[編集]



(一)^ 3

(二)^ abcdef449)(447)19869doi:10.11501/2276895 

(三)^  37

(四)^  5

(五)^ ab22

(六)^  2,5

(七)^  26,34

(八)^ 19411638

(九)^ 沿1889p.3

(十)^   201945-202008200311733ISBN 9784309225043 

(11)^  2511153

(12)^  1960, p. 10.

(13)^ ab1810-136196010doi:10.11501/2276996 

(14)^  1960, p. 5.

(15)^  1960, p. 19.

(16)^ abcde 5919858230-231doi:10.11501/12066723 

(17)^ 601985815

(18)^ 1986122

(19)^  3819646.doi:10.11501/2521882 

(20)^  (19471964).  34 (Report). . doi:10.11501/8798366

(21)^ ab819983

(22)^ 調19991227

(23)^ 1820081

(24)^ 2320132

(25)^ 2820182

(26)^ 3202325

(27)^  :  32(51)1980doi:10.11501/12171357 

(28)^  : 36(55)1984doi:10.11501/12171520 

(29)^ 107  11 19861024

参考文献[編集]

  • 日本国有鉄道諮問委員会『国鉄経営の在り方についての答申書』国立国会図書館デジタルコレクション、1960年5月。doi:10.11501/11577572 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]