コンテンツにスキップ

ミハイル・バフチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミハイル・ミハイロビッチ・バフチン
Михаил Михайлович Бахти́н
1920年のバフチン
生誕 (1895-11-17) 1895年11月17日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国オリョール
死没 (1975-03-07) 1975年3月7日(79歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦モスクワ
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 ロシア・フォルマリズム
研究分野 文学理論
言語哲学記号学
人間性
主な概念 対話主義、ポリフォニー
carnivalesque
Heteroglossia、dialogism、chronotope
テンプレートを表示

Михаил Михайлович Бахти́н , Mikhail Mikhailovich Bakhtin,18951117 - 197537

[]


1918



19201960

[]











[]







[]

[]











[]




1

[]











[]


23[1]

[]










[2]






[]




, 19741988

, 19761989

1995

2013


 1974

2002

2021

 1996

[]


81979-1988

(一)1979

(二)1984

(三)1986 

(四)1980

(五)1979

(六)1987

(七)1982

(八)1988

 1 1999
︿ 

 2 2005
︿︿ 

 5 2001
︿ 

 7 2007
︿

[]

  1. ^ 斎藤環 著+訳 (2015.7). 『オープンダイアローグとは何か』. 医学書院. pp. 028-029. ISBN 9784260024037. OCLC 919484870. http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=87749 
  2. ^ 訳書に『バフチン以後 〈ポリフォニー〉としての小説』(伊藤誓訳、法政大学出版局<叢書・ウニベルシタス>、1992年)

研究文献[編集]

  • 『バフチンと文化理論』 ケン・ハーシュコップほか編 宍戸通庸訳 松柏社 2005年
  • 『ミハイール・バフチーンの世界』 せりか書房 1990年
    カテリーナ・クラーク/マイケル・ホルクイスト共著 川端香男里・鈴木晶共訳
  • 『ミハイル・バフチンの時空』 せりか書房 1997年
  • ツヴェタン・トドロフ 大谷尚文訳 『ミハイル・バフチン対話の原理』 叢書ウニベルシタス・法政大学出版局 2001年
  • マイケル・ホルクウィスト 伊藤誓訳 『ダイアローグの思想 ミハイル・バフチンの可能性』 叢書ウニベルシタス・法政大学出版局 1994年
  • 『バフチンを読む』 阿部軍治編著(他6名と共著) NHKブックス 1997年
  • 桑野隆 『バフチン カーニヴァル・対話・笑い』 平凡社新書 2011年/改訂版・平凡社ライブラリー 2020年

外部リンク[編集]