フィンランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィンランド共和国
Suomen tasavalta(フィンランド語)
Republiken Finland(スウェーデン語)
フィンランドの国旗 フィンランドの国章
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Maamme(フィンランド語)
Vårt Land(スウェーデン語)
我等の地
フィンランドの位置
公用語 フィンランド語スウェーデン語
首都 ヘルシンキ
最大の都市 ヘルシンキ
政府
大統領 アレクサンデル・ストゥブ
首相 ペッテリ・オルポ
エドゥスクンタ議長ユッシ・ハッラアホ英語版
面積
総計 338,431km265位
水面積率 9.4%
人口
総計(2020年 5,541,000[1]人(114位
人口密度 18.2[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 2361億8800万[2]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2020年2695億5700万[2]ドル(43位
1人あたり 4万8786.033[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年2751億9500万[2]ドル(60位
1人あたり 4万9806.439[2]ドル
成立
フィンランド大公国の成立(スウェーデン王国スウェーデン=フィンランド)より分離)1809年9月17日
フィンランド王国の成立(フィンランド独立宣言によりロシア帝国宗主権から独立)1917年12月6日
フィンランド共和国の成立(君主制の廃止と共和制憲法の制定)1918年12月14日
通貨 ユーロ (€)(EUR[3][4]
時間帯 UTC+2 (DST:+3)
ISO 3166-1 FI / FIN
ccTLD .fi
国際電話番号 358




(一)^ abUNdata.  . 20211011

(二)^ abcdeIMF Data and Statistics 20211015[1]

(三)^ 1999使

(四)^ 



: Suomen tasavalta: Republiken Finland西

1809191741918193919401941194419441945

西180 km

西西2020使

GDP2014OECD[1]OECD[1]

1995EU20201[2]

2022西(NATO)[3]2023NATO[4]44NATO[5][6]

[]

[]


西沿Varsinais-Suomisuo[7]

 Suomen tasavalta Suomi [ˈsuo̯mi] ( )Suomalainen Republiken Finland Finland [ˈfɪ̌nland] ( )finskSuomi Finland.ogg 

  

FinlandFinn(s)Finnish

国の象徴[編集]

歴史[編集]


 - 11551155 - 18091809 - 19171917 - 4

400沿

115591323161
1662

15813"

1700172118091

19

1899219046171905
1917

1917[8]19181919

1921 19321939[9]1940382,801km²101[10]

1944

西西NATOEC西1994EU2000

2010西2017NATO[11]202112NATONATONATO[12]202211NATO[13]20225NATO2023330[14]44NATO[5][15][16][17]NATO[18]

政治[編集]

フィンランド国会議事堂の階段

63

Eduskunta[19]20015[20]4



[21]2021調1[22]20222[23]

[]


[24]1919[25]20002012[24]61[26]58[27]26[28]77[28]

政党[編集]

主要な政党として以下がある。

国際関係[編集]

フィンランドが外交使節を派遣している諸国の一覧図

西使

西貿Nordicism西EU

西NATONATO20222NATO4NATO[29]5NATO202333044[14]

フィンランドは2014年に改定した学習指導要領で学校教育において情報の真偽を批判的に考えることが盛り込まれ、2017年にはフェイクニュースへの対策センターがNATOとEUの協力を得てヘルシンキに設置された。これらはロシアによる情報工作も念頭に置いている[30]

日本との関係[編集]

在フィンランド日本国大使館[編集]

駐日フィンランド大使館[編集]

国家安全保障[編集]

フィンランド軍のレオパルト2戦車
  • 常備軍 - 1万6,500人
  • 最大可能動員数 - 3万4,700人
  • 軍事費 - GDPの1.4パーセント

33,000

6 - 121810020073

MiG-21AKT-54/55T-7235西調F-182

地理[編集]

ラップランド
南東部の風景

西西西西[32]






気候[編集]

フィンランドは緯度の影響を最も受ける地域である。同国は北緯60度から70度の間に位置する為、北欧エリアにおいて冬期が最も長いことでも知られている。

地方行政区画[編集]

ヘルシンキの繁華街
タンペレの航空写真
ポルヴォーの旧市街

19maakunta20096lääni201011[33]20102020111119[34]

OECD[35]

県の一覧[編集]

県名 県庁所在地 旧所属州 地図
ラッピ県 ロヴァニエミ ラッピ州
北ポフヤンマー県 オウル オウル州
カイヌー県 カヤーニ オウル州
北カルヤラ県 ヨエンスー 東スオミ州
北サヴォ県 クオピオ 東スオミ州
南サヴォ県 ミッケリ 東スオミ州
南ポフヤンマー県 セイナヨキ 西スオミ州
中部ポフヤンマー県 コッコラ 西スオミ州
ポフヤンマー県 ヴァーサ 西スオミ州
ピルカンマー県 タンペレ 西スオミ州
中央スオミ県 ユヴァスキュラ 西スオミ州
サタクンタ県 ポリ 西スオミ州
南西スオミ県 トゥルク 西スオミ州
南カルヤラ県 ラッペーンランタ 南スオミ州
パイヤト=ハメ県 ラハティ 南スオミ州
カンタ=ハメ県 ハメーンリンナ 南スオミ州
ウーシマー県 ヘルシンキ 南スオミ州
キュメンラークソ県 コトカ 南スオミ州
オーランド自治県 マリエハムン オーランド自治州

主要都市[編集]

経済[編集]

国内最大企業Nokiaの本社ビル

GDP19801150NOKIALinuxWEF20012004420022171.2[36]2014OECD[1]OECD BetteLife IndexOECD[1]


労働市場[編集]


使3[37]1,672[36]199416.620127.7[36]

70.668.22012[36]204

GDP20088,000[38]

観光[編集]

交通[編集]

VRグループの鉄道路線図

道路[編集]

鉄道[編集]

航空[編集]

国民[編集]

民族構成(フィンランド)
フィン人

  

92%
スウェーデン人

  

5%
その他

  

3%
フィンランドの人口ピラミッド

201540[39]

31762015

[40][40]



[]


91.75.50.10.12022323,6865.8[41]1/421

言語[編集]


使93.45.921919使197019991

宗教[編集]

フィンランド福音ルター派教会のトゥルク大聖堂

781.120

[]


[42]19301986[42]2017[43]

[]


20181.41Population Research InstituteWere the new Japan of Europe[44]

教育[編集]

アールト大学

734 - 5使

[45][46]31[47]

28720042004OECDPISA調OECD調PISA1233調57

2宿

1943[48]

保健[編集]

医療[編集]


寿201580.7777.8283.86[49]3071[50] GP[51]

GDP9.0[36]18.976.6193[52][53]

OECD[54]6518.52012[36]GDP20006206013[55]5565[55]

4154

[]

OECD65120 - 64[56]

GDP43.92014[57]

OECDLife Satisfaction61201820206The Earth InstituteGNH22012[58]

[]


NPO7 - 854NPO[59][59]

移民制度[編集]

いまだに寛容な受け入れ対策をするスウェーデンとは違い、ノルウェーやデンマークと同様に安易な移民受け入れに反対する政党、「真のフィンランド人」がエドゥスクンタ(国会)で第二党政党の連立与党として政権への影響力を持っている[60]

治安[編集]


20227[61]





2017828[62]

人権[編集]


2022311[63][64]

マスコミ[編集]

国境なき記者団(RWB)の年次報道自由指数は、フィンランドを2010年から2016年までの6年連続で「最も報道の自由が高い国」として挙げている。

だが、2017年に当時の同国首相であったユハ・シピラが起こした「シピラゲート」と呼ばれる事件を受けて3位へ落位している[65]

テレビ[編集]

インターネット[編集]

文化[編集]


120DVD[66]200[67][67]2020

[]

 karjalanpiirakkamunavoi

[68][69][70]

文学[編集]

フィンランドの民族叙事詩カレワラ』の1849年版(新カレワラ)
小説家のミカ・ワルタリ

19世紀にエリアス・リョンロートによって編纂された民族叙事詩カレワラ』が存在する。

音楽[編集]

マリスカ(Mariska)
彼女はフィンランドを代表するヒップホップ音楽家である

[71]

映画[編集]

フィンランドの映画の歴史は、映画技術が発明された直後に始まる。映画技術が発明されたのは1895年の事であったが、フィンランドで映画が初めて上映されるのはその翌年である1896年であった。

また日本ではかもめ食堂と言うフィンランドを題材にした映画がある。

建築[編集]


800[72]

[]








使

HONKANo.1


[]




 

20062007

 

49

 

89

 

20041

; w:en:Avantouinti Ice Hole Swimming Championships  



 International Snowball Fight Competitions 

"Yukigassen"

 The World Championships of Berry Picking  

1

 Swamp Soccer World Championships  



 Aquajogging World Championships 西 


[]

フィンランド国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が6件、自然遺産が1件存在する。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 フィンランド語表記 備考
1月1日 元日 Uudenvuodenpäivä
1月6日 公現祭 Loppiainen
移動祝祭日 聖金曜日 Pitkäperjantai
移動祝祭日 復活祭 Pääsiäispäivä
移動祝祭日 復活祭後の月曜日 Toinen Pääsiäispäivä
5月1日 メーデー Vappu
移動祝祭日 主の昇天 Helatorstai 復活祭から40日後
移動祝祭日 聖霊降臨祭 Helluntaipäivä 復活祭から50日後
移動祝祭日 夏至前夜祭 Juhannusaatto
移動祝祭日 夏至祭 Juhannuspäivä
移動祝祭日 諸聖人の日 Pyhäinpäivä
12月6日 独立記念日 Itsenäisyyspäivä
12月24日 クリスマス・イヴ Jouluaatto
12月25日 クリスマス Joulupäivä
12月26日 ボクシング・デー Tapaninpäivä

スポーツ[編集]

ティーム・セラニはNHLのレギュラーシーズンでのフィンランド人史上最高のゴールスコアラーである。

アイスホッケー[編集]


[73]19952011201920224IIHF1200611-02-32022

サッカー[編集]


1990: VeikkausliigaSPLFIFAUEFA2021UEFA

[]



[]




F1

WRC2017WRCTOYOTA GAZOO Racing

902000875ISDE68

SUPER GT

[]

1920

2010使1952

著名な出身者[編集]

行頭の順位づけは『最も偉大なフィンランド人』での順位。

1 - 

2 - 

3 - 

5 - 

7 - 16

8 - 

9 - 

10 - 

11 - 

13 - HIM

16 - Linux

19 - 

21 - 192093

23 - 

24 - 

31 - 

32 - F119981999

33 - 

35 - 1

38 - 

42 - 

45 - 

47 - 

48 - 

56 - 

58 - 

61 - 4

64 - 

65 - 

67 - 

68 - 

70 - 

72 - 

74 - 505

96 - 

97 - F12007WRC

98 - F1SUPER GT

99 - F11982

100 - F1



102008













19992003





Taina Elg













 (F119981999)

F12007WRC

F1SUPER GT

F11982

F1





WRC

WRC1995 - 1998

WRC20002002

WRC1986198719911993

WRC

WRC

WRC

WRC





WRC1986

WRC1978

2010

2006

2009






脚注[編集]



(一)^ abcdOECD 2014, p. 14.

(二)^ Research  Institute for Economics and Peace. www.economicsandpeace.org. 2021722

(三)^  NATO | NHK. NHK NEWS WEB. 202344

(四)^  . CNN. (2023.03.31 Fri posted at 09:52 JST). https://www.cnn.co.jp/world/35201984.html 2023331 

(五)^ ab NATO 10 | NHK. NHK NEWS WEB. 202344

(六)^ 31. . 202344

(七)^ 2,(),,  ,,. . . 20195122019512

(八)^  .  NEWS ONLINE. (2019625). https://news.1242.com/article/178213 20201130 

(九)^ 1411307 14-16p382   1994

(十)^  2008, Chapt.41.

(11)^ Sweden and Finland join UK-led response force.  . 2017712201777

(12)^ NATO .  . 2024312

(13)^ [2]202215202218

(14)^ abNATO . NHK NEWSWEB. NHK. (2023331). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014024911000.html 202343 

(15)^  NATO  | NHK. NHK NEWS WEB. 202344

(16)^  31. www.jiji.com. 202344

(17)^ . (202344). 202344

(18)^ NATO . (202344). 202344

(19)^  2008, Chapt.1.

(20)^  2008, Chapt.72.

(21)^  2008, Chapt.8.

(22)^ CPI 2021.  Transparency International. 2022125

(23)^ CPI 2022.  Transparency International. 2023131

(24)^ ab(2020), p. 40-43.

(25)^ (2020), p. 1.

(26)^ (2020), p. 40-41.

(27)^ (2020), p. 41.

(28)^ ab(2020), p. 42.

(29)^   20220421 2022423

(30)^ 2022114  1/3

(31)^ ab 

(32)^  - 

(33)^ New regional administration model abolishes provinces in 2010.  HELSINGIN SANOMAT. 20118232012715

(34)^ Valtioneuvosto päätti Uudenmaan ja Itä-Uudenmaan maakuntien yhdistämisestä (Finnish).  Ministry of Finance (20091022). 20118720101230

(35)^ OECD 2014, p. 84.

(36)^ abcdefOECD 2014, Basic statics of Finland, 2012.

(37)^  2008, Chapt.6.

(38)^ 8,000. 201095201989

(39)^  2008, Chapt.22.

(40)^ ab 2008, Chapt.92.

(41)^ Väestö kansalaisuuden mukaan. 202437

(42)^ abSirkka Paikkala, Which name upon marriage? Family names of women in Finland  2015525 - , ONOMÀSTICA. DOI: 10.2436/15.8040.01.88

(43)^ 3   201944 - HUFFPOST201733

(44)^ HelsinkiTimes(2019529)Finland to find itself in uncharted demographic territory no matter what  201964 - 

(45)^  2008, Chapt.54.

(46)^ ""Upper secondary school is mainly intended for students aged 16-19. The schools select their own pupils, based on their comprehensive school grades."[3]  20101224 - 

(47)^ "In 2006 approximately one third of students in comprehensive school were transferred to special education or received part-time special education which is significantly more than in OECD countries on average (Statistics Finland, 2008). Special education has a key part to play in improving equity and combating educational failure in Finnish schools."[4]  2012316 - 

(48)^  2008, Chapt.25.

(49)^ The World Factbook. 2014528201989

(50)^ Health (2004). Statistics Finland. 2014442007122

(51)^  2008, Chapt.39.

(52)^ Lawn, Joy E; Blencowe, Hannah; Pattinson, Robert; Cousens, Simon; Kumar, Rajesh; Ibiebele, Ibinabo; Gardosi, Jason; Day, Louise T et al. (2011). Stillbirths: Where? When? Why? How to make the data count?. The Lancet 377 (9775): 14481463. doi:10.1016/S0140-6736(10)62187-3. ISSN 01406736. 

(53)^ Hope, Jenny (2011414). 'National scandal' of 11 stillbirths a day means Britain has one of worst survival rates. Daily Mail (London). 2014120. https://web.archive.org/web/20140120192759/http://www.dailymail.co.uk/health/article-1376698/Britains-stillbirth-rate-National-scandal-11-day.html 2014317 

(54)^ OECD 2014, p. 51.

(55)^ abOECD 2014, pp. 5860.

(56)^ OECD Society at a glance 2014 (Report). OECD. 2014. Chapt.3.11. doi:10.1787/soc_glance-2014-en

(57)^ Revenue Statistics (Report). OECD. doi:10.1787/19963726

(58)^ World Happiness report (2012). 201444201247

(59)^ ab 2008, Chapt.69.

(60)^  - Yahoo!. Yahoo! . 2017620201989

(61)^ Global Peace Index Map » The Most & Least Peaceful Countries (). Vision of Humanity (2020724). 202287

(62)^  .  . 2021125

(63)^ POSITIVE PEACE REPORT Analysing the factors that build, predict and sustain peace.. 2022131

(64)^ . www.rotary.org. 20211110

(65)^ "Norway, Sweden surpass Finland in 2017 press freedom rankings". 2017426 Yle.

(66)^  2008, Chapt.52.

(67)^ ab 2008, Chapt.88.

(68)^  2008, Chapt.95.

(69)^  2008, Chapt.34.

(70)^  2008, Chapt.49.

(71)^ . PRESIDENT Online. (2021125). https://president.jp/articles/-/52463 2021125 

(72)^ Richards, J.M. 800 Years of Finnish Architecture. London: David & Charles, 1978. ISBN 0-7153-7512-1

(73)^ meiji.co.jp. 2022104

[]


OECD Economic Surveys: Finland 2014, OECD, (2014), doi:10.1787/eco_surveys-fin-2014-en, ISBN 9789264219519 

10020088ISBN 978-4875555315 

 : 3820201-50doi:10.24703/takahogaku.38.0_1 

[]






 - 



 - 

[]

政府
日本政府
観光
その他