コンテンツにスキップ

北魏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北魏
代 (五胡十六国)
前秦
夏 (五胡十六国)
北燕
北涼
386年 - 535年 東魏
西魏
北魏の位置
5世紀中頃
公用語 鮮卑語と漢語
首都 盛楽
平城
洛陽
皇帝
386年/398年 - 409年 道武帝
409年 - 423年明元帝
423年 - 452年太武帝
471年 - 499年孝文帝
532年 - 535年孝武帝
変遷
建国 386年
華北統一442年
洛陽遷都493年
六鎮の乱523年
東西に分裂535年
6世紀初頭

中国の歴史

中国歴史
中国歴史
先史時代中国語版
中石器時代中国語版
新石器時代
三皇五帝
古国時代
黄河文明
長江文明
遼河文明
西周

東周
春秋時代
戦国時代
前漢
後漢

孫呉

蜀漢

曹魏
西晋
東晋 十六国
劉宋 北魏
南斉

(西魏)

(東魏)

(後梁)

(北周)

(北斉)
 
武周
 
五代十国 契丹

北宋

(西夏)

南宋

(北元)

南明
後金
 
 
中華民国 満洲
 
中華人民
共和国
中華
民国

台湾

: Běi Wèi386 - 535

西西

[]

[]


26186037612[1][1][2]383103841038614[2][2]

[2]387739112西[2]西[3]西3948[4]395510退11西[3]

3963退4[3]6涿鹿9西[2][2]3971[2][5][6]39812退[5]

[]


7西12[6][6]

4025[7][8]407[8]40910[9]

[9][9]410417420[9]使2416[10]西42311[9][9]

[]


[9][11]4258退42610[12]428243011[12]4316[12]

[11]4364[11][13]4399[11]

[11]442150[11]

[]


4404402450[14]

450[15]

使[15]493[15]

[]


150西

[]


356416-20



6

[]




53125





[16]

[]


113







西西西西

西

西

[]




(一)386︿386 - 398︿398 - 409︿[17]

(二)409 - 423

(三)423 - 452

(四)452

(五)452 - 465

(六)465 - 471

(七)471 - 499

(八)499 - 515
508西

(九)515 - 528
525

52841-211

5283

(十)528 - 530
529

(11)530 - 531

(12)531 - 532
530 - 532

(13)531 - 5325311043

(14)532 - 5345347西10


  • 恭宗景穆帝拓跋晃 - 文成帝による追号
  • 粛祖文穆帝元勰 - 孝荘帝による追号(後に剥奪)
  • 孝宣帝元劭 - 孝荘帝による追号
  • 孝宗武穆帝元懐 - 孝武帝による追号

系図[編集]

拓跋氏系図】(編集

  • 魏書』巻1~巻22、『北史』巻5・巻14を元に作成。

 

拓跋部

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)拓跋毛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(13)拓跋鄰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(14)拓跋詰汾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

禿髪匹孤

 

 

 

 

 

(15)拓跋力微

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(南涼)

 

(16)拓跋沙漠汗

 

(17)拓跋悉鹿

 

(18)拓跋綽

 

(東部)拓跋禄官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(中部)拓跋猗㐌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(19)拓跋弗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)拓跋猗盧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)拓跋普根

 

(5)拓跋賀傉

 

(6,8)拓跋紇那

 

拓跋六脩

 

(4)拓跋鬱律

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3拓跋?

 

 

 

 

 

(7,9)拓跋翳槐

 

(10)拓跋什翼犍

 

拓跋孤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拓跋寔君

 

(追)拓跋寔

 

拓跋窟咄

 

拓跋斤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北魏

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)道武帝
拓跋珪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)明元帝
拓跋嗣

 

清河王
拓跋紹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽平王
拓跋煕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3)太武帝
拓跋燾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淮南靖王
拓跋他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追)景穆帝
拓跋晃

 

東平王
拓跋翰

 

(4)南安王
拓跋余

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元鍾葵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5)文成帝
拓跋濬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南安王
拓跋楨

 

 

 

 

 

(僭)元法僧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6)献文帝
拓跋弘

 

 

 

 

 

中山王
元英

 

章武王
元彬

 

扶風王
元怡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(7)孝文帝
元宏

 

(追)先帝
元羽

 

北海王
元詳

 

(追)文穆帝
元勰

 

 

 

 

 

章武王
元融

 

(11)東海王
元曄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃太子
元恂

 

 

 

 

 

 

(12)節閔帝
元恭

 

(僭)北海王
元顥

 

(追)孝宣帝
元劭

 

(10)孝荘帝
元子攸

 

(13)安定王
元朗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(8)宣武帝
元恪

 

 

 

 

 

(追)武穆帝
元懐

 

 

 

 

 

清河王
元懌

 

(僭/追)文景帝
元愉

 

(僭)汝南王
元悦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(9)孝明帝
元詡

 

臨洮王
元宝暉

 

(西1)文帝
元宝炬

 

 

 

 

 

清河王
元亶

 

(14)孝武帝
元脩

 

馮翊公主
元氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(僭)孝明帝女児
元氏

 

(僭)幼主
元釗

 

(西2)廃帝
元欽

 

(西3)恭帝
拓跋廓

 

(東1)孝静帝
元善見

 

 

 

 

 

(北周1)孝閔帝
宇文覚


元号[編集]

  1. 登国(386年 - 396年)
  2. 皇始(396年 - 398年)
  3. 天興(398年 - 404年)
  4. 天賜(404年 - 409年)
  5. 永興(409年 - 413年)
  6. 神瑞(414年 - 416年)
  7. 泰常(416年 - 423年)
  8. 始光(424年 - 428年)
  9. 神䴥(428年 - 431年)
  10. 延和(432年 - 434年)
  11. 太延(435年 - 440年)
  12. 太平真君(440年 - 451年)
  13. 正平(451年 - 452年)
  14. 承平(452年)一説に永平
  15. 興安(452年 - 454年)
  16. 興光(454年 - 455年)
  17. 太安(455年 - 459年)
  18. 和平(460年 - 465年)
  19. 天安(466年 - 467年)
  20. 皇興(467年 - 471年)
  21. 延興(471年 - 476年)
  22. 承明(476年)
  23. 太和(477年 - 499年)
  24. 景明(500年 - 503年)
  25. 正始(504年 - 508年)
  26. 永平(508年 - 512年)
  27. 延昌(512年 - 515年)
  28. 熙平(516年 - 518年)
  29. 神亀(518年 - 520年)
  30. 正光(520年 - 525年)
  31. 孝昌(525年 - 527年)
  32. 武泰(528年)
  33. 建義(528年)
  34. 永安(528年 - 530年)
  35. 建明(530年 - 531年)
  36. 普泰(531年)
  37. 中興(531年 - 532年)
  38. 太昌(532年)
  39. 永興(532年)
  40. 永熙(532年 - 534年)

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 三崎 2002, p. 146.
  2. ^ a b c d e f g h 三崎 2002, p. 147.
  3. ^ a b c 三崎 2002, p. 105.
  4. ^ 三崎 2002, p. 104.
  5. ^ a b 三崎 2002, p. 106.
  6. ^ a b c 三崎 2002, p. 148.
  7. ^ 三崎 2002, p. 116.
  8. ^ a b 三崎 2002, p. 117.
  9. ^ a b c d e f g 三崎 2002, p. 149.
  10. ^ 三崎 2002, p. 110.
  11. ^ a b c d e f 三崎 2002, p. 150.
  12. ^ a b c 三崎 2002, p. 126.
  13. ^ 三崎 2002, p. 139.
  14. ^ 三崎 2002, p. 209.
  15. ^ a b c 三崎 2002, p. 211.
  16. ^ 福永光司『「馬」の文化と「船」の文化』(新装版)人文書院、2018年(原著1996年)。 なお、拓跋力微の諡号が聖武帝、嵯峨は騎馬民族の聖地の名、天平・神亀は同一年号が北魏と日本にある。
  17. ^ 三崎 2002, p. 175.

参考文献[編集]

先代
前秦
北魏
386年 - 534年
次代
東魏
西魏