コンテンツにスキップ

占冠村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しむかっぷむら ウィキデータを編集
占冠村
占冠村旗
1963年(昭和38年)10月11日制定
占冠村章
1963年(昭和38年)10月11日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道上川総合振興局
勇払郡
市町村コード 01463-0
法人番号 2000020014630 ウィキデータを編集
面積 571.41km2
総人口 1,386[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 2.43人/km2
隣接自治体 上川総合振興局
空知郡南富良野町
空知総合振興局
夕張市
日高振興局
沙流郡平取町日高町
胆振総合振興局
勇払郡むかわ町
村の木 カエデ
村の花 ツツジ
占冠村役場
村長 田中正治
所在地 079-2201
北海道勇払郡占冠村字中央
北緯42度58分47秒 東経142度23分54秒 / 北緯42.97983度 東経142.39839度 / 42.97983; 142.39839座標: 北緯42度58分47秒 東経142度23分54秒 / 北緯42.97983度 東経142.39839度 / 42.97983; 142.39839
外部リンク 公式ウェブサイト

占冠村位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


[1]6[2][3][4]

[]


muk-apsi-mukap[5][6]

shimokap[7][5][8]2[5]

[]


94%[7][7]
  • 山:狩振岳(1,323 m)、トマム(苫鵡)山(1,239 m) 、国境山(982 m)、社満射岳(1,063 m)、老根別山(911 m)、三角山(851 m)
  • 河川:鵡川、双珠別川、ホロカトマム川
  • 渓谷:赤岩青巌峡[9]
  • ダム:双珠別ダム

人口[編集]


20

1902[10]203,00019604700

1960198319871980 - 19901070%

1990 - 201020-49%200520105-23.4%3

201542015 - 20173+19.05%2(+14.16%)3(13.57%)12021-18.48%2023+13.43%2(+5.73%)3(+3.55%)1

20231,4002019488[11]
占冠村と全国の年齢別人口分布(2005年) 占冠村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 占冠村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

占冠村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 2,848人

1975年(昭和50年) 1,804人

1980年(昭和55年) 1,601人

1985年(昭和60年) 2,097人

1990年(平成2年) 2,721人

1995年(平成7年) 2,104人

2000年(平成12年) 1,873人

2005年(平成17年) 1,819人

2010年(平成22年) 1,393人

2015年(平成27年) 1,211人

2020年(令和2年) 1,306人

総務省統計局 国勢調査より



[]


湿

-30202029-31.12023130-31.9
占冠村
雨温図説明
123456789101112

 

 

52

 

-4

-18

 

 

35

 

-3

-18

 

 

65

 

1

-12

 

 

82

 

8

-3

 

 

100

 

15

3

 

 

67

 

20

9

 

 

121

 

23

14

 

 

195

 

24

15

 

 

170

 

19

9

 

 

130

 

13

2

 

 

124

 

5

-4

 

 

75

 

-1

-12

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

2

 

25

-1

 

 

1.4

 

26

-1

 

 

2.6

 

33

11

 

 

3.2

 

47

27

 

 

3.9

 

60

37

 

 

2.6

 

68

47

 

 

4.8

 

74

57

 

 

7.7

 

75

59

 

 

6.7

 

67

49

 

 

5.1

 

55

35

 

 

4.9

 

41

24

 

 

3

 

30

10

気温(°F
総降水量(in)
占冠(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.6
(43.9)
12.4
(54.3)
15.8
(60.4)
24.2
(75.6)
31.7
(89.1)
33.6
(92.5)
34.6
(94.3)
34.2
(93.6)
30.9
(87.6)
25.2
(77.4)
17.9
(64.2)
12.8
(55)
34.6
(94.3)
平均最高気温 °C°F −3.4
(25.9)
−2.3
(27.9)
2.0
(35.6)
9.2
(48.6)
16.7
(62.1)
21.0
(69.8)
24.3
(75.7)
24.7
(76.5)
20.6
(69.1)
13.8
(56.8)
5.7
(42.3)
−1.3
(29.7)
10.9
(51.6)
日平均気温 °C°F −9.8
(14.4)
−8.9
(16)
−3.7
(25.3)
3.0
(37.4)
9.9
(49.8)
14.8
(58.6)
18.9
(66)
19.3
(66.7)
14.6
(58.3)
7.5
(45.5)
0.7
(33.3)
−6.4
(20.5)
5.0
(41)
平均最低気温 °C°F −18.0
(−0.4)
−17.7
(0.1)
−11.0
(12.2)
−3.0
(26.6)
3.2
(37.8)
9.3
(48.7)
14.5
(58.1)
15.0
(59)
9.8
(49.6)
2.2
(36)
−4.0
(24.8)
−12.4
(9.7)
−1.0
(30.2)
最低気温記録 °C°F −35.8
(−32.4)
−35.4
(−31.7)
−32.1
(−25.8)
−21.1
(−6)
−5.6
(21.9)
−1.5
(29.3)
4.1
(39.4)
3.8
(38.8)
−0.3
(31.5)
−8.4
(16.9)
−20.3
(−4.5)
−29.3
(−20.7)
−35.8
(−32.4)
降水量 mm (inch) 46.6
(1.835)
43.7
(1.72)
65.6
(2.583)
85.9
(3.382)
104.4
(4.11)
77.7
(3.059)
143.5
(5.65)
216.4
(8.52)
167.3
(6.587)
137.2
(5.402)
117.0
(4.606)
77.2
(3.039)
1,291.4
(50.843)
降雪量 cm (inch) 167
(65.7)
141
(55.5)
127
(50)
39
(15.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
54
(21.3)
165
(65)
705
(277.6)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 13.3 12.9 14.1 14.1 12.4 9.3 11.5 12.4 12.7 13.7 16.0 15.7 159.2
平均月間日照時間 83.5 86.8 119.1 150.7 178.7 161.0 136.5 137.4 134.4 124.7 74.8 63.4 1,451.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[12]

[]


19023557[7]

190538

190639[13]

191908[14]

193207[14]

195227

196136

196540

197146237[15]

198156

198358[16]

1989 

19913[17]274[18]

19924退

199810

200012[19]

200113沿6JA

200315

200416

200517[16]

200719IC - IC[20]

20082052009

2009215[21][22]ICIC[23]

201123


 [16]

IC - IC[24]

201426[25]

[]


アメリカ合衆国の旗  
19913829[17]

[]

[]

歴代村長[26]
名前 就任年月日
久保正信 昭和7年4月1日
森岡幸作 昭和9年9月29日
峰廻英男 昭和11年11月10日
森一 昭和14年4月22日
石川留治 昭和17年7月18日
斎藤秀翁 昭和20年4月20日
中田菊太郎 昭和22年4月5日
吉田益雄 昭和26年4月25日
小瀧猛 昭和30年5月1日
小川一男 昭和42年5月1日
觀音信則 昭和52年4月17日
原淳二 平成9年4月17日
小林豊 平成16年7月25日
中村博 平成21年9月6日
田中正治 平成29年9月6日

村議会[編集]

  • 議員定数8人
  • 議会
    • 定例会(3月・6月・9月・12月)
    • 臨時会
  • 委員会
    • 常任委員会
    • 特別委員会
    • 議会運営委員会

公共施設[編集]

  • 占冠村総合センター
  • 占冠村コミュニティプラザ
  • トマムコミュニティセンター(占冠村役場トマム支所内)
  • 双民館

官公署[編集]

公共機関[編集]










[]












[27]






[]


[7][7][7][7][7]



 




JA







便
  • ヤマト運輸道北主管支店富良野南センター(所在地は富良野市)
  • 佐川急便富良野営業所(所在地は富良野市)

郵便[編集]

郵便局
  • 占冠郵便局(集配局)
簡易郵便局
  • 胆振苫鵡簡易郵便局

ヘリポート[編集]

観光・レジャー[編集]

鵡川ではラフティング釣りなどを楽しむことができる[33]

祭事・催事[編集]

  • しむかっぷ村民「山菜市」(5月)
  • 占冠村ふるさとまつり(8月)
  • 占冠村紅葉まつり(10月)

名産・特産[編集]

占冠村が舞台(ロケ地)となった作品[編集]






[37]






[]







1

1

1

1

1
 5785[38]


  • 青少年健全育成都市宣言(昭和38年7月18日制定)[39]
  • 交通安全都市宣言(昭和38年7月18日制定)[39]
  • 青色申告と諸税完納の村宣言(昭和50年7月1日制定)[39]
  • シートベルト着用に関する宣言(昭和59年12月20日制定)[39]
  • 平和の村宣言(昭和60年3月18日制定)[39]
  • 防犯の村宣言(昭和62年12月17日制定)[39]
  • 国際環境観光会議シリーズ1995北海道占冠村トマムからの発信占冠宣言(平成7年10月5日制定)[39]

脚注[編集]



(一)^ . .  . 2016412

(二)^  (PDF).  . 2016330

(三)^ 13 (PDF).  . 2016330

(四)^  .

(五)^ abc (2018-11-30). .    (2 ed.). : . pp. 373-374. ISBN 978-4-88323-114-0 

(六)^   P61-70P. .     (2007). 2017118

(七)^ abcdefghi.  . 2016411

(八)^ 20019882ISBN 978-4-8061-4880-7 

(九)^ . .  . 2016412

(十)^ 

(11)^   .   (2019522). 201968

(12)^  .  . 2022731

(13)^ . (2008630). 2016412

(14)^ ab 2013, pp. 1922.

(15)^ 237  .  . 20165720171013

(16)^ abc PDF2014http://www.hoshinoresort.com/images/2014/04/8fc4d82ac1ffb91ce89bd6c1e731ae00.pdf2016412 

(17)^ ab.  . 2016411

(18)^ . (20111028). 2016412

(19)^  (PDF).  . p. 3 (2015). 2016412

(20)^ ICICNEXCO 2007831https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2007/0831/00006178.html2016412 

(21)^ 5 .  . 2016225

(22)^ 5.  . 2016225

(23)^ NEXCO 2009723https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2009/0723/00006323.html2016412 

(24)^ NEXCO 2011728https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2011/0728/00006450.html2014106 

(25)^ .  . 2016412

(26)^ .  . 2016411

(27)^ .  . 2017628

(28)^ ab.  . 2020712

(29)^ 16.  LogisticsToday (202046). 2020712

(30)^ .  LogisticsToday (202077). 2020712

(31)^  調.   (2021814). 2021815

(32)^ . . 2016330

(33)^ , p. 12.

(34)^  . 2016412

(35)^ . 2016412

(36)^ .

(37)^ PDF20121219http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/happyo/h24/12/241219-07taiwandorama.pdf2016412 

(38)^ .  . 2016411

(39)^ abcdefg.  . 2016411

[]


    (PDF).  . 2016330

(PDF).   (2013). 201648

(PDF).  . 2016412

[]

外部リンク[編集]

行政

産業

観光