コンテンツにスキップ

小西信八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小西 信八
誕生 (1854-02-21) 1854年2月21日安政元年1月24日
越後国古志郡高山村(現・新潟県長岡市
死没 (1938-07-05) 1938年7月5日(84歳没)
墓地 伝通院東京都文京区小石川
職業 教育者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京師範学校中学師範学科
代表作
  • 『普列伯氏略伝』(1893年)
  • 『小西信八先生存稿集』(1935年)
テンプレートを表示

西  1854221︿124 - 1938︿1375

[]

西

1854西西18758

1886西西1887使68西61890111便西

1909192514退19381384

[1]西

[]


1854 

18758 

1886 

1909 

192514 退

193813 84

[]


1891241221 - [2]

[]


17819178NAID 120000856023

 :   192210  ︿19814  19821

29119291NAID 120000848325

30419304NAID 120000848663

西稿 西稿西稿193511  ︿199710ISBN 4872366468
  11 19972ISBN 4877330208



 18937
   18937

  8 19773  20115ISBN 9784284305143

  4  20175ISBN 9784284308441

[]

  1. ^ 『人事興信録 第7版』
  2. ^ 『官報』第2545号、「叙任及辞令」1891年12月22日。

参考文献[編集]

  • 「日本点字の祖父 : 盲唖教育の師父・小西信八先生」(下田知江著 『盲界事始め』 あずさ書店、1991年11月、ISBN 4900354260

関連文献[編集]

  • 従四位勲三等小西信八勲章加授ノ件」(国立公文書館所蔵 「叙勲裁可書・大正十四年・叙勲巻二」) - アジア歴史資料センター Ref.A1011300680
  • 『むつぼしのひかり』第417号(小西信八先生追悼号)、桜雲会、1938年9月
    • 小川克正、下田知江 「小西信八関係資料(1) : 点字誌むつぼしのひかり追悼号」(『治療教育研究紀要』第15号、岐阜大学教育学部治療教育学研究室、1994年7月、NAID 110000175900
  • 橋本綱太郎編輯 『盲唖教育の師父 小西信八先生 : 小伝と追憶』 日本聾唖教育会、1938年10月
  • 小川克正 「小西信八年譜稿」(『治療教育研究紀要』第16号、1995年7月、NAID 110000175906
  • 平田勝政 「解説」(前掲 『小西信八先生存稿集』 大空社、1997年10月)
  • 小川克正 「小西信八著述目録及び解題稿(1) : 東京盲唖学校長時代まで」(『治療教育研究紀要』第19号、岐阜大学教育学部障害児教育講座、1997年12月、NAID 110000175925)、同 「小西信八著述目録及び解題稿(2) : 東京聾唖学校長時代前半」(同誌第21号、1999年10月、NAID 110000175935

関連項目[編集]

公職
先代
東京盲唖学校長事務取扱
服部一三
日本の旗 東京聾唖学校
1910年 - 1925年
東京盲唖学校長
1893年 - 1910年
校長心得
1890年 - 1893年
次代
樋口長市
先代
(新設)
日本の旗 東京盲学校長事務取扱
1910年
次代
校長
町田則文
先代
東京女子師範学校附属幼稚園監事
神津専三郎
日本の旗 東京師範学校附属幼稚園主任
1885年 - 1886年
東京女子師範学校附属幼稚園監事
1880年 - 1885年
次代
東京師範学校附属男女小学校幼稚園主任
桜井房記
その他の役職
先代
(新設)
日本聾唖教育会会長
1924年 - 1926年
次代
樋口長市