コンテンツにスキップ

岡田信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡田 信
生誕 (1885-03-10) 1885年3月10日
日本の旗 日本 近江国野洲郡守山村
死没 1946年8月15日(61歳)
中華民国の旗 中華民国 チャムス
出身校 東京帝国大学法科大学政治科
職業 大蔵省官僚銀行家
配偶者 岡田のぶ
子供 なし
岡田逸治郎、義子
テンプレートを表示

   188518310 - 194621815

[]

[]


188518310



19053875[1]190942710[2]

[]


19094211[3]

1911441219121138

191654[4]

191871268調[5][6]

191988

調調[7][8]調[9]調調[10]

退[]

[]


192514525退調[11]

[]


19327315



19338調19349調193510退193712[12][13]19351010

193161161936111761937122036[14]

[]


193611217

193611121941161退調[15]

[]


19411682[16]

19371244調



19452012889

81381982813[17]

194621414[18]523[19]1403120退645[19]514[18]815[ 1]815

[]


6719351025[20][21][22][23]1041[24]

[25]

退[26][27]

[28]

[29]

調[30]

 [31]3

[32]

[]


193813

[]






190942


[]


1897 1971

18391909

18561942

18601945

18661944

18831952

18861962

1892-1970

[]

注釈[編集]



(一)^ [19][18][19]

出典[編集]

  1. ^ 官報 第6607号 明治38年7月10日 卒業証書授与 第四高等学校
  2. ^ 官報 第7814号 明治42年7月13日 卒業証書授与 東京帝国大学
  3. ^ 官報 第7910号 明治42年11月4日 文官高等試験合格者
  4. ^ 「検査ノ立場ヨリ観タル地方小銀行ノ通弊 岡田信」 有岡直治編集『銀行ノ検査及監督法』第3版 (大阪銀行集会所 大正11年)
  5. ^ 「西伯利財界近情」(大阪朝日新聞 1919.8.21)
  6. ^ 「官づる物語 金融界の巻(1)銀行界に降注ぐ大蔵省の天下り 遂に北拓行員蹶起す (2)重役任免権こそ官吏天下りの楔 名を失い実を取った北拓行員」(時事新報 1936.2.21-1936.7.10(昭和11))
  7. ^ 「各特殊銀行法中資金調達規定改定」 (中外商業新報 1923.2.10)
  8. ^ 「第46回帝国議会衆議院 日本勧業銀行法中改正法律案件三件 委員会議事録(速記)」(1923.2.21)
  9. ^ 「金融準備調査会の調査方針決定す」 (中外商業新報 1923.6.6)
  10. ^ 「拓殖経済調査委員発表」(大阪毎日新聞 1923.7.4)
  11. ^ 「東洋拓殖株式会社二十年誌」(東洋拓殖株式会社 昭和3年)
  12. ^ 「台湾事情 昭和12年版」 (台湾総督府) 491頁-582頁
  13. ^ 「現代台湾経済論」 (高橋亀吉著 千倉書房 昭和12年) 487頁-613頁
  14. ^ 「台湾総督府統計書」第35期及び第41期(台湾総督府)
  15. ^ 「北海道拓殖銀行五十年史」(北海道拓殖銀行 五十周年記念事業委員会 昭和25年)43頁-63頁
  16. ^ 「銀行通信録 昭和16年3月」(東京銀行集会所)240頁-241頁 興銀第八回総会開催
  17. ^ 「満州の終焉」(高碕達之助著 実業之日本社 1953年)
  18. ^ a b c 「沈まぬ太陽:坊やは日本に帰れるといいな」(坂本俊雄著 文芸社 2006年)
  19. ^ a b c d 「楽土から奈落へ」(平島敏夫著 講談社 1972年)
  20. ^ 「拓務評論7(4) 中川総督の健在を疑ふ 台湾の王者を気取る岡田財務局長」 (務評論社 昭和10年4月)
  21. ^ 「第67回帝国議会衆議院速記録十一号 国務大臣ノ演説ニ対スル朴君ノ質疑」(1935.2.6)
  22. ^ 「拓務評論6(2) 台湾時事問題の検討-台湾自治権付与問題を批判す」(務評論社 昭和9年2月)
  23. ^ 「拓務評論6(9) 台湾全島に燃燒する 民族独立運動 台湾統治の現状に厳正なるメスを加える」 (務評論社 昭和9年9月)
  24. ^ 「今日の話題 昭和10年版」(朝日新聞社)66頁-67頁
  25. ^ 「拓務評論6(11) 宙に迷ふ台銀頭取問題」 (務評論社 昭和9年11月)
  26. ^ 「官づる物語 金融界の巻(1)銀行界に降注ぐ大蔵省の天下り 遂に北拓行員蹶起す (2)重役任免権こそ官吏天下りの楔 名を失い実を取った北拓行員」 (時事新報 1936.2.21-1936.7.10(昭和11))
  27. ^ 「人物覚書 人物万華鏡 拓銀新頭取 岡田信論」(茶碗谷徳次著 事業と人社 昭和11年)
  28. ^ 「人生は短い 自伝 岡田信のこと」(小笠原三九郎著 昭和42年)
  29. ^ バンコク週報 2004年1119号 合田令子
  30. ^ 「日本経済新報 岡田信論」 (日本経済新報社 1942年4月)
  31. ^ 「甘粕大尉」 (角田房子著 ちくま文庫 1975年)
  32. ^ 百科繚乱@シニア「月寒・八紘学園農場を歩く」<http://www.north.ad.jp/seniorweb/hana/ssn488sat/hokouki-7/hakko-1.html>

参考文献[編集]

  • 「滋賀県人物史 下巻」(哲堂岡本武雄 編 政治経済新聞社 1935年)33頁-34頁 大蔵省特銀課長としてならした敏腕家 台湾総督府財務局長 岡田信氏
  • 「大正バブル期における大蔵省銀行検査-成立の背景と初期実態-」(邉英治 エコノミア第58巻第1号33-46頁)
  • 「株式会社亡国論」(高橋亀吉著 万里閣書房 昭和5年)366頁-371頁 第五章 放漫経営に由る銀行破綻例 第一 東洋拓殖会社
  • 「東洋拓殖株式会社三十年誌」(東洋拓殖株式会社 昭和14年)
  • 「拓務評論3(2) 菅原通敬東拓総裁に一言」(務評論社 昭和6年2月)
  • 「台湾大観」(日本合同通信社 昭和7年)387頁-399頁台湾の金融 岡田信
  • 「拓務評論5(10) 台湾点描 自治制問題討議」(務評論社 昭和8年9月)
  • 「拓務評論5(12) 拓務関係人物展望(三)中川健蔵君」(務評論社 昭和8年11月)
  • 「北海道拓殖銀行五十年史」(北海道拓殖銀行 1971年)
  • 「満州建国十周年と大陸事業界の再認識」(実業往来社 昭和17年)