コンテンツにスキップ

常陸宍戸藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

常陸宍戸藩(ひたちししどはん)は、常陸国茨城郡宍戸(現在の茨城県笠間市平町)に存在した。藩庁は宍戸陣屋に置かれた。

藩史

[編集]

716025716309216457

21682216

8調9186410

54186822186941871


歴代藩主

[編集]

秋田家

[編集]

5万石 外様

  1. 秋田実季(さねすえ) 従五位下 秋田城介 【慶長7年藩主就任 - 寛永7年9月強制隠居の上、流罪】
  2. 秋田俊季(としすえ) 従五位下 伊豆守 【寛永8年藩主就任 - 正保2年7月10日移封、廃藩】

幕府領・水戸藩領

[編集]
  • 正保2年7月10日 - 天和2年2月10日

宍戸松平家

[編集]

1万石 親藩 御連枝

  1. 松平頼雄 水戸藩徳川頼房の7男、従五位下 大炊頭
  2. 松平頼道 頼雄の兄 松平頼利の子、頼雄の養子、従五位下 筑後守
  3. 松平頼慶 頼道の長男、従五位下 靱負佐
  4. 松平頼多 頼慶の長男、従五位下 淡路守、大炊頭
  5. 松平頼救 水戸藩主徳川宗翰の6男、頼多の養子、従五位下 大炊頭
  6. 松平頼敬 頼救の長男、従五位下 靱負佐
  7. 松平頼筠 水戸藩主徳川治紀の4男、頼敬の養子、従五位下 大炊頭、主税頭
  8. 松平頼位 頼救の4男、松平頼善の養子、従五位下 主税頭
  9. 松平頼徳 頼位の長男、従五位下 大炊頭、天狗党の乱の鎮定失敗の責めにより自刃
  1. 松平頼位 再任

幕末の領地

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『友部町史』 平成2年3月発行、友部町(現茨城県笠間市)

外部リンク

[編集]
先代
常陸国
行政区の変遷
1602年 - 1871年 (宍戸藩→宍戸県)
次代
茨城県