コンテンツにスキップ

歩兵第9連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歩兵第9連隊
創設 1874年5月
廃止 1945年
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 大阪 - 大津・伏見 - 京都
編成地 京都
通称号/略称 垣6554
補充担任 京都連隊区
上級単位 大阪鎮台 - 第4師団 - 第16師団
最終位置 フィリピン レイテ島
主な戦歴 西南 - 日清 - 日露 - シベリア出兵 - 日中 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

9

沿[]


187475 - 5

1218 - 

187710 - 西

189528412 - 12

189629111- 711

190437 - 

19198 - 

192110 - 

192514 - 416

193712914 - 

1939148 - 

1941161222 - 

194217 - 

194419 - 

719 - 

1027 - 退

126 - 

1945208 - 

[]

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
1 竹下弥三郎 1874.6.1 - 中佐
2 津田正芳 1876.5.10 - 少佐(心得)
3 山口素臣 1877.11.12 - 1880.4.25 少佐(心得)
4 高島信茂 1880.5.4 - 1883.6.22 中佐、1882.2.大佐
5 井戸順行 1883.6.27 - 中佐
6 高橋惟則 1887.4.22 - 中佐
7 内藤正明 1889.3.14 - 1895.2.16 中佐、1892.12.大佐
8 田村怡与造 1895.2.22 - 9.1 中佐
9 草場彦輔 1895.10.5 - 中佐、1899.9.大佐
10 中村無一 1903.5.14 - 中佐
11 岩田正吉 1904.11.18 - 中佐、1905.3.4戦傷
12 遠藤伸二郎 1905.3.8 - 中佐
13 中村無一 1906.10.23 - 1907.12.8
14 斎藤力三郎 1907.12.8 - 1909.1.28
15 木村捨馬 1909.1.28 - 5.28
16 今屋友次郎 1909.5.28 - 1912.11.30 中佐、1909.5.29大佐
17 市川堅太郎 1912.11.30 - 1914.11.30
18 船橋芳蔵 1914.11.30 -
19 木原仙八 1918.7.19 -
20 斎藤徳匡 1921.6.28 -
21 瀬戸口弥太郎 1924.2.4 -
22 名越時中 1927.8.26 -
23 中村半之助 1930.8.1 -
24 舞伝男 1933.3.18 -
25 兼久幸一 1935.3.15 -
26 片桐護郎 1937.8.2 -
27 古閑健 1938.7.15 -
28 河越重定 1939.8.1 -
29 上島良雄 1940.8.27 - 1941.12.30 戦死
30 武智漸 1942.1.2 - 11.1 戦死
神谷保孝 1942.11.11 - 1944.12.8 戦死

[]


9, 619178

 ()1990

 2002

1987

22005

 1981

[]




8 - 899

 -