コンテンツにスキップ

池上競馬場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池上競馬場
池上競馬場
施設情報
通称・愛称 池上競馬場
所在地 東京府荏原郡池上村字徳持495[1]
座標 北緯35度34分10秒 東経139度42分0秒 / 北緯35.56944度 東経139.70000度 / 35.56944; 139.70000座標: 北緯35度34分10秒 東経139度42分0秒 / 北緯35.56944度 東経139.70000度 / 35.56944; 139.70000
起工 1906年(明治39年)6月
開場 1906年(明治39年)11月24日
閉場 1910年(明治43年)
所有者 東京競馬会
管理・運用者 東京競馬会[2]
収容能力 開場時 1号館、2号館。観客 約6,000人、厩舎は13棟180頭収容[3]。明治41年には1〜3号館、厩舎21棟[4]
コース
周回 右回り、1,609メートル(1マイル)
馬場 1907年(明治40年)春場所までは土、1907年(明治40年)秋場所からは観客席側半面は芝[5][6]。コース幅約33.6メートル[7]
テンプレートを表示
地図
地図
193276819104319327

Ikegami Racecourse19063919104311

[]


19063919104351168[ 1][ 2]

1906

241912

1908411910434

[]

39[]


[8]鹿[9]188417鹿[10][11]189225[12]189831[13][14][15]

190639189932使190235[16]

[13]調[9][17]

[]


鹿[18]

1904374190639630[19]

[9]190538135424160781909423970[20]

190538[21]

[]


[21]

190538122[22]

190841[22]

[]




鹿鹿鹿鹿190437[21][23]500500500[24][25]

[21]819053812[23]

[]


[26]19063924[27]

[21][27]

S[28]

[29]

[30][31]

[]


1991.736115030[32]191043[33][7]

19053819063917,249413[29][34][35]

5219063911[36][31][37]

[38]
年度(明治) 購入数計 種類 平均価格
39 41 内国産馬 31 0 354円
豪州馬 0 10 563円
40 131 内国産馬 91 0 354円
豪州馬 0 40 499円
41 45 内国産馬 21 0 443円
豪州馬 0 24 508円
42 10 内国産馬 10 0 277円
豪州馬 0 0

JRA163652[39]190639103141[35]

[40][ 3]

111/8[42]

37[43][42]

[]

 

190639419063911

712.723.6[44][45]

116091833.6135[7]1906395[46]1122[7]13[7]180126000[3]

1908411321[4][ 4][47][48]1908415[49][50]1[26]

11208688m21976513111367m[51][ 5]33211[52]西2284939m22145479m[51]使[52]2西3[4][48]190740[5]
 1906391125

21211121西223040[52]

112寿140211515[53][54][55]



[]


112423[54]

使姿234使[56]

/1-2[31][57][31]

190639190740[5][58]190740[ 6][5]

1121003[57]

[ 7]20253便[60]

[61]

[31]

[]

355 1907
[62]

[63]15[64]1322[65]1519094215[65]19084121523[66]15110[65][63]

[]

190740

19063911242512124190740[ 8]19084152424

190841123190942190841190942退[68]

190639[69]1910[69][70]

姿[71]

23[72][73]

1431[73][71][74]

5/8100011/22400[75]19074011907401[74]19084113/41[76]

[77]
池上競馬場開催日(年号は明治)[74]
場所 日数 開催日 レース内訳
レース総数 内国産馬 内国産
抽籤馬(新馬)
内国産
抽籤馬
豪州産
抽籤馬(新馬)
豪州産
抽籤馬
外国馬[† 9] 軍馬[† 10]
39 4 11月24, 25日 12月 1, 2日 37 8 8 0 9 5 3 4
40 4 5月25, 26日 6月1, 2日 48 9 12 0 9 12 2 4
臨時 3 6月7, 8, 9日 33 6 8 0 6 8 2 3
4 11月9, 10, 16, 17日 44 8 10 5 10 8 3 0
41 4 5月23, 24, 30, 31日 44 8 9 6 8 12 1 0
3 12月18, 19, 20日 28 5 5 6 5 2 5 0
42 0 開催せず
3 11月20, 21, 23日 27 6 6 8 0 7 0 0

臨時は東京勧業博覧会記念競馬

池上競馬場データ(年号は明治)[75][78]
場所 開催
日数
競走数[注 1] 馬券発売 参加頭数 入場者 賞金額
国内馬 豪州馬[注 2] 軍馬 招待
入場者
有料
入場者
入場者計
39 4 37 43 58 24 125 約7,900[注 3] 7,596 約15,500 18,880
40 4 48 61 61 16 138 8,892 7,126 16,018 36,024
臨時 3 33 45 45 15 105 8,085 3,943 12,028
4 44 65 66 0 131 12,494 8,770 21,264 34,900
41 4 44 136 [注 4]109 0 245 9,300 7,599 16,899 42,250
3 28 × 73 [注 5]55 0 128 790 48 838 2,545
42 開催せず
3 27 × 40 22 0 53 2,250 321 2,571 9,080


(一)^ 39440440340

(二)^ 

(三)^ 39 5,928196718815500

(四)^ 

(五)^ 

記念すべき開場初日の第一レースは豪州産新馬の競走で13頭立て、距離は3/4マイル(約1,200メートル)1等賞金350円で行われ勝ち時計は1分32秒62である。初日の人気レースは第4競走の内国産馬のレースで7頭立てで行われ距離は3/4マイル1着賞金は400円勝ち時計は1分35秒47である[79][80](当時公務員の初任給が50円、巡査の月給が15円、酒一升が60銭だった時代である[81][82][83])。

池上競馬場コースレコード[84]
産地 距 離 タイム  記録時期  馬 主  馬 名 斤 量 騎 手
内国産馬 5/8マイル 1分12秒30 明治40年春 和田福蔵 オーヤマ 130 佐野
3/4マイル 1分23秒77 明治40年春 ナンチャウ 第二ヒノデ 130 二本柳
7/8マイル 1分44秒19 明治41年春 レーザー スバシリ 140 仲佳
1マイル 1分51秒81 明治41年春 園田実徳 シノリ 130 菅野
1と1/8マイル 2分08秒32 明治41年春 園田実徳 ハナゾノ 160 坪内
1と1/4マイル 2分21秒87 明治41年春 コヤマ フクハナ 130 吉利
1と1/2マイル 2分57秒07 明治41年秋 園田実徳 ミノリ 147 菅野
外国産馬 5/8マイル 1分18秒32 明治39年秋 田中銀之助 キヌガサ 132 菅野
3/4 マイル 1分20秒20 明治40年春 トップ ゴールドスター 145 檜垣
7/8マイル 1分37秒52 明治40年春 アールルーネン アーモルース 137 黒坂
1マイル 1分49秒52 明治40年春 河北直蔵 ヒタチ 149 伊庭野
1と1/8マイル 2分03秒71 明治41年春 ノーフォーク ペガサス 151 嘉七
1と1/4マイル 2分20秒37 明治40年春 スナイプ メルボルン二世 149 神馬
1と1/2マイル 2分54秒05 明治41年秋 ステーツ トニツク 159 朝日


[]


[29]

1906392

110[82][85]

15110[82][85]

11015501560[81][82][83]30001300-500使[86]

1調[82][87]

1906391500240275013,36266,8104,98049,800116,790[88]1111,6791906394859618,880[89]

1908414202202441135[83]
池上競馬の馬券売上[90](数字は概数)
場所 開催
日数
競走数 入場者 枚数 売上
金額
1日あたり 観客
1人あたり
39 4 37 15,500 不明 960,000 240,000 約62円 ガラ馬券(1枚10円)とアナ馬券(1枚5円)の2種類を発売[注 1]
40 春・臨時 7 77 28,000 375,400 1,877,000 268,142 約67円 数字は春場所4日と臨時開催3日の合計 この場所からガラ馬券は禁止
40 4 44 21,300 158,000 1,580,000 395,000 約74円 この場所からアナ馬券は1枚10円に値上
41 4 44 16,900 202,166 2,021,660 505,415 約120円
  1. ^ 『日本競馬史』第2巻では馬券発売枚数を19,200枚としているが、明らかに枚数と売上の計算が合わない[91]

#1967p. 1264700800780p. 188968596[92]

[]


190437

19063911[93][94]

[]


19063919074019084119094211609[95]

19063931711240012735[79][93][96]

19074032615663285204[97]1908412171527119084121158481909422[98]

2000720016#

馬券黙許時代[編集]


19053812190639111906394[99][100]

1906391012[]391210[101]

124使[101]

1906399[102]

3912101906391012

19074070190841200[101]

西西15[29]

 190639190740190740西西190841[103]

13[104][105]

[]




[31][106][107][ 11][109][110][111][112]19084110[113]

[]


[114]1908411218,19,203[115]1527[116]42,0002500[117][ 12]

19084125,000[119]25,00042190942192312[120][121]

1909423[122]

[]


[123][124]

19094254190942160208[123]

41910436便使[125]

[126][127][128]

[]


194119671991

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 188922使

(二)^ 190639190841

(三)^ 190841西[41]

(四)^ 190841312954281m219533150m[4]

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ [59]

(八)^ [67]

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 4138500500050015001000500[108]

(12)^ 4140,95012,0457[118]

出典[編集]



(一)^ 1941-2p. 10

(二)^ 1968pp. 27-28

(三)^ ab1941-1pp. 192-193

(四)^ abcd1941-2p. 97

(五)^ abcd1941-1pp. 428-429

(六)^ 1998p. 77

(七)^ abcde196817-29

(八)^ 1998

(九)^ abc1991pp. 48-49

(十)^ 1998pp. 4-6

(11)^ 2008pp. 3-12

(12)^ 2008pp. 397-398

(13)^ ab1998p. 72

(14)^ 1967pp. 12-61

(15)^ 1968pp. 273-279, 321-322

(16)^ 1997p. 14

(17)^ 1968p. 2

(18)^ 1991pp. 44-45

(19)^ 1991pp. 45-46

(20)^ 1967pp. 189-190

(21)^ abcde1991pp. 49-51

(22)^ ab1991pp. 48-69

(23)^ ab1968pp. 3-5

(24)^ 1967p. 5

(25)^ 2005p. 20

(26)^ ab2005p. 92

(27)^ ab1968pp. 5-8

(28)^ 1968p. 26

(29)^ abcd1969p. 3

(30)^ 1998p. 79

(31)^ abcdef1969pp. 3-7

(32)^ 1941-1p. 160

(33)^ 2005pp. 117-118

(34)^ 1967pp. 138-139

(35)^ ab1941-2p. 41

(36)^ 2005pp. 87-89

(37)^ 1941-1p. 200

(38)^ 1941-2p. 41, 65, 89, 104

(39)^ p. 28

(40)^ 1941-3pp. 182-187

(41)^ 1941-3pp. 197-200

(42)^ ab1967p. 73

(43)^ 1941-1pp. 404-405

(44)^ 19063969,10

(45)^ 1941-1402-403

(46)^ 

(47)^ 2005103

(48)^ ab1907314

(49)^ 1941-148

(50)^ 199883

(51)^ ab 1906391124

(52)^ abc1941-1p. 402, 410

(53)^ 1941-1p. 406, 416, 423

(54)^ ab1907pp. 314-315

(55)^ 1941-1p. 406

(56)^ 1967pp. 46-49

(57)^ ab1968pp. 20-21

(58)^ 1907p. 318

(59)^ 1907

(60)^ 1968p. 19, 21, 22, 28

(61)^ 1941-1p. 408, 497

(62)^ 1907p. 315

(63)^ ab1991pp. 64-69

(64)^ 1941-1p. 403

(65)^ abc1998p. 63

(66)^ 1967pp. 169-175

(67)^ 1941-2p. 66

(68)^ 1941-2p. 86

(69)^ ab1967pp. 126-127

(70)^ 1941-2pp. 42-44

(71)^ ab2005pp. 80-84, 108-116

(72)^ 1941-1pp. 404-420, 496

(73)^ ab1906391125-27122-4 190740526-2862-4

(74)^ abc1941-3

(75)^ ab1941-2pp. 40-108

(76)^ 1941-1p. 44

(77)^ 1968pp. 34-35

(78)^ 1967pp. 397-398

(79)^ ab1941-242-43

(80)^ 196746

(81)^ ab199164

(82)^ abcde1997p. 22

(83)^ abc1963566-567

(84)^ 1941-3

(85)^ ab1991pp. 61-63

(86)^ 1941-1p. 416

(87)^ 1941-1p. 422

(88)^ 1941-1pp. 405-409

(89)^ 1967p. 40

(90)^ 1967p. 188

(91)^ 1967p. 188

(92)^ 1941-1p. 498

(93)^ ab1967pp. 596-597

(94)^ 1968pp. 29-32, 144

(95)^ 1941-2pp. 42-43, 58-59, 65-66, 75, 87-88

(96)^ 1967p. 48

(97)^ 1907p. 43

(98)^ 1941-2pp. 58-59, 65-66, 75, 87-88

(99)^ 1967pp. 65-75

(100)^ 1998p. 74

(101)^ abc1967pp. 119-124, 167-168, 176-178

(102)^ 1941-1p. 186-187

(103)^ 1991p. 60

(104)^ 1928pp. 580-581

(105)^ 1991p. 61

(106)^ 1991pp. 60-63

(107)^ 2005pp. 116-143

(108)^ 1941-1pp. 436-437

(109)^ 1941-1pp. 43-47

(110)^ 1967pp. 50-52

(111)^ 1991pp. 60-67

(112)^ 2005pp. 132-133

(113)^ 2005pp. 132-133

(114)^ 1941-1p. 262

(115)^ 1941-1p. 231

(116)^ 14pp. 23-52

(117)^ 1968p. 177

(118)^ 1941-2p. 84, 96

(119)^ 1941-1p. 56

(120)^ 1941-1pp. 512-516

(121)^ 1963pp. 714-715

(122)^ 1941-1pp. 515-516

(123)^ ab1963pp. 740-741

(124)^ 1941-1p. 263-275

(125)^ 1968pp. 66-83

(126)^ 89 (PDF).  . 2014814

(127)^ .  . 2014814

(128)^ !. 20121222014814

[]


 1941 

 1941 

 1941 

 : 1967 

  12008229 

 1 2411991 

 21967 

 31968 

 41969 

38124110 10 1997.121997 

  199836-37 

2005 

 4 19281982 1928 

 21963 

 2005 

  190740111907 

 1909 

  2591907 

 1907201568