コンテンツにスキップ

神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出雲大社(神代創建と言われる、島根県出雲市
八坂神社飛鳥時代創建)
京都府京都市東山区
蒙疆神社昭和時代創建、張家口。写真は1952年のもので、当時はすでに廃社されていた)

󠄀󠄁[1][2]85[3]1020[4]

[]




=宿殿殿殿殿宿[ 1]

[]

[]


[ 2]

[ 3][ 4][ 5][ 6][ 7][ 8][ 9]



使


[]





(202212)

2000[6]

24(2012)8

[]




7鹿[7]



194526


[]







1



  
























[]




     殿    
殿  殿

殿

殿殿殿殿殿殿殿殿殿殿





[8][9][10]

建物[編集]


殿


[]

[]







 使

  

殿  殿

殿  殿殿

殿殿  

殿  

殿

殿





  






殿殿殿[ 10]


[]




















  

殿  

  

殿

殿

殿

輿殿









  







[ 11]

殿[]





 - 

 - 

 - 

 - 


 - 

 - 
 - 

 - 
 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

殿 - 殿

 - 

 - 

 - 

 - 
 - 

 - 

[]




姿




[]

[]




殿殿[ 12]殿[ 13]殿

殿[11][12][13]7[14][15]

殿[ 14][ 15][ 16][ 17]殿

[]


[16][16]4[16][17]

神社行政機関の変遷[編集]

  • 1868年(明治元年)1月 - 2月   神祇事務科[18]
  • 1868年(明治元年)2月 - 閏4月  神祇事務局[18]
  • 1868年(明治元年)閏4月 - 1869年(明治2年)7月 (太政官内)神祇官[18]
  • 1869年(明治2年)7月 - 1871年(明治4年)8月 (太政官外)神祇官[18]
  • 1871年(明治4年)8月 - 1872年(明治5年)3月  神祇省[18]
  • 1872年(明治5年)3月 - 1877年(明治10年)1月 教部省[18]
  • 1877年(明治10年)1月 - 1900年(明治33年)4月 内務省社寺局[18]
  • 1900年(明治33年)4月 - 1940年(昭和15年)11月 内務省神社局[18]
  • 1940年(昭和15年)11月 - 1946年(昭和21年)2月 (内務省)神祇院[18]

近代社格制度[編集]


4[18][18]5[18][18]189831201916512[18]

[]


19452012 GHQ[16]GHQ[16][16]8[16]

[]



主な神社名 本社 主な祭神 主な神使
神明神社・天祖神社・皇大神社・大神宮(お伊勢さん) 伊勢神宮内宮 天照大御神
八幡宮・八幡神社 宇佐神宮 八幡神応神天皇
天満宮・天神神社・北野神社・菅原神社 防府天満宮太宰府天満宮
北野天満宮
菅原道真
宗像神社 宗像大社 宗像三女神
厳島神社 厳島神社 宗像三女神
八坂神社・祇園社 八坂神社 素盞嗚尊
津島神社・天王社・須賀神社 津島神社 素盞嗚尊
氷川神社 氷川神社 素盞嗚尊
諏訪神社 諏訪大社 建御名方神 白蛇
日吉神社・日枝神社・山王社(山王さん) 日吉大社東本宮 大山咋神
松尾神社 松尾大社 大山咋神
熊野神社 熊野三山 熊野神
白山神社 白山比咩神社 菊理媛神
熱田神社 熱田神宮 熱田大神(草薙剣
浅間神社 富士山本宮浅間大社 木花咲耶姫命
鹿島神社 鹿島神宮 武甕槌命 鹿
香取神社 香取神宮 経津主命 鹿
春日神社 春日大社 武甕槌命経津主命 鹿
愛宕神社 愛宕神社 迦具土神
秋葉神社 秋葉山本宮秋葉神社 迦具土神
金毘羅神社・琴平神社(こんぴらさん) 金刀比羅宮 金毘羅神(現在は大物主神
住吉神社 住吉大社 住吉大神
多賀神社 (お多賀さん) 多賀大社 伊邪那岐命伊邪那美命 せんじきさん(
貴船神社・貴布祢神社 貴船神社 闇淤加美神・高淤加美神
出雲神社 出雲大社 大国主命 海蛇鶺鴒
塩竈神社 鹽竈神社 塩土老翁神
賀茂神社 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂御祖神社(下鴨神社)
賀茂別雷神
大鳥(鷲・鳳)神社 大鳥大社(西日本) 日本武尊・大鳥連祖神
鷲宮神社大鷲神社(東日本) 日本武尊
大神神社・三輪神社(三輪明神) 大神神社 大物主命
稲荷神社 伏見稲荷大社 宇迦之御魂神保食神ほか穀物神
淡嶋神社 淡嶋神社 少彦名命淡島神
猿田彦神社・佐田神社・大田神社・白髭神社
賽神社・道祖神
椿大神社 猿田彦神
恵比寿(恵比須・戎)神社 西宮神社 蛭子命(ひるこ・えびす
美保神社 事代主命
大山祗神社 大山祇神社 大山祇神
三島神社 大山祇神社 大山祇神
三嶋大社 大山祇神事代主命
御嶽神社・御岳神社 御嶽神社 造化三神
阿蘇神社 阿蘇神社 健磐龍命(阿蘇十二神)
山神社 大山祇神山神

なお、神社名と一般的な祭神名が一致しない神社もある。また近代に新造された靖国神社招魂社護国神社)などもある。

日本列島以外の地域にある神社[編集]


200826[19]

鹿[20]2015

[21][22][23][24][25][26][27][28][29][30]

1987椿20231981[31]2006[32][33]2014殿[34][35][36]

符号位置[編集]

神社を表す記号は以下の通り。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+26E9 - ⛩
⛩
神社

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [5]

(二)^ 鹿

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 殿

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

出典[編集]



(一)^ .   2 (199810). 201382

(二)^ .    (199810). 2016828

(三)^ https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/shumu_kanrentokei/pdf/h26_chosa.pdf

(四)^   . . (2016318). http://mainichi.jp/articles/20160318/dde/012/010/017000c 2016318 

(五)^  20116

(六)^   

(七)^ 5

(八)^ , 2015 & p15.

(九)^ ,  & Q&A.

(十)^ , 2006 & p211.

(11)^ 1958

(12)^ 殿1968{}2006

(13)^ 殿19821982-84

(14)^ 1999殿2009

(15)^ 20092009

(16)^ abcdefg[2013:290-294]

(17)^ 2︿1967611967420pp. 28-29 

(18)^ abcdefghijklmn[2013:291]

(19)^   152008

(20)^  Yahoo!

(21)^ Maui Jinja Shinto ShrineFacebook. Maui Jinja Shinto Shrine. 201736

(22)^ . (200794). 201736

(23)^    .  aperto de mão (2011727). 201736

(24)^ 60. (201677). 201736

(25)^ . . 201736

(26)^ . (200674). 201736

(27)^  100. (2003523). 201736

(28)^ 4. (200864). 201736

(29)^ . (2009327). 201736

(30)^ 6835. (2009618). 201736

(31)^  .  . 201736

(32)^ 177  . (20081120). 201736

(33)^ . . 201736

(34)^ Girl Power . Girl Power. (2014626). http://girlpower.jp/?p=351 2016521 

(35)^ . (2014119). 2017621

(36)^ . . 2017621

参考文献[編集]

  • 岡田米夫「神宮・神社創建史」、松山能夫・編『明治維新神道百年史』第2巻、神道文化会、1966年。
  • 岡田荘司 笹生衛 『事典 神社の歴史と祭り』2013年 吉川弘文館 ISBN 978-4-642-08085-9
  • 岡田精司著 『 新編 神社の古代史 』 学生社 2011年 ISBN 978-4-311-20302-2
  • 小池康寿『日本人なら知っておきたい正しい家相の本』プレジデント社、2015年11月。ISBN 9784833421492 
  • 明治神宮 Q&A
  • 歴史の謎を探る会『日本人なら知っておきたいお寺と神社』河出書房新社 文庫: 221ページ、2006年9月1日。ISBN 978-4309496283 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]