仁徳天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁徳天皇

『東錦昼夜競』より「仁徳天皇」(部分)
1886年明治19年)楊洲周延


第16代天皇

在位期間
仁徳天皇元年1月3日 - 同87年1月16日(日本書紀
甲午年(394年?) - 丁卯年(427年?)(古事記

時代 伝承の時代古墳時代
先代 応神天皇
次代 履中天皇

陵所 百舌鳥耳原中陵
漢風諡号 仁徳天皇
和風諡号 大鷦鷯天皇
大鷦鷯
別称 難波天皇
聖帝
父親 応神天皇
母親 仲姫命景行天皇皇曾孫)
皇后 葛城磐之媛
八田皇女応神天皇皇女)
子女 履中天皇
住吉仲皇子
反正天皇
允恭天皇
大草香皇子
草香幡梭姫皇女雄略天皇后)
皇居 難波高津宮
テンプレートを表示

57 - 427?[1][2]︿871161645

[]


453

2宿43[3]殿

303538 宿678711083

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


[]

[]


4018124

412

[]

寿

13

4

710



(一)

(二)西

(三)

(四)

(五)

(六)宿

(七)宿

(八)

(九)




[]


23宿宿

16

2289

    



     

11

        



        
       



311

355

38

40使

87

系譜[編集]

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 崇神天皇

 

彦坐王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊城入彦命

 

11 垂仁天皇

 

丹波道主命

 

山代之大筒木真若王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上毛野氏
下毛野氏

 

12 景行天皇

 

倭姫命

 

迦邇米雷王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本武尊

 

13 成務天皇

 

息長宿禰王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 仲哀天皇

 

 

 

 

 

神功皇后
(仲哀天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15 応神天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 仁徳天皇

 

菟道稚郎子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚野毛二派皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17 履中天皇

 

18 反正天皇

 

19 允恭天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意富富杼王

 

忍坂大中姫
(允恭天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市辺押磐皇子

 

木梨軽皇子

 

20 安康天皇

 

21 雄略天皇

 

 

 

 

 

乎非王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯豊青皇女

 

24 仁賢天皇

 

23 顕宗天皇

 

22 清寧天皇

 

春日大娘皇女
(仁賢天皇后)

 

彦主人王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手白香皇女
(継体天皇后)

 

25 武烈天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26 継体天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




[]









宿

 - 






 




[]


[4]西西
帝号 事績
神功(摂政) 57年? 誕生
応神 13年 3月 父の応神天皇が呼び寄せた日向髪長媛と出会う
9月 日向髪長媛を譲られる
40年 1月 弟の菟道稚郎子の立太子について兄の大山守皇子と共に応神天皇から相談を受ける
41年 2月 応神天皇崩御
大山守皇子の反乱
菟道稚郎子と皇位の譲り合い
43年(空位三年目) 菟道稚郎子が薨去。菟道の山の上の陵に葬る
仁徳 元年 1月 即位。難波高津宮に遷都
2年 3月 葛城磐之媛を立后
4年 3月 人家の煙が無いことに気づき、三年間の課税停止を宣言
7年 8月 壬生部と葛城部を定める(皇子と皇后の名代)
9月 課税停止を続行
10年 10月 課役再開、宮殿再建
11年 10月 難波の堀江茨田堤を開削
12年 7月 高麗の朝貢
10月 山背の栗隈県に堀を作る
13年 9月 茨田屯倉を作り春米部を定める
10月 和珥池・横野堤を作る
14年 11月 猪甘津に橋を渡す。都に大道を作る。感玖に堀を作る
16年 7月 桑田玖賀媛の悲恋
17年 7月 砥田宿禰と賢遺臣を新羅に遣わす。
22年 1月 八田皇女を妃に求める。皇后は反対する。
30年 9月 異母妹の八田皇女を妃にしたため、皇后が山背の筒城岡に別居
31年 1月 去来穂別尊を立太子
35年 6月 皇后崩御
37年 11月 皇后を奈良山に埋葬
38年 1月 八田皇女を立后
40年 2月 雌鳥皇女と隼別皇子の反乱
41年 3月 紀角宿禰を百済に派遣。非礼を働いた酒君を連行
43年 9月 鷹狩伝来
50年 3月 雁の産卵について武内宿禰に問う。
53年 5月 上毛野竹葉瀬と田道の兄弟に新羅征伐を命じる
55年 上毛野田道に蝦夷征伐を命じる
58年 10月 高麗が朝貢
60年 10月 白鳥陵の陵守の廃止を取り止める
62年 10月 遠江の大木で船を建造する。額田大中彦皇子による氷水の献上。
65年 武振熊を飛騨に派遣。両面宿儺を征討。
67年 5月 陵墓地を定め百舌鳥耳原と名付ける
87年 1月 16日、崩御。『日本書紀』は宝算の記載なし。110歳(『水鏡』『皇代記』)83歳(『古事記』)

皇居[編集]

高津宮址碑
大阪府大阪市

即位後は都をそれまでの大倭、または行宮の難波大隅宮から大伴氏などが本拠地を置いていた難波に遷都し、皇居を難波高津宮(なにわのたかつのみや)とした。

陵・霊廟[編集]


343350 1352914.5 / 34.56389 135.487361 / 34.56389; 135.487361 (百舌鳥耳原中陵(仁徳天皇陵))525286,33347調2018412

寿西鹿鹿

殿殿1

[]

[]


11 宿

               



         



    

    

[]


60

60鹿

62

62

65宿

[]

[]


12



[5]

5[6]

[]


5837060430394?427?83[2]

仁徳新王朝説[編集]



[]


2023300西西[7]

[]


45[8]

脚注[編集]



(一)^  

(二)^ ab20102201081-6CRID 1520572359470131072ISSN 18840930NAID 11000800348820231030 

(三)^ ︿2000228 

(四)^  ︿1994ISBN 9784003000427 

(五)^ 199029ISBN 978-4061589285 

(六)^ 

(七)^    2024/1/10

(八)^  2023726

[]




 - 

 - 













()

[]