コンテンツにスキップ

豊真線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊真線
日本統治時代の豊真線の宝台ループ線。最近の状況は後掲画像を参照。
日本統治時代の豊真線の宝台ループ線。最近の状況は後掲画像を参照。
基本情報
現況 ロシア鉄道の路線として一部存続
日本の旗 日本(1921 - 1946年)
所在地 樺太豊栄郡真岡郡
種類 普通鉄道
起点 小沼駅(1945年7月15日 時点)
終点 手井駅
駅数 11駅
経由路線 川上線
開業 1925年10月1日
延伸 1926年11月15日(逢坂 - 手井)
全通 1928年9月3日
廃止 1945年7月15日(豊原 - 奥鈴谷)
1946年2月1日 (鉄道省として)
所有者 樺太庁 → 鉄道省
運営者 樺太庁 → 鉄道省
路線諸元
路線距離 76.2km
軌間 1067mm
線路数 全線単線
電化区間 なし
テンプレートを表示


[]


76.2km



1067mm

 - 


[]

1200387

192110 - 西 - 

192514101 -  - 西[1]

1926151115 -  - [1]

1928393 -  - [1]

19338115 - 

19431841 - [2]

194520
715 -  - 西 - [3] - [4]西 - 西

8 - 

194621
21 - 322[5]

41 - 

1996
94

2019
91 - 1520mm

西[]


 - 西

運行形態[編集]

駅一覧[編集]

駅名 営業キロ 接続路線 所在地
小沼駅 0.0 運輸通信省樺太東線川上線 樺太 豊栄郡 豊北村
西小沼信号場 2.6 川上線との施設上の分岐点
奥鈴谷駅 8.6  
瀧ノ沢駅 22.0   真岡郡 清水村
中野駅 34.9  
清水駅 40.2  
逢坂駅 45.0  
二股駅 52.4  
宝台駅 61.5   真岡町
池ノ端駅 70.7  
手井駅 76.2 運輸通信省:樺太西線

1945年7月15日廃止線

駅名 営業キロ 接続路線 所在地
豊原駅 0.0 運輸通信省: 樺太東線 樺太 豊原市
西久保駅 5.2  
鈴谷駅 9.9   豊栄郡 豊北村
奥鈴谷駅 16.2  

[]



(一)^ abc1210119371228https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554/298201632 

(二)^ 63 19434118

(三)^  /  / 83194571288201632 

(四)^  /  / 82194571288201632 

(五)^ 88 194632221