コンテンツにスキップ

樺太庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
樺太
樺太
ロシア帝国 1905年 - 1949年 ソビエト連邦
南サハリン州
樺太の国旗 樺太の国章
(庁旗) (庁章)
国歌: 君が代
(樺太島歌)
樺太の位置
濃緑: 1942年時点の南樺太
公用語 日本語
首都 豊原市
天皇
1905年 - 1912年 明治天皇
1926年 - 1949年昭和天皇
樺太庁長官
1905年 - 1907年熊谷喜一郎
1943年 - 1947年大津敏男
面積
36,090.3km²
人口
1941年557,000人
変遷
樺太占領 1905年
樺太庁の設置1907年
樺太の戦いで降伏1945年8月25日
赤軍による解散命令1945年12月30日
国家行政組織法により廃止1949年6月1日
通貨日本円
現在ロシアの旗 ロシア(サハリン州の旗サハリン州)
大日本帝国の旗 大日本帝国行政機関
樺太庁
からふとちょう
樺太庁章
樺太庁舎
樺太庁舎
役職
樺太庁長官 楠瀬幸彦(初代)
大津敏男(最後)
組織
上部組織 内務省
支庁
1945年(昭和20年)時点
豊原支庁敷香支庁
真岡支庁恵須取支庁
内部部局 警察部
概要
所在地 樺太豊原市東4条南5丁目
設置 1907年(明治40年)4月1日
前身 樺太民政署
テンプレートを表示

: Префектура Карафуто50


[]


1907403154033[1]41190841813[2]

4025[3]4094

19187739741712[4]19209519124[5]151225357194217194318411832785 9124

194520819492461[6][7]

4019591991136307[8]

194820213[9]

2021423[10]姿514[11]

[]

501945
D5122

50西

36090.3km2

406,5571941121

: 1444500
西: 1411245
: 454725
: 5050

[]



[]


1908調19141919便1941[12]

[]

91. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.
18751945
 1875
 1905
 1945[13]

190740315 - 41

1907404 - 3[14]

19084112 - 5

191326 - 10

19154626 - 10117458

19187 - 739741712

1920953 - 9124

19221110 - 9

19241312 - 7

192514 - 

19294610 - 

19294326 - 

1934912 - 

19371271 - 

193813 - 

1940151 - 8

1941161226 - 

194217111 - 4

194318326 - 

194520
4

811 - 828

1230 - 

[]


19458421122910

192971 - 19458[]


4




 :  -  -  -  - 

 :  -  -  -  -  -  - 

 :  -  - 


 :  -  -  - 

 :  -  -  -  -  - 

 :  -  - 


 :  -  -  - 

 :  - 西


 :  -  - 

 :  -  -  - 

[]


1943[15]

1905728 - 1907331

190741 - 1908424

2 1908424 - 1908612

31908612 - 191465

4191465 - 1916109

519161013 - 1919417

61919417 - 1924611

71924611 - 192685 

8192685 - 1927727

91927727 - 192979

10192979 - 19311217

1119311217 - 193275

12193275 - 193857

13193857 - 194049

14194049 - 194371

15194371 - 19471117

[]


19291944119453319451219466

[]


193914









[]


194116




[]


194116

























[]


193914

[]





[]


50貿




[]


194217
  • 豊原林務署
  • 大泊林務署
  • 留多加林務署
  • 本斗林務署
  • 真岡林務署
  • 泊居林務署
  • 元泊林務署
  • 恵須取林務署
  • 敷香林務署
  • 野頃林務署

気象[編集]


194217












[]


194520107便 便便
局記号 局名
連い 大泊
連は 豐原
連に 榮濱
連ほ 真岡
連へ 敷香
連と 久春内
連ち 名好
連り 海馬島
連ぬ 留多加
連る 白浦
連を 大泊楠溪
連わ 野田
連か 富内
連よ 泊居
連た 長濱
連れ 鵜城
連そ 本斗
連つ 闌泊
連ね 元泊
連な 大谷
連ら 留久志
局記号 局名
連う 真岡北濱
連ゐ 散江
連の 惠須取
連お 南名好
連く 遠淵
連や 名寄
連ま 小沼
連け 落合
連ふ 雨龍
連こ 廣地
連え 小能登呂
連あ 女麗
連さ 內幌
連き 竝川
連ゆ 登帆
連め 追手
連み 泊岸
連し 麻内
連ゑ 安別
連ひ 川上炭山
連も 宗仁
連せ 内砂
連す 内路
局記号 局名
連いろ 逢坂
連いは 知取
連いに 豐原西一條
連いほ 大泊榮町
連いへ 彌滿
連いと 千歲
連いち 多蘭内
連いり 泥川
連いぬ 大榮
連いる 珍内
連いを 喜美内
連いわ 馬郡潭
連いか 二股
連いよ 大泊本町
連いた 上敷香
連いれ 新問
連いそ 惠須取元町
連いつ 樫保
連いね 大豐
連いな 十和田
連いら 知取濱町
連いむ 氣屯
局記号 局名
連いう 多來加
連いゐ 内川
連いの 真縫
連いお 野寒
連いく 大平
連いや 知志谷
連いま 豐原東五條
連いけ 小田寒
連いふ 久良志
連いこ 野頃
連いえ 西柵丹
連いて 白主
連いあ 札塔
連いさ 保惠
連いき 塔路
連いゆ 上惠須取
連いめ 沃内
連いみ 淺瀨
連いし 小泊
連いゑ 內淵
連いひ 宝澤
連いも 諸津
連いせ 天内
連いす 小田洲
局記号 局名
連ろい 北小澤
連ろろ 珍内炭山
連ろは 泊岸炭山
連ろに 白鳥澤
連ろほ 内幌炭山
連ろへ 氣屯・古屯
連ろと 西内淵
連ろち 初問
連ろり 南名好炭山
連ろぬ 南珍内
連ろる 杉森
連ろを 上塔路
連ろわ 北小澤濱
連ろか 東内淵
連ろよ 東柵丹
連ろた 北遠古丹
連ろれ 多闌泊

医療[編集]

1939年(昭和14年)当時

  • 樺太庁豊原医院
  • 樺太庁大泊医院
  • 樺太庁真岡医院

教育[編集]

高等教育機関[編集]

樺太庁が設置した以下の高等教育機関は、樺太の内地編入に伴う形で、1945年(昭和20年)4月に文部省へ移管された[16]

中等教育機関[編集]

交通[編集]

鉄道[編集]




19434194311
 - (414.4km)   - (10.3km)   - (1.8km)

 - (76.2km)

 - (21.9km)

西 - (170.1km)   - (1.3km)   - (1.8km)

 - (18.6km)

 - (16.4km)

 - (23.2km)

[]


19327 

航路[編集]



[]


西[17]

 -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - -  -  -  -  -  -  -  - 


便
 -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]

[]


4820 194520250150505045 19472211153 19482311132

神社[編集]

  • 樺太神社
  • 豐原神社
  • 落合神社
  • 樺太護國神社
  • 亞庭神社
  • 真岡神社
  • 惠須取神社
  • 知取神社
  • 敷香神社

企業[編集]

ラジオ放送[編集]

新聞[編集]

1939年(昭和14年)当時

  • 樺太新聞読売新聞社経営)が地方紙として存在した。
  • 樺太日日新聞
  • 樺太毎日新聞
  • 大北新報
  • 樺太時事新聞
  • 真岡毎日新聞
  • 樺太新報
  • 樺太日報
  • 樺太西海新報
  • 恵須取毎日新聞
  • 東樺日々新聞
  • 樺太敷香時報
  • 夕刊からふと

[]




 - 19162

 - 

 - 

 - 

[]

  • 川上炭鉱
  • 白浦炭鉱
  • 美田炭鉱
  • 内幌炭鉱
  • 珍内炭鉱
  • 小田洲炭鉱
  • 南珍内炭鉱
  • 安別炭鉱
  • 興南炭鉱
  • 北栄炭鉱
  • 豊畑炭鉱
  • 大平炭鉱
  • 上塔路炭鉱
  • 塔路炭鉱
  • 恵須取炭鉱
  • 知取炭鉱
  • 樫保炭鉱
  • 泊岸炭鉱
  • 内川炭鉱
  • 内路炭鉱

その他商業[編集]

樺太を舞台にした作品[編集]

文芸[編集]

樺太ゆかりの人物[編集]

樺太出身の人物[編集]

樺太への移住者、居住者[編集]

脚注[編集]



(一)^ 40331907315沿.  . 2017224

(二)^ 4181753741810p.189

(三)^ -調

(四)^ 7391918417

(五)^ 9124192053

(六)^ 224187213 18327196

(七)^ ︿196944

(八)^  調4 20218111

(九)^ Topics  280020216162021723

(十)^ . www.shugiintv.go.jp. 2023210

(11)^ . www.shugiintv.go.jp. 2023210

(12)^ 1960 pp.54-71 

(13)^ 

(14)^ 71274046p.152

(15)^ 18121 8 17/20p69  1994

(16)^ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961957/3131203282013919

(17)^  :  12

[]
















 (1905) (1945)










[]