コンテンツにスキップ

鉄道の最高速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


160 km/h GG



600 m 600200 km/h 600 m 

2002106600 m 

沿

 ÷ 

営業最高速度

[編集]

実際の営業運転において定められている最高速度である。後述の設計最高速度が営業最高速度よりも高い場合であっても、回送列車を含め営業列車では営業最高速度以下の速度で走行しなければならない。

線区(路線)最高速度

[編集]


2024320 km/h300 km/h285 km/h275 km/h 西260 km/h

130 km/h 

600 m2,000 m110 km/h2021313130 km/h

700270 km/h300 km/h 285 km/ h340 km/h 2007N7002010313300 km/h 

285 km/h100220 km/h2003寿

JR
195 km/h 151153195833110 km/h 196843 - 120 km/h 

120 km/h 1970鹿 - 120 km/h 185181西 (130 km/h)  (140 km/h) 

120 - 130 km/h 宿120 km/h 

2024130 km/h JRE531[1]315[2]西JR西西JRJR223225JR西JR50002235000[3]

JR - JR - 120 km/hJR西 - 130 km/h110 km/h 

JRJR23110km/hJR95km/h[4]JR[5]10km/h30110km/h120km/h

130 km/h

使
19471949110 km/h 1954ATS106 km/h196119621963110 km/h633600 V 

1988120 km/h 130 km/h 1990120 km/h115 km/h 

2002160 km/h 2010160 km/h 2015160 km/h JRJR6816832015313160 km/h130 km/h 

2024西 (105 km/h)  (100 km/h) (106 km/h)110 km/h 西110 km/h 110 km/h 100 km/h 

認可(最高)速度

[編集]

前項の私鉄における営業最高速度と同義。

区間最高速度

[編集]

私鉄の認可最高速度のうち、区間・駅間における最高速度。

ダイヤ上の最高速度

[編集]

5 km 1120 km/h 110 km/h 


その他

[編集]

600 m 600
1968120 km/h 120 km/h 4.0 km/h/s 

 (ATS) 





 (ATC) 95 km/h ATC90 km/h130 km/h 90 km/h

80 km/h 西100 km/h

95 km/h 

40 km/h 50 km/h 65 km/h62 km/h 


設計最高速度

[編集]


許容最高速度(最高許容速度)

[編集]



15%4854320 rpm 190 km/h 160 km/h 140 km/h

定格速度

[編集]

動力源である電動機定格回転数で決まる列車速度である。

平坦線均衡速度

[編集]

0 0

使1990VVVFJREF210



196018119902120 - 130 km/h JR201


実用最高速度

[編集]

その他、先述のブレーキ性能や、脱線係数に係わる車体の重心高さ、台車の性能に起因する揺動特性、直進安定性などから設計最高速度が制約を受ける場合もある。これらの安全性を鑑みて「実用最高速度」が設定されることもある。

速度種別

[編集]

旧国鉄(現在のJR各社)のダイヤ作成において、車両・編成(MT比)・積空・線区ごとに計測または計算された10 ‰上り勾配における均衡速度に基づき、運行される鉄道車両の速度の基準を記号で表したものが速度種別である。これについても近年は営業最高速度を上回る車両が多い。

その他

[編集]







860 mm 2820 mm 

10 % 1500 V 1350 V

95 km/h275 km/h JR100110 km/h 

130 km/h JRM250使

欧州の鉄道の最高速度

[編集]

イタリア

[編集]

ETR400350 km20162393.8 km[6][6]2018528ANSF350 km[6]

フランス

[編集]

フランスのLGVでは、複線間隔が広い東ヨーロッパ線で欧州最速の時速320 km運転が行われている[7]。LGVは最初に開業した区間では複線間隔が4.2 mで、高速化に対応するため北線では4.5 m、地中海線以降は4.8 mと間隔が広げられたが、既存路線を高速化するには複線間隔の拡大や線形改良などが必要で金銭面などから非現実的といわれている[7]

ドイツ

[編集]

ドイツではケルン-フランクフルト間など最高時速300 kmで運転できる区間は少ない[7]。ドイツでは各地方に都市が点在しているため高速化の必要性に乏しく、高速列車の多くは300 km運転ができる区間においても最高速度250 kmまでで運行されている[7]

脚注・出典

[編集]


(一)^ 

(二)^ 20133138000130/h

(三)^ JR2014830120 km/h [1]. 201474201474

(四)^ 213

(五)^ 

(六)^ abc.  . p. 1 (20181219). 20191219

(七)^ abcd.  . p. 3 (20181219). 20191219

関連項目

[編集]