コンテンツにスキップ

長三洲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長炗から転送)
長三洲

  49231833113 - 281895313

[]


35

西寿

[]


41833315112000101877

西

31870102

518728西9西鹿12187946退

131880

50[1]
略年譜
天保4年 1833年 9月23日豊後国日田郡馬原村矢瀬に生まれる。
嘉永元年 1848年 15歳 広瀬淡窓の咸宜園に入門。
嘉永6年 1853年 20歳 広瀬旭荘の塾で塾生を教える。
安政4年 1857年 24歳 旭荘のもとを辞し、国事に奔走する。
元治元年 1864年 32歳 奇兵隊に参加、英米蘭仏四国連合艦隊と交戦、前田砲台を守って後頭部を負傷。
慶応元年 1865年 33歳 大宰府で長州藩主の親書を西郷隆盛に手渡す。その後、幕府の追捕を逃れ、豊後各地を転々とする。
明治元年 1868年 35歳 奇兵隊に復帰、越後口征討軍の参謀として長岡、会津を転戦する。
明治3年 1870年 37歳 太政官権大史、制度局員となる。
明治4年 1871年 38歳 任大学少丞兼制度局。清国に赴く。
明治5年 1872年 39歳 文部少丞となり学制五編を起草、文部大丞となる。
明治6年 1873年 40歳 叙従五位。5月大学区巡視、6月任教部大丞、西南学区巡視に出立~明治7年3月まで。
明治7年 1874年 41歳 免文部大丞、侍読。任歴史課御用掛、宮内省御習書御用掛。
明治8年 1875年 42歳 6月、任補五等出仕地方官会議書記官。8月書記官免。9月免出仕。
明治9年 1876年 43歳 木戸孝允とともに明治天皇の大和京都行幸のお供。
明治10年 1877年 44歳 修史局第四局総指。修史局残務取調御用掛。三洲書『小学校習字本』が発行される。内業博覧会審査委員。
明治11年 1878年 45歳 任宮内省御用掛、文学御用掛。草行松菊帖を著す。
明治12年 1879年 46歳 官を退き、文書画に専念する。明治天皇、特旨をもって永久侍書侍読を沙汰。
明治13年 1880年 47歳 斯文学会を創立する。
明治23年 1890年 58歳 漢詩専門雑誌「咸宜園」発刊。
明治25年 1892年 60歳 「書論」出版。
明治28年 1895年 62歳 永眠。墓所は多磨霊園

門人[編集]


宿26  [2] 

[ 1]西寿寿西西 ()

著作[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『三洲長炗著作選集』203頁の備考には「通称源太郎」と記述し児玉源太郎としているが、その住所「麹町区内幸町1丁目6」は『明治人名辞典Ⅱ』下巻(日本図書センター、1988年。日本現今人名辞典発行所編・刊『日本現今人名辞典』明治33年の復刻)こノ十九頁によると児玉少介の住所と同一。ちなみに同頁に記載の児玉源太郎の住所は「牛込区市ヶ谷薬王寺前町30」。

出典[編集]

  1. ^ 林淳『近世・近代の著名書家による石碑集成-日下部鳴鶴・巌谷一六・金井金洞ら28名1500基-』収録「長三洲石碑一覧表」(勝山城博物館 2017年)
  2. ^ 『三洲長炗著作選集』198-216頁。

[]


   1884

  : 稿  18975

 稿  19266

 .   1929-1931

 .   1929-1931

 .   1929-1931

 .   1929-1931

 . 1  1933-34

 . 2  1933-34

 . 3  1933-34

    193511

    19428

   196510

  19695

 19792

   19816

  退  198110

   198110

     19983

   6  20016

   200111

 200312

  4  20095

 -281500- 20174

[]


1962doi:10.11501/3042589 NCID BN04300136NDLJP:3042589https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001389202-00 

   196312

5219681257-64ISSN 0287-6809NAID 120002813682 

  19733

 : 1988ISBN 4472078511 NCID BN01960128https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001902507-00 

   19919

12  1991 - 1993

,  : 1412003193-209ISSN 09186050NAID 110000473298 

()4020113322-269ISSN 09170227NAID 110008425530 
  :  20131ISBN 9784779506680

 : 182011177-187ISSN 1348-0790NAID 40019058992 

西 2920173NAID 40021999774

  : 920203

  :   :  20213

  :  

[]