コンテンツにスキップ

陸上競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸上競技
統括団体 ワールドアスレティックス(WA)
特徴
男女混合 あり
カテゴリ 屋内および屋外
実施状況
オリンピック 第1回夏期1896年アテネオリンピック以来
パラリンピック 第1回夏期1960年ローマパラリンピック以来
テンプレートを表示
屋外陸上競技場における競技の模様(女子400mハードル
陸上競技場の例(敷島公園陸上競技場群馬県前橋市

3[1]

[]


3[1]60m

7761#

&

[]


7761[2] [3][ 1][4]



1896118961[5]1122020西1990[6]1919211928[7]

19121983[8]120093300[9]1

&IAAF1985IAAFIAAFIAAF2010IAAF[10]IAAF2020[6]200657[11]20138[12]

[]


1316[13]171918121825194018381841CT60

1868[14]調1866[14]20

[]


18736321[15]athletic sports150300[15]101[16]18758[17][17]1883163[18]100m[19]

301897 - 1906401907 - 1912使[20][21]

1912455[22][23][24]

[]


1970TAC (The Athletics Congress)  (USA Track and Field; USATF; USA T&F) RRCA

[]


[]1930198019861993

[]




 - 100m200m400m

 - 100m[25]110m[26]400m

 - 800m1000m1500m12000m3000m3000m

 - 5000m10000m20000m125000m30000m

 - 4×100m4×200m4×400m4×800m4×1500m[26]

 - 15km10km100km42.195km

 - 10000m[25]20000m30000m[26]50000m[26] / 20km50km

 - 

 - 

 - [25][26]

[]

[]




 - 300m

 -115km10[26]20km25km30km35km[26]

 - 5000m / 5km[25]10km15km30km[26]

U20[]


U20

100m200m400m800m1000m1500m13000m

100m[25]110m[26]400m4×100m4×400m

5000m10000m2000m[27]3000m

5000m[28]10000m10km

[25][29]

[]




50m60m200m400m800m1000m1500m13000m5000m

50m60m4×200m4×400m4×800m

3000m[25]5000m

[25][26]

[]



世界記録[編集]

[]

[]




[30]7[30]

10000100011001100001001101101

1001101101322








[]


1001101

60 5

100 10

200 10

100 13

110 13

 405405

 355355

12502021.22

[]




[ 2]
145








3000

[]


12
120101WA2010320132011100[31]

2003121[32]

2

















使




[]



400mOn your marksSet姿

400mOn your marks姿

2006

20072008

WA


[]


WAWAIAAF[33]1002001001102.0m2.0m[31]

2.0m2010

WA沿[34]

[]


1912WAIAAFInternational Amateur Athletic Federation[35]1970[6]2001International Association of Athletics FederationsIAAF[36]201911[37]

WA215[38]6WA1993[36]
WAに属する六大陸の陸上競技連盟管轄区域

脚注[編集]

[]



(一)^ 

(二)^ 

[]

  1. ^ a b 大辞泉
  2. ^ 「スポーツの文化史 古代オリンピックから21世紀まで」p29 ヴォルフガング・べーリンガー 髙木葉子訳 法政大学出版局 2019年3月25日初版第1刷
  3. ^ 「図説 人類の歴史 別巻 古代の科学と技術 世界を創った70の大発明」p207 ブライアン・M・フェイガン編 西秋良宏監訳 朝倉書店 2012年5月30日初版第1刷
  4. ^ 「スポーツの文化史 古代オリンピックから21世紀まで」p41-42 ヴォルフガング・べーリンガー 髙木葉子訳 法政大学出版局 2019年3月25日初版第1刷
  5. ^ https://www.joc.or.jp/sp/column/olympic/history/002.html 「近代オリンピックの始まり」公益財団法人日本オリンピック委員会 2020年4月4日閲覧
  6. ^ a b c 「スポーツの世界地図」p86 Alan Tomlinson著 阿部生雄・寺島善一・森川貞夫監訳 丸善出版 平成24年5月30日
  7. ^ 「陸上競技のコーチング学」p3-4 日本陸上競技学会編 大修館書店 2020年2月1日初版第1刷
  8. ^ https://www.jp.tdk.com/athletic/wca_tdk/ 「世界陸上競技選手権大会とTDK」TDK株式会社 2020年4月4日閲覧
  9. ^ 「スポーツの世界地図」p97 Alan Tomlinson著 阿部生雄・寺島善一・森川貞夫監訳 丸善出版 平成24年5月30日
  10. ^ https://www.afpbb.com/articles/-/2677080?cx_part=search 「2009年、世界を再び熱くさせたボルト」AFPBB 2009年12月22日 2020年4月4日閲覧
  11. ^ 「スポーツの世界地図」p69 Alan Tomlinson著 阿部生雄・寺島善一・森川貞夫監訳 丸善出版 平成24年5月30日
  12. ^ https://www.marathon.tokyo/about/founders-history/ 「大会の沿革」TOKYO MARATHON 2020 2020年4月4日閲覧
  13. ^ 岡尾惠市『陸上競技のルーツをさぐる』 文理閣 1996年 p.6
  14. ^ a b 中村敏雄『スポーツルールの社会学』朝日新聞社〈朝日選書〉1991年、ISBN 402259523X pp.32-50.
  15. ^ a b 長谷川 2013, pp. 59–60.
  16. ^ 長谷川 2013, p. 59.
  17. ^ a b 長谷川 2013, p. 60.
  18. ^ 長谷川 2013, pp. 60–61.
  19. ^ 長谷川 2013, p. 61.
  20. ^ 長谷川 2013, pp. 61–62.
  21. ^ 長谷川 2013, pp. 41–47.
  22. ^ 長谷川 2013, pp. 112–128.
  23. ^ 長谷川 2013, p. 66.
  24. ^ 長谷川 2013, pp. 141–267.
  25. ^ a b c d e f g h 女子のみ
  26. ^ a b c d e f g h i j 男子のみ
  27. ^ 男子日本記録
  28. ^ 女子日本記録
  29. ^ 女子は7300点以上
  30. ^ a b トラック競技審判長 日本陸上競技連盟
  31. ^ a b 「陸上競技のコーチング学」p5 日本陸上競技学会編 大修館書店 2020年2月1日初版第1刷
  32. ^ フライングしたら即失格 国際陸連が新ルール導入へ - 朝日新聞
  33. ^ https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/1918.pdf 「陸上競技ルールブック2019」p371 日本陸上競技連盟 2019年11月4日閲覧
  34. ^ https://www.jaaf.or.jp/athlete/rule/handbook_pdf/02.pdf 「公認競技会」日本陸上競技連盟 2019年11月4日閲覧
  35. ^ 「スポーツの世界地図」p94 Alan Tomlinson著 阿部生雄・寺島善一・森川貞夫監訳 丸善出版 平成24年5月30日
  36. ^ a b 「スポーツの世界地図」p95 Alan Tomlinson著 阿部生雄・寺島善一・森川貞夫監訳 丸善出版 平成24年5月30日
  37. ^ https://www.jaaf.or.jp/news/article/13372/ 「IAAF組織名称変更に関するお知らせ」日本陸上競技連盟 2019年11月22日 2020年4月3日閲覧
  38. ^ IAAF National Member Federations Archived 2009-09-03 at the Wayback Machine.. IAAF. Retrieved on 26 March 2010.

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 長谷川孝道『走れ二十五万キロ マラソンの父 金栗四三伝 復刻版』熊本日日新聞社・熊本陸上競技協会、2013年8月20日、347頁。ISBN 978-4-87755-467-5 
  • 東京教育大学体育史研究室編 『図説 世界体育史』 新思潮社 1964年

外部リンク[編集]