龍胆寺雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1901427 - 199263

[]

[]


 [1]

1918 () ()1921[2][3]

[]


19281[4]退192811[5][5]

19291930[5][5]1931

1934M197781943 18

[]


1951

197419781979M

19841986121989

稿

1992[6]

[]





[]



著書[編集]

  • 『アパートの女たちと僕と』改造社 1930
  • 『十九の夏』新鋭文学叢書 改造社 1930 ゆまに書房、1998
  • 『街のエロテシズム コント・小説・物語』赤炉閣書房 1930
  • 『街のナンセンス』新潮社(新興芸術派叢書)1930 ゆまに書房、2000
  • 『放浪時代』新鋭文学叢書 改造社 1930 ゆまに書房、1998
  • 『かげろふの建築師』新潮社 1930
  • 『燃えない蝋燭』改造社 1931
  • 『化石の街』新潮社 1931
  • 『虹と兜虫』改造社 1932
  • 『掌の上の惡魔』春陽堂 1932
  • 『魔子』新潮社 1933
  • 『跫音』改造社(文芸復興叢書)1934
  • 『シャボテンと多肉植物の栽培智識』成美堂書店 1935
  • 『青銅のCupid』麗日社 1935
  • 村上義光』汎東洋社 1942
  • 『美しき青春』淡海堂出版部 1942
  • 『楠木一族』潮文閣(新偉人伝全集)1943
  • 『若い教養 青年処女常会記』希望の窓社 1943
  • 『鳳輦京に還る』今日の問題社 1943
  • 『幸福を求める 家族常会記』希望の窓社 1944
  • 『風 に関するEpisode』丹頂書房 1946
  • 『母の灯』妙義出版社 1949
  • 『不死鳥』改造社 1951
  • 『シャボテンと多肉植物』誠文堂新光社(園芸手帖シリーズ)1953
  • 『虹をつくる男 艶奇幻想小説集』あまとりあ社 1955
  • 『官能の夜 耽美派異色作品集』あまとりあ社 1957
  • 『シャボテン』誠文堂新光社 1960
  • 『シャボテン新入門』誠文堂新光社 1961
  • 『シャボテン・四季のアルバム』大泉書店 1962
  • 『シャボテンを楽しむ』主婦の友新書 1962
  • 『シャボテン小百科』主婦の友社(主婦の友小百科シリーズ)1964
  • 『原色シャボテン多肉植物大図鑑』全3巻 誠文堂新光社 1965-1972
  • 『流行の多肉植物』主婦の友社(園芸入門)1972
  • 『シャボテン幻想』毎日新聞社 1974 
  • 『問題小説 M・子への遺書』日月書房、1978 
  • 『塔の幻想』奢霸都館 1978 
  • 『人生遊戯派 長篇自傳小説「血とー」2』昭和書院 1979
  • 龍胆寺雄全集』全12巻 龍胆寺雄全集刊行会 1984-1986
  • 『放浪時代・アパアトの女たちと僕と』講談社文芸文庫 1996

脚注[編集]

  1. ^ 『下妻の追憶』(日月書店、1978年)p.60
  2. ^ 大学入学の年を1921年(大正10年)としたのは『下妻の追憶』(日月書店、1978年)pp.125-126によるが、同書p.256では「大正十一年の春、私は慶應義塾医学部を受験して、一度ではいった」とも書いており、どちらが正しいのかは不明。
  3. ^ 入学時の成績は約1600人中4番だったという。『下妻の追憶』p.256を参照。
  4. ^ 『下妻の追憶』著者略歴による。
  5. ^ a b c d 小倉斉 (2021-03). “龍膽寺雄の挑戦 「放浪時代」を中心に”. 愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要 (愛知淑徳大学大学院文化創造研究科) (8): 1-24. https://hdl.handle.net/10638/00008354. 
  6. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)264頁