酒井泰斗プロデュース「調べ・考え・書き・伝え・集まるための書棚散策」(2019.12-)『在野研究ビギナーズ』刊行記念ブックフェア - socio-logic



2019.12.27 381958

2019.12.262020 30  
 

   調 WEB socio-logic.jp 
 20192020 
  36WEB  
 20142018


          2014 

2015 

socio-logic           22016 

22017 

22018 



更新情報
2021.09.27
「インタビュー」欄に、岩波書店のWEBサイト「B面の岩波新書」へのリンクを三本追加しました。すべて山本ぽてとさん執筆の記事です。
  • 工藤郁子インタビュー「在野に学問あり 第5回 工藤郁子さん」(2021年09月26日(日))- B面の岩波新書
  • 読書猿インタビュー「在野に学問あり 第6回 読書猿さん」(2021年09月04日(土)) - B面の岩波新書
  • 荒木優太+工藤郁子インタビュー【動画】「在野研究者に聞いてみた! 『在野研究ビギナーズ』×在野に学問ありコラボ企画」(2020年08月09日(日)) - B面の岩波新書
2020.10.06
『在野研究ビギナーズ』、おかげさまで重版が確定しました。
2019.08.29
ページ制作を開始しました。
 - はてなブックマーク数

趣旨:はじめに


 
 15
    調
 

書籍リストの構成と担当者

在野研究ビギナーズ
    • 序 あさっての方へ/荒木優太
  • 第一部 働きながら論文を書く
    • 第一章 職業としない学問/酒井大輔
    • 第二章 趣味の研究/工藤郁子
    • 第三章 四〇歳から「週末学者」になる/伊藤未明
    • インタビュー1 図書館の不真面目な使い方 小林昌樹に聞く
    • 第四章 エメラルド色のハエを追って/熊澤辰徳
    • 第五章 点をつなごうとする話/内田明
  • 第二部 学問的なものの周辺
    • 第六章 新たな方法序説へ向けて/山本貴光+吉川浩満
    • 第七章 好きなものに取り憑かれて/朝里樹
    • 第八章 市井の人物の聞き取り調査/内田真木
    • 第九章 センセーは、独りでガクモンする/星野健一
    • 第一〇章 貧しい出版私史/荒木優太
    • インタビュー2 学校化批判の過去と現在 山本哲士に聞く
  • 第三部 新しいコミュニティと大学の再利用
    • 第一一章 〈思想の 管理 マネジメント 〉の部分課題としての研究支援/酒井泰斗
    • 第一二章 彷徨うコレクティヴ/逆卷しとね
    • 第一三章 地域おこしと人文学研究/石井雅巳
    • インタビュー3 ゼロから始める翻訳術 大久保ゆうに聞く
    • 第一四章 アカデミアと地続きにあるビジネス/朱喜哲
  • 在野のための推薦本

“共に希望を語ること”
への手がかりが
ここに在る

熊野純彦(倫理学)

ブックフェア会場

三省堂書店名古屋本店

9月上旬から10月まで

ジュンク堂書店 難波店 (フェア紹介)

7月14日~10月7日[終了]

紀伊國屋書店 札幌本店 

5月中旬~7月末[終了]

紀伊國屋書店 横浜店

2020年02月~[終了]

未来屋書店 岡山店

2020年03月~[終了]

丸善 広島店

2020年03月~[終了]

丸善&ジュンク堂書店 渋谷店

2020年03月01日(月)~3月末

ジュンク堂書店 仙台TR店

2020年03月06日(金)~05月10日(日)

丸善&ジュンク堂書店 梅田店

2020年03月01日(月)~3月末

ジュンク堂書店 三宮店

2020年02月10日(月)~03月15日(日)

ジュンク堂書店 吉祥寺店

2020年02月01日(金)~[終了]

ジュンク堂書店 京都店

2020年01月17日(金)~02月29日

ジュンク堂書店 池袋本店 四階人文書売場

2020年01月10日(金)~2月29日(土)

くまざわ書店 山形店

2020年12月~[終了]

くまざわ書店 武蔵小金井北口店

2019年12月末~[終了]

紀伊國屋書店 新宿本店 三階(カウンター前

2019年12月14日(土)~2020年1月31日(金)

書籍リスト

が付された書籍は、解説文では触れなかったもののトピックに関連するものとして選者が挙げたものです。
をクリックすると書籍の紹介文が開きます。

1『ビギナーズ』執筆者たちの在野な成果 (荒木優太)

貧しい出版者
貧しい出版者政治と文学と紙の屑
荒木優太
ISBN 978-4-8459-1705-1
2017年
信頼を考える
信頼を考えるリヴァイアサンから人工知能まで
小山虎 編
ISBN 978-4-326-10270-9
2018年
日本政治学会 編
木鐸社
ISBN 978-4-8332-2518-2
2017年
弥永真生、宍戸常寿 編著
ロボット・AIと法
有斐閣
ISBN 978-4-641-12596-4
2018年
日本記号学会 編
ハイブリッド・リーディング新しい読書と文字学
新曜社
ISBN 978-4-7885-1486-7
2016年
熊澤辰徳
趣味からはじめる昆虫学
オーム社
ISBN 978-4-274-50583-6
2016年
アイデア編集部 編
文字とタイポグラフィの地平
誠文堂新光社
ISBN 978-4-416-11548-0
2015年
山本貴光
投壜通信
本の雑誌社
ISBN 978-4-86011-418-3
2018年
吉川浩満
人間の解剖はサルの解剖のための鍵である
河出書房新社
ISBN 978-4-309-02708-1
2018年
朝里樹
日本現代怪異事典副読本
笠間書院
ISBN 978-4-305-70878-6
2019年
酒井泰斗 ほか 編
概念分析の社会学2実践の社会的論理
ナカニシヤ出版
ISBN 978-4-7795-1014-4
2016年
奥野克巳ほか著
たぐい 第一号
亜紀書房
ISBN 978-4-7505-1579-3
2019年
石井雅巳
西周と「哲学」の誕生
堀之内出版
ISBN 978-4-909237-41-5
2019年
小山虎 編
信頼を考えるリヴァイアサンから人工知能まで
勁草書房
ISBN 978-4-326-10270-9
2018年
柳与志夫ほか 編
公共図書館の冒険
みすず書房
ISBN 978-4-622-08682-6
2018年
山本哲士
イバン・イリイチ
文化科学高等研究院出版局
ISBN 978-4-938710-56-9
2009年
スコット・М・モンゴメリ 著 大久保友博 訳
翻訳のダイナミズム時代と文化を貫く知の運動
白水社
ISBN 978-4-641-12596-4
2019

143 

調使8×5

 姿

調


柳与志夫ほか編『公共図書館の冒険』

   150 
  
柳与志夫ほか編『公共図書館の冒険』

はじめて書かれた
カウンターの外にいる
わたしたちのための図書館史
読書猿

吉川浩満『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』

人間がどうなっているか

人間はどうあるべきか
の間で問い続ける
Dainわたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2伝説の在野人たち (荒木優太)

これからのエリック・ホッファーのために
これからのエリック・ホッファーのために在野研究者の生と心得
荒木優太
東京書籍
ISBN 978-4-487-80975-2
2016年
エリック・ホッファー自伝
エリック・ホッファー自伝構想された真実
エリック・ホッファー著中本義彦 訳
作品社
ISBN 978-4-87893-473-5
2002年
作品社編集部 編
作品社
ISBN 978-4-87893-577-0
2003年
三浦つとむ
国文社
1973年
原田大六
学生社
ISBN 978-4-311-20216-2
1998年
藤田中
西日本新聞社
ISBN 978-4-8167-0810-7
2010年
高群逸枝
日本図書センター
ISBN 978-4-8205-5775-3
1999年
『ビオストーリー』編集委員会
生き物文化誌学会
ISBN 978-4-8122-0540-2
2004年
谷川健一
晶文社
ISBN 978-4-7949-6278-2
1996年
河出書房新社 編
河出書房新社
ISBN 978-4-309-74052-2
2014年
南方熊楠
筑摩書房
ISBN 978-4-480-08110-0
1994年
水木しげる
KADOKAWA
ISBN 978-4-04-192907-0
1996年
赤松啓介
筑摩書房
ISBN 978-4-480-08999-1
2006年
赤松啓介
筑摩書房
ISBN 978-4-480-08894-9
2005年
相沢忠洋
講談社
ISBN 978-4-06-134022-0
1973年
片野ゆか
小学館
ISBN 978-4-09-389703-7
2006年
小阪修平
筑摩書房
ISBN 978-4-480-06315-1
2006年
小阪修平
宝島社
ISBN 978-4-8002-9692-4
2019年
村上篤直
ミネルヴァ書房
ISBN 978-4-623-08384-8
2018年
村上篤直
ミネルヴァ書房
ISBN 978-4-623-08385-5
2018年
宮台真司 ほか 著
ミネルヴァ書房
ISBN 978-4-623-06703-9
2013年

40 

6×5調



姿


3在野のための推薦本 (『在野研究ビギナーズ』巻末より)

人文学概論
人文学概論
安酸敏眞
ISBN 978-4-86285-192-5
2014年
できる研究者の論文生産術
できる研究者の論文生産術どうすれば「たくさん」書けるのか
ポール・J・シルヴィア 著高橋さきの 訳
ISBN 978-4-06-153153-6
2015年
アイデア大全
アイデア大全創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール
読書猿
フォレスト出版
ISBN 978-4-89451-745-5
2017年
コンサルタントの秘密
コンサルタントの秘密技術アドバイスの人間学
G・M・ワインバーグ
共立出版
ISBN 978-4-32002537-0
1990年
中根美知代 ほか 著
ベレ出版
ISBN 978-4-86064-236-5
2009年
隠岐さや香
科学アカデミーと「有用な科学」フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ
名古屋大学出版会
ISBN 978-4-8158-0661-3
2011年
丸山宏
企業の研究者をめざす皆さんへResearch that matters
近代科学社
ISBN 978-4-7649-0382-1
2009年
Kate L. Turabian
A Manual for Writers of Research Papers, Theses, and Dissertations: Ninth Edition.
University of Chicago Press
ISBN 978-0-226-43057-7
2018
木下是雄
理科系の作文技術
中央公論新社
ISBN 978-4-12-100624-0
1981年
濱尾章二
フィールドの観察から論文を書く方法観察事例の報告から研究論文まで
文一総合出版
ISBN 978-4-8299-1177-8
2010年
礫川全次
独学で歴史家になる方法
日本実業出版社
ISBN 978-4-534-05647-4
2018年
水木しげる
水木サンの幸福論
KADOKAWA
ISBN 978-4-04-192919-3
2007年
永幡嘉之
無明舎出版
ISBN 978-4-89544-467-5
2007年
山本義隆
駿台文庫
ISBN 978-4-7961-1618-3
2004年
ヘンリー・D・ソロー 著佐渡谷重信 訳
森の生活ウォールデン
講談社
ISBN 978-4-06-158961-2
1991年
竹内洋
中央公論新社
ISBN 978-4-12-101820-5
2005年
福井憲彦 編
勉誠出版
ISBN 978-4-585-23061-8
2018年
高美淑、高秉權、李珍景 ほか
インパクト出版会
ISBN 978-4-7554-0179-4
2008年
道場親信
みすず書房
ISBN 978-4-622-08559-1
2016年
伊藤邦武
プラグマティズム入門
筑摩書房
ISBN 978-4-480-06870-5
2016年
シェリル・ミサック著加藤隆文 訳
プラグマティズムの歩き方21世紀のためのアメリカ哲学案内 上
勁草書房
ISBN:978-4-326-19978-5
2019年
シェリル・ミサック著加藤隆文 訳
プラグマティズムの歩き方21世紀のためのアメリカ哲学案内 下
勁草書房
ISBN:978-4-326-19979-2
2019年
谷沢永一
PHP研究所
ISBN 978-4-569-62162-3
2002年
道場親信『下丸子文化集団とその時代』

読み書くことは
止まらない。
1950年代に活動した
すごい人たちを知ってください。
読書猿

4 調べる(出かける) (熊澤辰徳)

裏山の奇人
裏山の奇人野にたゆたう博物学(フィールドの生物学)
小松 貴
ISBN 978-4-486-01994-7
2014年
路上観察学入門
路上観察学入門
赤瀬川原平ほか 編
ISBN 978-4-480-02818-1
1993年
クリフォード・ドーベル著天児和暢訳
レーベンフックの手紙
ISBN 978-4-87378-807-4
2003年
中島 淳
湿地帯中毒身近な魚の自然史研究
ISBN 978-4-486-01999-2
2015年
ティモシー・フェリス著桃井緑美子訳 渡部潤一監修
スターゲイザーアマチュア天体観測家が拓く宇宙
ISBN 978-4-622-07757-2
2013年
沢田佳久
アストラ
ISBN 978-4-901203-50-0
2012年
山下泰平
「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本
ISBN 978-4-7601-5007-6
2019年
日本自然科学写真協会監修
超拡大で虫と植物と鉱物を撮る超拡大撮影の魅力と深度合成のテクニック
ISBN 978-4-8299-7217-5
2017年
鈴木文二、洞口俊博編
あなたもできるデジカメ天文学“マカリ”パーフェクト・マニュアル
ISBN 978-4-7699-1575-1
2015年
大阪市立自然史博物館編
標本の作り方自然を記録に残そう
ISBN 978-4-486-01769-1
2007年
京都大学フィールド情報学研究会編
フィールド情報学入門自然観察,社会参加,イノベーションのための情報学
ISBN 978-4-320-12234-5
2009年



300 

湿辿

姿

寿20




熊澤辰徳著『趣味からはじめる昆虫学』

SNS稿
 
  

5 調べる(はなしを聴きに行く) (朴沙羅・安井大輔・團康晃)

エスノグラフィー・ガイドブック
松田素二ほか編
嵯峨野書院
ISBN 978-4-7823-0347-4
2002年
オーラルヒストリーとは何か
オーラルヒストリーとは何か
アレッサンドロ・ポルテッリ 著 朴沙羅 訳
水声社
ISBN 978-4-8010-0148-0
2016年
山崎朋子
サンダカン八番娼館
文藝春秋
ISBN 978-4-16-714708-2
2008年
藤本和子
塩を食う女たち聞書・北米の黒人女性
岩波書店
ISBN 978-4-00-602303-4
2018年
永野三智
みな、やっとの思いで坂をのぼる水俣病患者相談のいま 特装版
ころから
ISBN 978-4-907239-33-6
2018年
青木 深
めぐりあうものたちの群像戦後日本の米軍基地と音楽1945-1958
大月書店
ISBN 978-4-272-52086-2
2013年
ポール・E・ウィリス著 熊沢誠 ほか 訳
ハマータウンの野郎ども
筑摩書房
ISBN 978-4-480-08296-1
1996年
ジェイ・マクラウド 著 南保輔 訳
ぼくにだってできるさアメリカ低収入地区の社会不平等の再生産
北大路書房
ISBN 978-4-7628-2561-3
2007年
鶴田幸恵
性同一性障害のエスノグラフィ性現象の社会学
ハーベスト社
ISBN 978-4-86339-015-7
2009年
六車由実
驚きの介護民俗学
医学書院
ISBN 978-4-260-01549-3
2012年
前田拓也 ほか 編
最強の社会調査入門これから質的調査をはじめる人のために
ナカニシヤ出版
ISBN 978-4-7795-1079-3
2016年
前田拓也ほか編『最強の社会調査入門──これから質的調査をはじめる人のために』

誰かに話を聴きたいとき、誰に、どういうふうに話を聞けば良いのか。聞いた話をどうやってまとめていけばいいのか。調査をしてから論文執筆を行うまでの研究者の苦労や工夫が具体的なエピソードと共に紹介されている社会調査の入門書です。指定の論文と合わせて読むことで、論文の執筆過程を追体験できます。
團 康晃

6 調べる(行政文書を読む) (酒井大輔)

会議の政治学
会議の政治学
森田 朗
慈学社出版
ISBN 978-4-903425-09-2
2006年
番号を創る権力
番号を創る権力日本における番号制度の成立と展開
羅 芝賢
ISBN 978-4-13-036271-9
2019年
瀬畑 源
公文書をつかう公文書管理制度と歴史研究
青弓社
ISBN 978-4-7872-3332-5
2011年
林 修三
法令用語の常識
日本評論社
ISBN 978-4-535-00404-7
1975年
法制執務研究会 編
新訂 ワークブック法制執務 第2版
ぎょうせい
ISBN 978-4-324-10388-3
2018年
礒崎陽輔
分かりやすい法律・条例の書き方 改訂版
ぎょうせい
ISBN 978-4-324-09195-1
2011年
阪田雅裕
政府の憲法解釈
有斐閣
ISBN 978-4-641-13148-4
2013年
飯尾 潤
日本の統治構造官僚内閣制から議院内閣制へ
中央公論新社
ISBN 978-4-12-101905-9
2007年
大山礼子
日本の国会審議する立法府へ
岩波書店
ISBN 978-4-00-431288-8
2011年
浅野一郎、河野久 編
新・国会事典 第3版
有斐閣
ISBN 978-4-641-13169-9
2014年
若林 悠
日本気象行政史の研究天気予報における官僚制と社会
東京大学出版会
ISBN 978-4-13-036272-6
2019年

調  



 2 
 
  3
 
 
森田 朗『会議の政治学』

政府の審議会では、ものごとがどのように決定されるのか?
政治学で定評のある「会議の回し方」の研究。
座長・委員・事務局必携の定番書。
酒井大輔

7 読みながら考える (読書猿)

情報爆発
情報爆発初期近代ヨーロッパの情報管理術
アン・ブレア 著住本規子 ほか 訳
中央公論新社
ISBN 978-4-12-005110-4
2018年
形象の力
形象の力
エルネスト・グラッシ著原 研二訳
ISBN 978-4-560-08308-6
2016年
本居宣長 著白石良夫 全訳注
本居宣長「うひ山ぶみ」全訳注
講談社
ISBN 978-4-06-291943-2
2009年
読書猿
独学大全
ダイヤモンド社
2020年刊行予定
M.J. アドラー、C.V. ドーレン 著外山滋比古 ほか 訳
本を読む本
講談社
ISBN 978-4-06-159299-5
1997年
読書猿
問題解決大全
フォレスト出版
ISBN 978-4-89451-780-6
2017年
E. S. ファーガソン 著藤原良樹 ほか 訳
技術屋 エンジニア の心眼
平凡社
ISBN 978-4-582-76667-7
2009年
E. R. クルツィウス著
ISBN 978-4-622-00716-6
1971年
桑木野幸司
記憶術全史―ムネモシュネの饗宴
ISBN 978-4-06-514026-0
2018年
チャールズ・A・レイブ、 ジェームズ・G・マーチ 著佐藤嘉倫 ほか 訳
社会科学のためのモデル入門
ハーベスト社
ISBN 978-4-938551-18-6
1991年
こころざす


  


 =西

綿
 

  ()()()  
 


 退

8 論文を書く (工藤郁子)

民法研究ハンドブック
大村敦志ほか
ISBN 978-4-641-13234-4
2000年
法を学ぶ人のための文章作法 第2版
井田 良、佐渡島紗織、山野目章夫
ISBN 978-4-641-12612-1
2019年
伊丹敬之
有斐閣
ISBN 978-4-641-07649-5
2001年
森博嗣
講談社
ISBN 978-4-06-216636-2
2010年
河野哲也
慶應義塾大学出版会
ISBN 978-4-7664-2527-7
2018年
慶應義塾大学教養研究センター 監修 慶應義塾大学日吉キャンパス学習相談員 著
慶應義塾大学出版会
ISBN 978-4-7664-2177-4
2014年
日本学術振興会「科学の健全な発展のために」編集委員会 編
丸善出版
ISBN 978-4-621-08914-9
2015年
木下是雄
中央公論新社
ISBN 978-4-12-100624-0
1981年
結城浩
筑摩書房
ISBN 978-4-480-09526-8
2014年
野矢茂樹
産業図書
ISBN 978-4-7828-0211-3
2006年
佐藤望 編著 湯川武、横山千晶、近藤明彦 著
慶應義塾大学出版会
ISBN 978-4-7664-1960-3
2012年
田髙寛貴、原田昌和、秋山靖浩
有斐閣
ISBN 978-4-641-12611-4
2019年
指宿信、齊藤正彰 監修 いしかわまりこ、藤井康子、村井のり子 著
日本評論社
ISBN 978-4-535-52162-9
2016年
林紘一郎、名和小太郎
勁草書房
ISBN 978-4-326-00033-3
2009年
黒木登志夫
中央公論新社
ISBN 978-4-12-102373-5
2016年
岩淵悦太郎
日本評論社
ISBN 978-4-535-57475-5
1979年
清水幾太郎
岩波書店
ISBN 978-4-00-415092-3
1959年



205 



辿
  4J
 

   
 
 
岩淵悦太郎『悪文』

196060
 7
  
岩淵悦太郎『悪文』

わたしもこれで書いてます。
(できない間は書けません....)

吉川浩満

9 翻訳する (大久保ゆう)

トランスレーティッド
トランスレーティッド高山宏の解題新書
高山宏
青土社
ISBN 978-4-7917-7233-9
2019年
翻訳権の戦後史
翻訳権の戦後史
宮田 昇
ISBN 978-4-622-03668-5
1999年
野村喜和夫
二十一世紀ポエジー計画
思潮社
ISBN 978-4-7837-1602-0
2001年
酒井直樹
日本思想という問題翻訳と主体
岩波書店
ISBN 978-4-00-028552-0
2012年
宮田昇
翻訳権の戦後史
みすず書房
ISBN 978-4-622-03668-5
1999年
篠原有子
映画字幕の翻訳学 日本映画と英語字幕
晃洋書房
ISBN 978-4-7710-3102-9
2018年
村上春樹 原作 NHK出版 編
村上春樹「かえるくん、東京を救う」英訳完全読解
NHK出版
ISBN 978-4-14-035127-7
2014年
柴田元幸
翻訳教室
朝日新聞出版
ISBN 978-4-02-264664-4
2013年
高橋源一郎、柴田元幸
小説の読み方、書き方、訳し方
河出書房新社
ISBN 978-4-309-41215-3
2013年
小澤 勉
情報・技術・科学系分野のための翻訳の基礎技法
シーエーピー出版
ISBN 978-4-916092-76-2
2007年
マシュー・レイノルズ 著秋草俊一郎 訳
翻訳 訳すことのストラテジー
白水社
ISBN 978-4-560-09685-7
2019年
実川元子
翻訳というおしごと
アルク
ISBN 978-4-7574-2860-7
2016年


  


 
 
  
 

10 集まる (逆卷しとね)

出逢いのあわい
出逢いのあわい九鬼周造における存在論理学と邂逅の倫理
宮野真生子
ISBN 978-4-909237-42-2
2019年
批評キーワード辞典
批評キーワード辞典文化と社会を読む
大貫隆ほか編著
ISBN 978-4-7674-3472-8
2013年
平倉 圭
かたちは思考する芸術制作の分析
東京大学出版会
ISBN 978-4-13-010143-1
2019年
スコット・F. ギルバート、デイビッド イーペル 著正木進三 ほか 訳
生態進化発生学エコ‐エボ‐デボの夜明け
東海大学出版部
ISBN 978-4-486-01859-9
2012年
大園享司
生き物はどのように土にかえるのか動植物の死骸をめぐる分解の生物学
ベレ出版
ISBN 978-4-86064-533-5
2018年
倉谷滋
進化する形進化発生学入門
講談社
ISBN 978-4-06-515112-9
2019年
中谷礼仁
セヴェラルネス ( プラス ) 事物連鎖と都市・建築・人間
鹿島出版会
ISBN 978-4-306-04552-1
2011年
ティム・インゴルド+石倉敏明+今井朋他
表現の生態系世界との関係をつくりかえる
左右社
ISBN 978-4-86528-249-8
2019年
マリリン・ストラザーン 著大杉高司 ほか 訳
部分的つながり
水声社
ISBN 978-4-8010-0135-0
2015年
アナ・チン 著赤嶺 淳 訳
マツタケ
みすず書房
ISBN 978-4-622-08831-8
2019年
川上弘美
大きな鳥にさらわられないよう
講談社
ISBN 978-4-06-517446-3
2019年
ジュディス・バトラー著佐藤嘉幸、清水知子訳
青土社
ISBN 978-4-7917-7045-8
2018年
Manuel Delanda
Edinburgh University Press
ISBN 978-1-4744-1363-3
2016年
Donna J. Haraway
Duke University Press
ISBN 978-0-8223-6224-1
2016年


  


 + 
 
  
   ()() () 
 ++
 
 辿
   ()()()()() () ()
 
 
河野真太郎ほか編著『批評キーワード辞典──文化と社会を読む

学問の「用語」と私たちの使う「ことば」を架橋する。
それは同時に私たちの「ことば」と「社会」を架橋することでもあり、「社会」を想像しなおすことでもあります。
河野真太郎(英文学・文化研究)

11 仕事場を振り返る (酒井泰斗・秋谷直矩)

ワークプレイス・スタディーズ
ワークプレイス・スタディーズはたらくことのエスノメソドロジー
秋谷直矩 ほか 編
ハーベスト社
ISBN 978-4-86339-083-6
2017年
ソーシャル・マジョリティ研究
ソーシャル・マジョリティ研究コミュニケーション学の共同創造
綾屋紗月 編
金子書房
ISBN 978-4-7608-2668-1
2018年
ワークプレイス・スタディーズ
Doing Design Ethnography
Crabtree A. ほか 編
Springer
ISBN 978-1-4471-6160-8
2012年
細馬宏通
介護するからだ
医学書院
ISBN 978-4-260-02802-8
2016年
戸江哲理
和みを紡ぐ子育てひろばの会話分析
勁草書房
ISBN 978-4-326-60303-9
2018年
前田泰樹、西村ユミ
遺伝学の知識と病いの語り遺伝性疾患をこえて生きる
ナカニシヤ出版
ISBN 978-4-7795-1291-9
2018年
樫田美雄 ほか 編
医療者教育のビデオ・エスノグラフィー
晃洋書房
ISBN 978-4-7710-2957-6
2018年
高梨克也 編
多職種チームで展示をつくる日本科学未来館「アナグラのうた」ができるまで
ひつじ書房
ISBN 978-4-89476-731-7
2018年
三島聡 編
裁判員裁判の評議デザイン市民の知が活きる裁判をめざして
日本評論社
ISBN 978-4-535-52115-5
2015年
加藤浩、有元典文 編
認知的道具のデザイン
金子書房
ISBN 978-4-7608-9282-2
2001年
筒井淳也、前田泰樹
社会学入門社会とのかかわり方
有斐閣
ISBN 978-4-641-15046-1
2017年
前田泰樹 ほか 編
ワードマップ エスノメソドロジー人びとの実践から学ぶ
新曜社
ISBN 978-4-7885-1062-3
2007年
前田泰樹、西村ユミ 編
協働する看護急性期病院のエスノグラフィー(仮)
新曜社
-
2020年刊行予定
五十嵐素子 ほか 編
子どもの豊かな学びの世界をみとるこれからの授業分析の可能性(仮)
新曜社
-
2020年刊行予定

調EM 

EM︿︿ - EM
 EM
 EM西30Crabtree Doing Design Ethnography 
 EMEMEM 
概念分析の社会学2
酒井泰斗ほか編『概念分析の社会学2』


   
   1
 
 西

12 シチズンサイエンス(市民科学) (中村征樹)

オープンサイエンス革命
オープンサイエンス革命
ミカエル・A.ニールセン 著高橋洋 訳
紀伊国屋書店
ISBN 978-4-314-01104-4
2013年
バイオパンク
バイオパンクDIY科学者たちのDNAハック!
マーカス・ウォールセン著矢野真千子訳
NHK出版
ISBN 978-4-14-081532-8
2012年
蔵治光一郎、洲崎燈子、丹羽健司
森の健康診断100円グッズで始める市民と研究者の愉快な森林調査
築地書館
ISBN 978-4-9910427-0-6
2006年
みんなのデータサイトマップ集編集チーム
図説17都県 放射能測定マップ+読み解き集
みんなのデータサイト出版
ISBN 978-4-9910427-0-6
2018年
高木仁三郎
市民の科学
講談社
ISBN 978-4-06-292228-9
2014年
江渡浩一郎
進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来
イースト・プレス
ISBN 978-4-7816-0995-9
2013年
クリス・アンダーソン 著関美和 訳
MAKERS21世紀の産業革命が始まる
NHK出版
ISBN 978-4-14-081576-2
2012年


  


 調
 17 調
 DIYDIYDIYDIY
 βMAKERSD

マイケル・ニールセン『オープンサイエンス革命』


 
 
  
マーカス・ウォールセン『バイオパンク』


 DIY
 
  

13 ビジネスとマーケティング (朱 喜哲)

戦争広告代理店
戦争広告代理店情報操作とボスニア紛争
高木徹 著
講談社
ISBN 978-4-06-275096-7
2005年
「蓋然性」の探究
「蓋然性」の探究古代の推論術から確率論の誕生まで
ジェームズ・フランクリン 著南條郁子 訳
みすず書房
ISBN 978-4-622-08687-1
2018年
バイロン・シャープ 著前平謙二 訳 加藤巧 監訳
ブランディングの科学誰も知らないマーケティングの法則11
朝日新聞出版
ISBN 978-4-02-331649-2
2018年
D. M. ハンセン、L. J. パーソンズ、R. L. シュルツ 著阿部誠 監訳 パワーズ恵子 訳
マーケティング効果の測定と実践計量経済モデリング・アプローチ
有斐閣
ISBN 978-4-641-16520-5
2018年
Ilya Katsov著株式会社クイープ 訳
AIアルゴリズムマーケティング自動化のための機械学習/経済モデル、ベストプラクティス、アーキテクチャ
インプレス
ISBN 978-4-295-00474-5
2018年
イアン・ハッキング 著広田すみれ、森元良太 訳
確率の出現
慶應義塾大学出版会
ISBN 978-4-7664-2103-3
2013年
エリオット・ソーバー 著松王政浩 訳
科学と証拠
名古屋大学出版会
ISBN 978-4-8158-0712-2
2012年
武邑光裕
さよなら、インターネットGDPRはネットとデータをどう変えるのか
ダイヤモンド社
ISBN 978-4-478-10584-9
2018年
西口一希
実践 顧客起点マーケティングたった一人の分析から事業は成長する
翔泳社
ISBN 978-4-7981-6007-8
2019年
戸田山和久、唐沢かおり 編
〈概念工学〉宣言!哲学×心理学による知のエンジニアリング
名古屋大学出版会
ISBN 978-4-8158-0941-6
2019年
ジョン・ロールズ ほか 著中島吉弘、松田まゆみ 訳
人権についてオックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ
みすず書房
ISBN 978-4-622-03667-8
1998年
大谷卓史
情報倫理技術・プライバシー・著作権
みすず書房
ISBN 978-4-622-08562-1
2017年
L.フロリディ 著春木良且、犬束敦史 監訳 先端社会科学技術研究所 訳
第四の革命情報圏(インフォスフィア)が現実をつくりかえる
新曜社
ISBN 978-4-7885-1522-2
2017年
中谷常二 編
ビジネス倫理学読本
晃洋書房
ISBN 978-4-7710-2330-7
2012年


 AI  


 GDPRGDPREU
 n=15調
 ︿PR
 1990PR1993PR
小山虎編著『信頼を考える』


   
 
  

14 社会のなかの知識:知識の社会史 (山本貴光・吉川浩満)

明六雑誌の政治思想
明六雑誌の政治思想阪谷素と「道理」の挑戦
河野有理
ISBN 978-4-13-036240-5
2011年
知識の社会史
知識の社会史知と情報はいかにして商品化したか
ピーター・バーク 著井山弘幸、城戸淳 訳
ISBN 978-4-7885-0910-8
2004年
アンソニー・グラフトン 著 ヒロ・ヒライ 監訳 福西亮輔 訳
テクストの擁護者たち―近代ヨーロッパにおける人文学の誕生
勁草書房
ISBN 978-4-326-14828-8
2015年
古川 安
科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで
筑摩書房
ISBN 978-4-480-09883-2
2018年
セオドア・M・ポーター 著 藤垣裕子 訳
数値と客観性―科学と社会における信頼の獲得
みすず書房
ISBN 978-4-622-07781-7
2013年
田尻祐一郞
江戸の思想史―人物・方法・連環
中央公論新社
ISBN 978-4-12-102097-0
2011年
前田 勉
江戸の読書会―会読の思想史
平凡社
ISBN 978-4-582-76871-8
2018年
井田太郎、巻和宏 編
近代学問の起源と編成
勉誠出版
ISBN 978-4-585-22099-2
2014年
時枝誠記
国語学史
岩波書店
ISBN 978-4-00-381504-5
2017年
宮田親平
「科学者の楽園」をつくった男―大河内正敏と理化学研究所
河出書房新社
ISBN 978-4-309-41294-8
2014年
鶴見俊輔 編 『思想の科学』五十年史の会
源流から未来へ―『思想の科学』五十年
思想の科学社
ISBN 978-4-7836-0099-2
2005年
ピーター・バーク 著 井山弘幸 訳
知識の社会史2―百科全書からウィキペディアまで
新曜社
ISBN 978-4-7885-1433-1
2015年
アン・ブレア 著 住本規子、廣田篤彦、正岡和恵 訳
情報爆発―初期近代ヨーロッパの情報管理術
中央公論新社
ISBN 978-4-12-005110-4
2018年
鹿野政直
近代日本の民間学
岩波書店
ISBN 978-4-00-420249-3
1983年
大久保利謙
明六社
講談社
ISBN 978-4-06-159843-0
2007年
金子 務
オルデンバーグ―十七世紀科学情報革命の演出者
中央公論新社
ISBN 978-4-12-003618-7
2005年


1

1518  



M1920
2

西

西
3

4西1917 1946-1996
 
井田太郎・巻和宏 編『近代学問の起源と編成』

 
  

河野有理『明六雑誌の政治思想――阪谷素と「道理」の挑戦』

国のかたちもアカデミアも定かならぬ明治のはじめ
江戸の知的遺産と西洋の衝撃をともに承け
侃侃諤諤、知的討議を戦わせた雑誌があった
この『明六雑誌』を舞台に、並みいる洋学者の中
奮闘した儒学者阪谷素に焦点を当てて講究する好著
山本貴光

15 社会のなかの知識:大学 (石井雅巳)

大学の歴史
大学の歴史
クリストフ・シャルル、ジャック・ヴェルジェ 著岡山茂、谷口清彦 訳
白水社
ISBN 978-4-560-50940-1
2009年
大学改革の迷走
大学改革の迷走
佐藤郁哉
ISBN 978-4-480-07263-4
2019年
隠岐さや香
文系と理系はなぜ分かれたのか
星海社
ISBN 978-4-06-512384-3
2018年
広田照幸、石川健治、橋本伸也、山口二郎
学問の自由と大学の危機
岩波書店
ISBN 978-4-00-270938-3
2016年
吉見俊哉
「文系学部廃止」の衝撃
集英社
ISBN 978-4-08-720823-8
2016年
ビル・レディングズ 著 青木健、斎藤信平 訳
廃墟のなかの大学(新装改訂版)
法政大学出版局
ISBN 978-4-588-14051-8
2018年
マーサ・C. ヌスバウム 著 小沢自然、小野正嗣 訳
経済成長がすべてか?デモクラシーが人文学を必要とする理由
岩波書店
ISBN 978-4-00-022793-3
2013年
豊田長康
科学立国の危機失速する日本の研究力
東洋経済新報社
ISBN 978-4-492-22389-5
2019年
佐藤裕、三浦美樹、青木深、一橋大学学生支援センター 編著
人文・社会科学系大学院生のキャリアを切り拓く〈研究と就職〉をつなぐ実践
大月書店
ISBN 978-4-272-41222-8
2014年
内閣府経済社会総合研究所 編著
地方創生と大学
公人の友社
ISBN 978-4-87555-683-1
2016年
高崎経済大学附属産業研究所 編
地方公立大学の未来
日本経済評論社
ISBN 978-4-8188-2092-0
2010年

西  
1


2

19902015

1996退C. 


3


4

GLCOC+L



西西
  

『在野研究ビギナーズ』著者、ブックフェア選者の紹介

名前の肩に*が付いている方はブックフェアの選書も担当しています。

酒井大輔*(さかい・だいすけ)
第一章


 1984    

2016-I2017-II Who is Peer Reviewed? 
 

工藤郁子*(くどう・ふみこ)
第二章


 1985 PHP J.D.    

AI 2018 AI 寿2018
 

伊藤未明(いとう・みめい)
第三章


 1964    

 Seeing Animals, Speaking of Nature: Visual Culture and the Question of the Animal, Theory Culture& Society 2008 112016 
 

熊澤辰徳*(くまざわ・たつのり)
第四章


 1988 2使   

2016 
 

内田明(うちだ・あきら)
第五章


 1966    

06 2009  2015 稿
 

山本貴光*(やまもと・たかみつ)
第六章


 1971    

  (F+f)+     MiND
 

吉川浩満*(よしかわ・ひろみつ)
第六章


 1972    

   M 
 

朝里 樹(あさざと・いつき)
第七章


 1990 2014    

 
 

内田真木(うちだ・まさき)
第八章


    

19902011
 

星野健一(ほしの・けんいち)
第九章


 1982    

24
 

荒木優太*(あらき・ゆうた)
第一〇章 ※編者


 1987 2015 59   


 

酒井泰斗*(さかい・たいと)
第一一章


 退 socio-logic.jp   

2016 2018 
 

逆卷しとね*(さかまき・しとね)
第一二章


 1978    

稿 vol.12019 3稿HAGAZINE
 

石井雅巳*(いしい・まさみ)
第一三章


 1990 NPO bootopia 西   

西西13
 

朱喜哲*(ちゅ・ひちょる)
第一四章


 1985     

2018R512017
 

ブックフェア選者(『ビギナーズ』章執筆者以外)

大久保ゆうさんは、『在野研究ビギナーズ』にインタビューが掲載されています。

朴 沙羅(ぱく・ さら)


1984退   

 ()()   , 2018, 2017
 

安井大輔(やすい・だいすけ)


1980退   


 

團 康晃(だん・やすあき)

1985年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士後期課程(満期取得退学)大阪経済大学人間科学部講師。専門は社会学。 業績

読書猿(どくしょざる)

フィロロギスト(好学者)。ペンネームの由来は「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」であることから。ブログ:読書猿Classic: between / beyond readers(readingmonkey.blog.fc2.com)。 業績

大久保ゆう(おおくぼ・ゆう)


1982   

201920198稿︿2018102016
 

秋谷直矩(あきや・なおのり)


1982   


 

中村 征樹(なかむら・まさき)


1974   

311
 

写真集

2020年07月

2020年02月

2020年01月

2019年12月

2019年8月-11月

催し

名前の肩に*が付いているのは『在野研究ビギナーズ』著者です。

これからやる催し

終了した催し

開/閉

2020年03月04日(水) 20:00~22:00

  • 荒木優太*×河野真太郎「研究の場-在野とアカデミアとこれから」『在野研究ビギナーズ 勝手にはじめる研究生活』(明石書店)刊行記念

2020年02月07日(金) 19:30~21:00

  • 荒木優太*×田村義也 『在野研究ビギナーズ―勝手にはじめる研究生活』刊行記念トークイベント「南方熊楠に学ぶ、勝手にはじめる研究生活」
     

     BOOK SHOP TRAVELLER

    1,500() 



    40
     


    20200128



    *×  

     

     2020128

     19:00-21:0019:00

     1,000 

     peatix
     




    20200105 14:3018:00



    *×*×*×*  

       



     




     


    宿西宿78-11 318

    100043


     


     @WEB
     

    20191207



    *× 10()  

    127 19:0021:00

     17-5


     


    20191029



    *××*  

    102919:00

     17-5

    https://note.mu/horipub/n/n74d59938a1eb
     


    2019106



    *西

    100613:0017:00

    3-9-5

    http://www.gaccoh.jp/?page_id=11282
     


    20190913



    *× &
       

    913 () 19002030

     8F 

    HP 



    ×web2019.10.16
     

     


    /
     

    20191221



    12   

    20191221 14:0018:00

    1F 

     


     
     

    20191214



    37西@doyounokaidesu  

    1214 () 13:0019:00

    西 141402


     

     (  ) 11︿   ()()()()()()    =
     

執筆物・インタビューなど

20210926



 5  
 B
 

20210904



 6  
 B
 

20200809



 × 
 B
 

20200123



 
 130
 

20200106



* 
 
 

20191206



*kotoba
  kotoba2020
 

20191203



* 
   
 

20191121



*
  
 

20191023



*
 =  = TorusABEJA
 

20190916



*   

togetter.com2019.9.17-

20199162019.9.26
 


20190909



*  
   

*[YouTube25]2019︿2019525 
 [word] 



書評、ご紹介など

 

20200811




 
 

20200502




   

 

20200406




 29
 

20200308




   

 

20200303



 p. 3
 20203No.385   



 
 



20191203



Close up TOKYO西p. 136
 20201  

 

20191201




    

  leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek  

20191122



  6
 20191122  

 

20191102



 p. 66
 AERA1111No.51  

 

 

20191228



 3  
 
 

20191221



143202022020 
 , . p.71-73  

 

20191213



2019121333192019   
調
 

20191121



 flier  
 

20191115



201912 bookspp. 102-103   
 
 

20191101



117 p. 112
 

20191021



11/1 POST Book Review  稿p. 91  

 

20190928



 
 

20190907




 




『在野研究ビギナーズ』執筆陣からの応答

工藤郁子「「推し研究者」記事(2019年9月16日)について」

独立のページに移動しました:工藤郁子「「推し研究者」記事(2019年9月16日)について」