タグ

中東に関するCruのブックマーク (103)

  • 日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ


         
    日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ
    Cru
    Cru 2016/06/20
    中東から見た日本人については全く論じてなかった
  • ロシアがシリア・アサド政権を全力で守らなければならない真の理由=真殿達 | マネーボイス


    NATO殿 殿     ISISE
    ロシアがシリア・アサド政権を全力で守らなければならない真の理由=真殿達 | マネーボイス
  • 記者の目:難民同行ルポを終えて=坂口裕彦(ウィーン支局) - 毎日新聞

  • ヨーロッパの「静かな崩壊」が始まった!~難民問題でドイツはギブアップ寸前。じわじわと広がる排斥運動が、EUの理念を侵食する(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    受け入れ側の疲労は限界に達している 現在、ドイツに続々と到着している難民は、オーストリアからドイツのバイエルン州に入る。オーストリアが、スロベニアから自国に到着した難民を、せっせとバスで運んでくるのだ。 国境には公式の通過地点が5ヵ所定められており、9月と10月だけで、到着した難民は31万8000人。つまり人口1260万人のバイエルン州には、2ヵ月間、毎日平均5000人がやって来た勘定になる。 受け入れ側の警察、役人、ボランティアは、文字通り休みなしだ。難民の身分証明書をスキャンし、指紋を登録し、健康チェックをし、事を与え、仮眠所で休息させているうちに、次のバスが到着する。 ベッドが足りなくなると、数時間仮眠した人たちを起こして、チャーターしたバスに乗せ、他州に振り分ける。世話をする人たちは、難民が到着すれば、どんなにくたびれていても放っておくわけにはいかない。 オーストリアからのバスは

    ヨーロッパの「静かな崩壊」が始まった!~難民問題でドイツはギブアップ寸前。じわじわと広がる排斥運動が、EUの理念を侵食する(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2015/11/08
    メルケルは軽率だったか。が、少なくともシリア・リビアの混乱に欧州は一定程度の責任がある。それでEUが崩壊するなら歴史に残る皮肉だが、川口氏の論説は注意しとかないとね
  • 安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8つのこと/伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から - SYNODOS


    8   ## PKONATO  / WawW ! Publishing  
    安保法制について考える前に、絶対に知っておきたい8つのこと/伊勢崎賢治『戦場からの集団的自衛権入門』から - SYNODOS
    Cru
    Cru 2015/09/24
    "非武装で入り込んで行き停戦させ、スローではあるものの重火器の引き渡しを着実に実現してゆく私たちに対し、いつしかアメリカ軍の関係者たちは「日本は美しく誤解されている」と言うようになった"…中東限定誤解
  • 今日の1枚   小さな行為の積み重ねが 国際的な信用を生み出す。 ドイツのスーパーが出した 『お詫び』


     Author:       2015 110 1211
    今日の1枚   小さな行為の積み重ねが 国際的な信用を生み出す。 ドイツのスーパーが出した 『お詫び』
  • 西側の失政が難民危機招く EU、割当制巡り“東西対立”も激化


    EU西   ISIS 5261100500
    西側の失政が難民危機招く EU、割当制巡り“東西対立”も激化
  • 相変わらず解消されない原油の供給過剰状態 年内に再び「50ドルまで急落」の声も | JBpress (ジェイビープレス)

    OPEC加盟国イラクの北部バイジにある石油精製施設(資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA〔AFPBB News〕 増産で市場シェア確保を目指すOPEC 原油価格が下落を始めてから1年が経った。2014年7月まで1バレル=100ドル前後で推移していた価格は42ドル台まで下落し、2015年3月半ばから反転。5月には約5カ月ぶりに60ドル台に達し、以降2カ月にわたり原油価格は60ドル前後で推移している(7月1日は4月以来の大幅安となり56ドル台となった)。 しかし原油の供給過剰という構図に変化は見られない。むしろ需給バランスは悪化している。供給の増加が続く一方、最大のエネルギー消費国である中国の需要見通しに陰りが出ているからだ。米エネルギー省が6月に公表したデータによれば、世界の原油の供給過剰量は昨年の第2四半期末から2倍以上に増加し、日量260万バレルに達している。 石油輸出国機構(

    相変わらず解消されない原油の供給過剰状態 年内に再び「50ドルまで急落」の声も | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2015/07/03
    中国の脱二酸化炭素が劇的に進展とか言う話があったが、コマツの話からすると普通に景気後退局面だな。まさかバブル遂に崩壊? しかしサウジは枯渇したらうちもシェール採掘するからいいやとかいう長期判断なんだろ
  • ドイツ:IS取材の本が話題に 組織内部の記録 - 毎日新聞

  • 「アフガンのイスラムはワシントンが作り上げた」ブレジンスキー氏が認める


     11521  6 1224
  • 英国と米国と帝国の危機 1919年の中東の混乱が与えてくれる教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)

    1919年、英国の帝国参謀部の副総長を務めていたフィリップ・チェトウッド大将はこう警告した。 「他人の問題に干渉して、聞こえよく『和平』と呼ばれるものを結ぶ習慣は、異常性愛のようなものだ。ひとたびはまると、やめられない」――。 オバマ政権のメンバーがこんなぎょっとするような比喩を使うことは想像しにくい。しかし、米国が中東全土の混乱に対処するのに腐心している今、デビッド・レイノルズ氏の新刊『The Long Shadow(長い影)』で引用されたチェトウッド大将の不満は現代的な響きを持つ。 チェトウッド大将の上官で、1919年に「世界中で20から30の戦争が繰り広げられている」とこぼし、混沌とした国際情勢を「統治にあたるには全く不適当で、統治することのできない」政治指導者のせいにしたヘンリー・ウィルソン参謀総長の嘆きは、それ以上に大きく響く。 1世紀前の英国と現在の米国の類似性 英国は191

    英国と米国と帝国の危機 1919年の中東の混乱が与えてくれる教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Cru
    Cru 2015/03/28
    "1919年の政治的混乱は、世界が…また別の凄まじい世界戦争をもたらす新たな不安定の時代に入ったことを示す初期の兆候だった。覇権を握る世界的大国がひとたび支配力を失うと世界はすぐに秩序を大きく失うことがある"
  • 冷静さを失った報復で地獄の扉を開けたアメリカ軍 報復を叫ばない日本は“冷静すぎる”国なのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    ヨルダンの首都アンマンで、イスラム過激派「イスラム国」に殺害されたヨルダン軍パイロットとの連帯を示すデモに参加した人たち(2015年2月6日撮影)〔AFPBB News〕 2月1日、いわゆるイスラム国(以下、IS)による日人人質虐殺を受けて安倍首相は「テロリストたちを決して許さない。その罪を償わせるために国際社会と連携する」との報復声明を発した。一方、2月4日、ヨルダンのアブドラ国王もISによるヨルダン軍パイロット捕虜虐殺を受けてISに対する「徹底的な報復」を宣言した。 消え去った安倍首相の「報復の誓い」 同じ報復の意思表示でも、安倍首相とアブドラ国王とでは全く違う流れとなった。 アブドラ国王の報復宣言は、大多数のヨルダン国民がISに対する報復実施を求める声を代表してのものであった。そのため、ヨルダン政府は直ちにIS側が釈放を要求していた死刑囚を処刑するとともに、かねてよりアメリカ主導の

    冷静さを失った報復で地獄の扉を開けたアメリカ軍 報復を叫ばない日本は“冷静すぎる”国なのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2015/02/12
    それを言ったら、イラク戦争自体が冷静さを失った報復攻撃みたいなもんだが。現在のイラクの状況の直接の原因だし。ブッシュジュニアとネオコンと呼ばれた人たちはどう思ってるんだろね
  • イスラム国の中枢ラッカから反イスラム国の姿勢を発信するツイッターアカウント 1月8日の時点でヨルダン軍パイロットの焼殺に言及 : ジハード戦士の動画・声明の記録

    2月4 イスラム国の中枢ラッカから反イスラム国の姿勢を発信するツイッターアカウント 1月8日の時点でヨルダン軍パイロットの焼殺に言及 カテゴリ:イスラム国(IS、旧ISIS、ISIL) ヨルダン軍パイロットの殺害ニュースを受け、イスラム国が拠点としているシリア北部の都市ラッカから、反イスラム国の立場で情報を発信しているツイッターアカウント「Abu Ibrahim Raqqawi」の過去のツイートが、アラビア語圏のツイッター界で大きな話題となっている。 Abu Ibrahim Raqqawi‏@raqqa_mcrغير مؤكد : #الرقة مجموعة من عناصر #داعش في #الرقة تتحدث بفرح في المدينة عن تنفيذ حكم الإعدام على الطيار الأردني معاذ الكساسبة عن طريق الحرق 1月

    イスラム国の中枢ラッカから反イスラム国の姿勢を発信するツイッターアカウント 1月8日の時点でヨルダン軍パイロットの焼殺に言及 : ジハード戦士の動画・声明の記録
    Cru
    Cru 2015/02/04
    "イスラム教徒を焼殺することはあり得ないからだ"...”イスラム教において炎を以て人を罰することは、アラーの神以外行ってはならないとされている” …イスラム圏で潜在支持層が離れ風向きが変わる切っ掛けになるかも
  • 「イスラム国」による日本人人質事件で思ったこと: 極東ブログ


     72 西 
    Cru
    Cru 2015/02/03
       






     
  • ドイツ・後悔のアフガン


    27   1006 
    Cru
    Cru 2014/07/05
    この人、解釈はアレだけど、紹介する事例は面白い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)


    使8調 20 姿 2
    「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2013/09/09
  • 米国が犯す「失敗の本質」 シリア武力介入に法的根拠なし|田岡俊次の戦略目からウロコ|ダイヤモンド・オンライン

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 オバマ米大統領が

    米国が犯す「失敗の本質」 シリア武力介入に法的根拠なし|田岡俊次の戦略目からウロコ|ダイヤモンド・オンライン
    Cru
    Cru 2013/09/05
    “米国はほぼ常に海外情勢の判断を誤って、自国を窮地に追い込み、他国に甚大な被害を与えてきた” 化学兵器を政府軍が使用したという根拠はやはり薄そう
  • 無実のシリアを空爆する


    828   829821使2使 Strike on Syria `AsEarly as Thursday' 91
    Cru
    Cru 2013/08/28
  • 中東TODAY: NO・2871『シリアの反体制派に兵器供与の意味』