タグ

インターネットに関するISADOKのブックマーク (20)

  • 「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳


    821TBS8  NTR NTR  17 1990   1998  
    「NTR」という言葉の発祥は、たぶん2001年7月18日|ちゆ12歳
    ISADOK
    ISADOK 2021/09/01
    未だに20年以上前の過去ログを追えるのって素晴らしいことだな…今は電子データでもどんどん消えていくから。
  • 意外と知らない…空前の「ショートショートブーム」が起こっている「これだけの理由」(飯田 一史) @gendai_biz

    実はいま、かつてないほど短編小説/ショートショートに注目が集まっている。 その嚆矢となったのは、学研の『5分後に意外な結末』から始まる中高生向けのシリーズだろう。累計300万部を突破した「5分後」シリーズが確立した「○分+訴求する感情(泣ける、怖い、恋、等々)」というフォーマットは無数のフォロワーを生んだ。 全国の小中高校で1日10分程度実施される「朝の読書」で1話ちょうど読み切れる程度の分量の短編をまとめてとしてパッケージングすることに、大きな需要があったからだ。 2021年4月には、主に「週刊少年ジャンプ」掲載マンガのノベライズを刊行するレーベル集英社ジャンプjBOOKSもオリジナル短編集『5分で読める驚愕のラストの物語』『5分で読める胸キュンなラストの物語』『5分で読める恐怖のラストの物語』で新規参入するなど、今もこのジャンルは拡大を続けている。 また、氏田雄介がネット上で流通しや

    意外と知らない…空前の「ショートショートブーム」が起こっている「これだけの理由」(飯田 一史) @gendai_biz
    ISADOK
    ISADOK 2021/04/14
    定期的に運営側からお題を提示することで投稿のハードルを下げる短編投稿サイトってのはよく出来た仕組みだなあ。読み手需要だけでなく書き手需要も大きく高まっているというのは、なるほどね。
  • 虚偽記事でNHKの名誉を毀損 まとめサイト編集長に賠償命じる | アニメ会社放火 | NHKニュース


    NHKNHKNHK360 36LH MAGAZINENHKNHK NHKNHK
    虚偽記事でNHKの名誉を毀損 まとめサイト編集長に賠償命じる | アニメ会社放火 | NHKニュース
    ISADOK
    ISADOK 2021/03/17
    デマを広める労力はあまりに軽く、それに対抗する労力は大きすぎる。気軽に罰則の強化をとは言いたくないけど、何らかの対抗手段を用意して欲しいなあ。
  • 存在しないVtuberの作り方|湯花


      🔺Vtuber VtuberYouTube稿使Vtuber YouTuber 202071Vtuber
    存在しないVtuberの作り方|湯花
    ISADOK
    ISADOK 2021/01/08
    “自分を消費対象として差し出す代わりに相手を消費しても良い相互契約”なんという概念…。
  • 村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし

    Ruby on Rails, Web Services, Software Development, Startups 概要 「日のインターネットの父」と呼ばれる慶応大環境情報学部教授の村井純さん(64)が定年を迎え、16日、最終講義があった。村井さんは「インターネットに国境はない。国や政府が分断したり規制しようとしたりする試みは続くだろうが、若い人たちで守ってほしい」と呼びかけた。 https://www.asahi.com/ 村井先生の最終講義。16年ぶりに村井先生の講義を聞いて懐かしくなりました。せっかく良いことをたくさんおっしゃっていたので人力で書き起こしをしました。(Amazonウィッシュリスト) 講義全文 共同授業担当 佐藤特任准教授(以下教員): そろそろ始めましょうか。 村井: はい。それでは皆さん、こんにちは。インターネットの、2019年秋学期の最終回ということで集まっ

    村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし
    ISADOK
    ISADOK 2020/02/21
    「人類は、インターネットの前には地球全体を1つの空間だと思って人間が生きる空間を持ってなかった」…この最終講義、どこを切り取ってもとにかく面白い。
  • 竹書房が著作権侵害に関わるアメリカのサーバ会社を訴えるにいたるまでの話|竹村響 Hibiki Takemura


        4     2015
    竹書房が著作権侵害に関わるアメリカのサーバ会社を訴えるにいたるまでの話|竹村響 Hibiki Takemura
    ISADOK
    ISADOK 2020/01/08
    「著作権侵害を安易に行うことが出来ない世界、行っても利益にならない世界、そういった世界へ一歩近づけることぐらいならできるかもしれない」こういう姿勢は応援したい
  • 「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳


         1219 2001210   使 Google 
    「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳
    ISADOK
    ISADOK 2019/12/26
     (2001)  


     
  • 山羊たちの沈黙――『オーバーウォッチ』におけるメタ、1年の総括とGOATSの死


    1D.VaDPS (*1)(*2) *1 使 *2 
    山羊たちの沈黙――『オーバーウォッチ』におけるメタ、1年の総括とGOATSの死
    ISADOK
    ISADOK 2019/04/15
    オンラインゲームの歴史を語るコラムは知らないゲームのものでも面白い。つい読んでしまう
  • ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く


    AnitubeMioMio CODA1/4  NTTISPISP AnitubeMioMio3CODA   CODA 
    ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く
    ISADOK
    ISADOK 2018/04/26
    漫画村問題で機運が高まって今年2月にようやく日本インタラクティブ広告協会にブラックリストが渡ったと。一応、広告対策について何もやってないわけではないということはわかった。これNTTが先走り過ぎたのでは?
  • 今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞


    SNSJIN5 JIN  1.  2.  3.    1.  
    今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞
    ISADOK
    ISADOK 2018/03/14
    WELQの場合は健康被害問題に直結してたから大事になったけど、ゲームではね…勿論いちゲームファンとしてはこの手のサイトには心の底から滅びて欲しいし片っ端からパーソナルブラックリストに入れている
  • (追記あり)爆サイなどのネットの闇について解説する - はてな匿名ダイアリー


     IT IT IT       http://anond.hatelabo.jp/20170324214002 
    (追記あり)爆サイなどのネットの闇について解説する - はてな匿名ダイアリー
    ISADOK
    ISADOK 2017/03/25
    自分の観測範囲が実は意外と狭いのだということを、普段はあまり意識しませんからね。PCで見れないサイトなど無いも同じ。3DS掲示板については前にも見たけど同じ人だろうか。未だに進展ないのか…
  • 世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路


    100   1 
    世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路
    ISADOK
    ISADOK 2017/03/22
    "(ネット自警団は)『検閲の文化』の拡大を引き起こしているように見える"この事件に関する当時の記事内の話⇒http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/23/justin-sacco-online-vigilantism_n_4649192.html
  • さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信


      16  xxii.                xxv. 
    さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信
    ISADOK
    ISADOK 2017/03/09
    "xxiii. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様または目的でリンクをはる行為"は"中国の法令が適用される利用者"に限定されていない。その手のリンク張っただけでアウトでは
  • 周りには「俺の嫁は(艦これの)金剛!」と常日頃から言っていたが、


    ()  姿  
    周りには「俺の嫁は(艦これの)金剛!」と常日頃から言っていたが、
    ISADOK
    ISADOK 2017/03/07
    人は思った以上に言動がアバターに影響される(ネトゲとか特にね)。アバターに言葉遣いが引っ張られたり、発言に違和感を感じたり。アイコンをアバターの一種と捉えるなら、特におかしい話ではない
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS


    Google23GoogleWELQGoogle SEO  Google 
    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
    ISADOK
    ISADOK 2017/02/03
    "アルゴリズム変更後、精度を調整して対象サイトを広げるケースが多いため、「今後、対象サイトが更に広がる可能性は高いのではないか」""日本のキュレーションメディアを問題視し、本腰で取り組もうとしている現れ"
  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ


        PR 調WEB
    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
  • 「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け

    DeNAは、同社が運営する医療健康情報サイトの「ウェルク(WELQ)」に掲載されているすべての記事をいったん非公開にすると11月29日21時に発表した。 人間の健康、あるいは生死にさえかかわるヘルスケア情報について、誤った情報を大量発信しているとして医師が運営するブログをはじめ、多方面からの非難を受け、DeNAは11月25日に「【お知らせ】「専門家による記事確認」および「記事内容に関する通報フォームの設置」について」という発表を行い、薬機法等法令違反に対する専門家による監修を依頼したと発表していた。 この発表を受けて、筆者はDeNAに以下のような質問を投げていた。 すべての記事について再監修

    「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け
    ISADOK
    ISADOK 2016/11/30
    さんざん虚業虚業と言われてきたけど、ネットにゴミとノイズを撒き散らしながら虚業としての道を極めきったDeNAこそがキングオブ虚業でいいと思いますよ。
  • 20年前のテキストサイトの筆者と、その読者が2016年にツイッターで巡りあった奇跡の話 - 根室記念館


    22  95~05 KeyType-moon 198220
    20年前のテキストサイトの筆者と、その読者が2016年にツイッターで巡りあった奇跡の話 - 根室記念館

  • LINE 22iPhone6... Facebook23    
    グーグル検索は文字ばかりで疲れる。行きたいお店は「インスタ検索」してスクショをLINEする。女子大生に聞いた、お店探しにグーグルをつかわない理由。|アプリマーケティング研究所
    ISADOK
    ISADOK 2016/07/22
    単純に、Google検索では範囲が広すぎるのでノイズが多すぎてより分けるのが大変。インスタなら最初から情報が絞られており、目当てのものが見つけやすい…というだけの話では。まとめサイトが大人気なのと同じ事でしょ
  • プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 - 心の中に女子大生を飼え


     使  150 OK - Togetter   
    プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 - 心の中に女子大生を飼え
    ISADOK
    ISADOK 2016/07/08
    人格の連続性ってそんなに重要なもんなのかな。文中でかなり重要視されてるわりになぜ重要なのかに具体的な言及がないので今一つ掴めない
  • 1