タグ

EVに関するLatのブックマーク (79)

  • 米財務長官 “中国のEV過剰生産は世界経済に影響 政策転換を” | NHK


    8EV 4EV 8 調 
    米財務長官 “中国のEV過剰生産は世界経済に影響 政策転換を” | NHK
    Lat
    Lat 2024/04/09
    うーん?2030年とか35年に新車の販売でガソリン車(HVを含む)の販売を制限するとしていて、EVの販売台数は昨年ベースだと販売台数の約1割(PHEVを除く)なので特別過剰生産とは言えないと思うけどな。
  • 「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性

    「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性 (1/2ページ) この記事をまとめると■カーボンニュートラル実現にはゼロエミッション車へのシフトは避けられない ■最近よく報道されている「EV減速・ハイブリッド復権」というのは短期的な調整局面だ ■気持ちよく運転できるクルマへのアプローチはエンジン車とEVでは異なると知ればEVをまっとうに評価できる カーボンニュートラルを実現するならEVへのシフトは避けられない クルマ好きのなかにはEV(電気自動車)を目の敵のようにとらえている人もいるようだ。最近、EVのシェア拡大が減速しているという報道もあるが、まさに我が意を得たりと「EVよりハイブリッドカーのほうが環境負荷は小さいのだ」と主張する向きも少なくない。 もっとも、EVセールスの減速という点については、それが恒久的な流れ

    「ほらEV減速したじゃん!」と色めき立つクルマ好きはちょっと待て! EVもHVもエンジン車も正しく評価できる視点の重要性
    Lat
    Lat 2024/04/08
    EVだけに限った話では無いけど、どうやったら実現できるかを積み上げないで計画&発表したから失敗したのだと思う。エネルギー問題で言えば、日本の関東圏だと新しい発電所の建設計画も無いよね?
  • 冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ


    西45 12使  71kWh5614 
    冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    Lat
    Lat 2024/03/15
    長距離は向いてないし、友人宅の充電時間はおそらく100vでの充電だと思うので、友人がEVに乗っていなければわざわざ200v工事をするとは思えないのでそれも仕方ないと思う。/100vでの充電時間は46時間が目安とのこと。
  • EVがこれほど期待外れになった経緯とは

    昨年のロサンゼルスモーターショーに登場したフォードの電動マッスルカー「マッハE」/Josh Lefkowitz/Getty Images (CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。 しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。 まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のE

    EVがこれほど期待外れになった経緯とは
    Lat
    Lat 2024/02/29
    EVの普及を見越してメガソーラーとか新しい発電施設を作ったところはたまったもんじゃないな。大きな電力需要が無くなるのだから今後の設備投資も減るよな。これ急激に景気が悪化するんじゃないか?
  • 凍てつく寒さの中で死んだテスラ車が並ぶシカゴのスーパーチャージャーステーション、「ここには死んだロボットが集まっている」


    202412FoxFox ChicagoEV() Dead Teslas pack Oak Brook Supercharger station due to cold weather https://www.fox32chicago.com/news/dead-teslas-oak-brook EVEVEV
    凍てつく寒さの中で死んだテスラ車が並ぶシカゴのスーパーチャージャーステーション、「ここには死んだロボットが集まっている」
    Lat
    Lat 2024/01/17
    テスラ以外のEVはどうなんだろう?GMとかフォードとかEVを販売してるはずなんだが。
  • トヨタ、数年以内に全固体電池搭載EVを全世界で投入へ


    1114 /David 'Dee' Delgado [ 11 ] - (7203.T), opens new tab11
    トヨタ、数年以内に全固体電池搭載EVを全世界で投入へ
    Lat
    Lat 2024/01/12
    いつになるかわからないが、個人的にはそれよりもPHEVのEVで走れる距離をもっと長くしてガソリンで走る距離はおまけみたいにして欲しい。それなら車移動が当たり前の私に取って乗り換えるキッカケになる。
  • 海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか | 必要だったのは自社戦略への自信?


    EV 20235EV  20221050EV24000130NGO10
    海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか | 必要だったのは自社戦略への自信?
    Lat
    Lat 2024/01/04
    いま車を乗り換えるなら急速充電が出来るところが少ないのでMAZDAのMX-30のロータリーかな。ただCHAdeMOの急速充電90kWがSAとかで一気に6つ整備されているしEVの波は止まらないよ。/全ての車がAQUA並みの燃費になれば別だけど
  • ホンダ、バッテリEV「ホンダ e」生産終了

    ホンダ、バッテリEV「ホンダ e」生産終了
    Lat
    Lat 2023/12/13
    昔はフットワークの軽さからホンダが好きだったが、今はそのフットワークの軽さが無計画に見えてしまって好きにはなれなくなった。
  • 米紙が見た、EV市場で苦闘する「トヨタの焦り」と「日本政府の楽観」 | 「車輪のついたiPhone」のような中国車の衝撃


      GMEVEV    使 80
    米紙が見た、EV市場で苦闘する「トヨタの焦り」と「日本政府の楽観」 | 「車輪のついたiPhone」のような中国車の衝撃
    Lat
    Lat 2023/10/12
    苦戦するよ。EVを普及させようにも政府のエネルギー戦略が無いに等しい。急速充電施設も貧弱且つ数が少ないので政府としてやる気がないのだと思う。発電施設だって用地買収からやるならもう動いていないと間に合わな
  • 日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか BYDの新車が300万円以下で買えてしまう


    EVBYD EVEV貿 EVEVEV 1 2023202313462
    日本は「自動車輸出世界1位」から陥落したのに…中国EVに補助金を出す日本政府は国内メーカーを滅ぼすつもりか BYDの新車が300万円以下で買えてしまう
    Lat
    Lat 2023/10/10
    規制するならば米国でやっているような製造国や部品の調達国に制限するしかないけど、それは中国を狙い撃ちにできないので全ての国に対してやらないとダメだけど、それだと外車が高くなって買えなくなるかもね。
  • “EVタクシー”時速188km暴走 衝突後...ブレーキも利かず 250m飛ばされる


    915 120km ?    188km ? ......  EV() 
    “EVタクシー”時速188km暴走 衝突後...ブレーキも利かず 250m飛ばされる
    Lat
    Lat 2023/09/28
    ブレーキが効かなかったようなので、ブレーキ操作を電気的に検出出来なかったと思うので、クラッチペダルを準備してモーターが暴走した時に動力がタイヤに伝わらないようにした方が良いんじゃ?
  • 復活のロータリー 「ROTARY-EV」で、マツダは何をつくったのか

    さて、おそらく金曜日からあちこちでマツダの新しいロータリーエンジンの記事が出ているだろうと思う。新たに登場した8C型ロータリーは、かつての13B型と何が違うのかがかなりこってり目に解説されているはずだ。 まあ、筆者も同様に取材してきたので、結局はそこも書くのだけれど、その前にマツダは一体何を考えて、何をつくろうとしたのかの話から始めないといけない。ということで、またもや長いマツダの話が始まる。 今回登場した「MX-30 ROTARY-EV e-SKYACTIV R-EV(以下、R-EV)」 を端的に説明すれば、メカニズム的には2021年に発売された「MX-30 EV MODEL(以下、EVモデル)」のモーター/発電機と同軸に、発電専用ワンローターロータリーエンジンを追加したものだ。 発電専用エンジンを搭載して電欠のリスクをなくしたことと引き換えに、EVモデルに搭載されていた35.5kWhの

    復活のロータリー 「ROTARY-EV」で、マツダは何をつくったのか
    Lat
    Lat 2023/09/20
    イメージとしては日産のe~powerを充電した電気でも走れるようにしたって感じなのでマツダは価格がぶっ壊れていると思う。確かに乗り出し400万からだと買わないけど、国と自治体の補助金を合わせると100引けるからありか
  • いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる


    20%30 EV使 20% 使 ()------------------------------()  ()------------------------------() EV EV
    いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる
    Lat
    Lat 2023/08/18
    机上の空論ではなくて、Youtubeで一度は「EV 東京 青森」とかで検索して動画を見てみると良いよ。だからEVがダメとかの話ではなくて充電インフラがしょぼ過ぎてホントどうすんだこれって状況がわかると思うよ。
  • もし約8000万台の車がEVになったら、お盆の帰省ラッシュみたいな時に一体どうなるのか考えてみた

    ACTIVE GALACTIC @active_galactic 約8000万台の車がEVに置換された世界においてお盆の帰省ラッシュのような突発的な充電需要がどのくらいになるか興味がある。仮にお盆に5%の車が充電ステーション(150kWを仮定)を使えばそれだけで60GWだ(参考:現在の日の平均電力は100GWほど) 2023-08-11 20:58:30 ACTIVE GALACTIC @active_galactic 東名などの帰省ラッシュにおけるピーク負荷が特に高いサービスエリアでは小さな地方都市一個分に匹敵する50~100 MW級の給電インフラが必要になるかもしれない。給油より時間がかかり滞留時間が長いので駐車場の拡張も必要だろう。サービスエリア一つでも100億単位の投資を想定しうる 2023-08-11 21:06:28 ACTIVE GALACTIC @active_galac

    もし約8000万台の車がEVになったら、お盆の帰省ラッシュみたいな時に一体どうなるのか考えてみた
    Lat
    Lat 2023/08/13
    申し訳ないが蓄電所のところで笑ってしまった。どれだけ巨大な施設が必要なのかと。/規格が統一されたカートリッジタイプのバッテリーを積み替えるとか出来るようにならないとEVだと詰むと思う。
  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2023/03/26
    現実的な方向に方針を転換するのは良いことだけど、メーカーによっては内燃機関の研究をやめてEVに投資を集中したところもあるだろうし、メーカーからの反発は無いのかな?研究の際立ち上げは困難だと思うのだが?
  • トヨタ、水素になおこだわる 燃料電池車の挑戦続く - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    トヨタ、水素になおこだわる 燃料電池車の挑戦続く - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2023/03/17
    個人的にEVは水素等への繋ぎだと思うので燃料電池車の研究は必要だと思う。実際電気を貯めようとしたら蓄電池が必要だけど、高いし危険だし難しいので水を電気分解して水素を生成して水素を貯めた方がよさげだと思う
  • 【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる

    毎日新聞 @mainichi EU、ガソリン車などの新車販売禁止を採択 2035年までに mainichi.jp/articles/20230… EVへのシフトが加速するとみられ、日のメーカーへの影響も必至です。 2023-02-15 16:40:00 まとめ 【悲報】米カリフォルニア 2035年にHVを完全禁止へ 日勢は米国もEVシフトでさらなる苦境に・・・ 規制案は2026年にZEV割合を35% 2035年に向かって100%に引き上げていきます。PHEVもZEVに入りますが、販売割合は規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑える必要があります。つまり大半はBEVを販売する必要があります。 5088 pv 16 Kenji Shiraishi @Knjshiraishi ヨーロッパで2035年のガソリン車・ハイブリッド車の新車販売禁止が決まった。新車は全てEVになると考えて良い。

    【朗報】EU議会で2035年ガソリン車禁止が採択 HVもPHEVも販売禁止へ!EVシフトが鮮明になる
    Lat
    Lat 2023/02/16
    EVが主流になるとしてもリチウム資源が足りないので次第に燃料電池車(水素)になるのでは?/ヤバイのは製造過程の二酸化炭素の排出制限も今後話があるだろうから政府と電力会社が足を引っ張って製造業が詰むと思う
  • マツダ、「全方位」でPHV捨てず 虎の子ロータリーエンジン活用


    PHVPHVEV122202211113SUVMX-30PHV2023
    マツダ、「全方位」でPHV捨てず 虎の子ロータリーエンジン活用
    Lat
    Lat 2023/01/25
    別記事で、マツダのEVは200kmくらいしか走れず、レンジエクステンダーは環境面のアピールが弱い。社内の技術の最適解がPHEVとかを読んだので少なくとも「全方位」では無いんじゃないかな?
  • 節電要請する政府がEV推進、政策の一貫性のなさを指摘-スズキ社長


     調9 
    節電要請する政府がEV推進、政策の一貫性のなさを指摘-スズキ社長
    Lat
    Lat 2022/12/12
    節電要請の計画は従来の電力の発電と消費を元に計画されたものであるから、それでEV推進はチグハグだよ。EV推進してるのに電力のピークを迎える時間帯は急速充電を禁止するとかバカなことをやるんだろうか?
  • https://twitter.com/ojisan4648/status/1599238048038129675

    https://twitter.com/ojisan4648/status/1599238048038129675
    Lat
    Lat 2022/12/05
    あんなザマとはSUVタイプのEVで、テスラ・ヒョンデ・日産と比べて電費が悪すぎること?それともステアリング下の足を温めるヒーター(暖かくならない)が意味がないとか?