タグ

国家に関するSouthendのブックマーク (44)

  • インドはなぜ国名を「バーラト」に変更?


    1820G20910 SindhuInduIndiaIndia
    Southend
    Southend 2023/09/13
    首都の名前もハイネセンに変更、そして自由惑星同盟へ……(銀英伝脳の恐怖)。
  • ウクライナを見捨てれば、日本も同じ運命になりうる。軍事研究者の小泉悠さんは警告する【ウクライナ戦争】

    ロシアによるウクライナ侵略を日に住む私たちはどう捉えるべきか。ロシアの軍事・安全保障政策の専門家である小泉さんにインタビューしました。

    ウクライナを見捨てれば、日本も同じ運命になりうる。軍事研究者の小泉悠さんは警告する【ウクライナ戦争】
    Southend
    Southend 2023/01/01
    大上段に立たず、いち庶民としての視点からも語り、また自らの無謬性を徒に主張することもない。こうしたバランス感覚が大衆に納得感を与えるのだと、改めてよくわかるインタビュー。
  • 他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-


         .   
    他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • ウクライナ、民間人居住地域に軍事拠点 アムネスティが批判


    843  [4 ] - 4
    ウクライナ、民間人居住地域に軍事拠点 アムネスティが批判
    Southend
    Southend 2022/08/05
    自衛隊「この町防衛しにきたんやけどどこに陣地を構えたらええやろか」住民「民家ばっかやけど公民館と児童館はあるからそこに布陣してどうぞ」自「サンガツ」みたいなのの代替案が思いつかない、というのはある。
  • 米国ってよく世界一を維持できてるな


       使  BLM     FANG GooglePixel
    米国ってよく世界一を維持できてるな
    Southend
    Southend 2022/04/23
    地政学的優位性と食料とエネルギーの自給率やね、で済ますとカナダが更に無双のように思うので、やっぱ寒いのは良くないのか。/日本は化石燃料以外はかなりチートなのになあ。とりあえず包蔵水力の開発頑張れ。
  • 映画「ひまわり」ロケ地を取材 見えてきた国家のうそ|NHK 鹿児島県のニュース


    2西西 鹿  45  
    映画「ひまわり」ロケ地を取材 見えてきた国家のうそ|NHK 鹿児島県のニュース
  • ゼレンシキー宇大統領の日本の国会で演説全文 - ウクルインフォルム通信


        15  22411
    ゼレンシキー宇大統領の日本の国会で演説全文 - ウクルインフォルム通信
    Southend
    Southend 2022/03/24
    「桃太郎」はご存知の通り鬼退治の話であり、「2匹のかえる」(新美南吉)は喧嘩した色違いのかえる達が春になって仲直りする話、らしい(読んだことはない)。昔話とはそういうものかもしれないが、非常に示唆的。
  • Estonia in Japan on Twitter: "@tbs_news TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日… https://t.co/F7h4sb4D0B"

    @tbs_news TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日… https://t.co/F7h4sb4D0B

    Estonia in Japan on Twitter: "@tbs_news TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日… https://t.co/F7h4sb4D0B"
  • ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ


        715 
    ロシアとウクライナについて思うこと | 何丘ブログ
  • 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース

    東京高等検察庁の検事長の定年延長をめぐり、法務省が国会に提出した、定年延長が妥当だとする文書について、森法務大臣は、口頭の決裁を経ているとして、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。 これについて、森法務大臣は、記者会見で、「文書は、内閣法制局と協議するのにあたって、事務次官まで部内で文書を確認して内容を了解する口頭の決裁を経た」と説明しました。 そのうえで、「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合というのは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」と指摘し、正式な決裁の手続きが取られたという認識を示しました。

    検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 | NHKニュース
  • 現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter

    ちゅうさま (C103土曜 東t13b) @chusama1212 「少数民族の弾圧が行われている」と話題の、中国・新疆ウイグル自治区に4泊5日の旅行に行ってきた。短い滞在期間ではあったが、その中で見たものは衝撃的だった。自分の中でも事実認識を整理しきれていない部分はあるが、可能な限り写真付きでその実態を伝えていきたい。 #新疆ウイグル自治区 #中国 pic.twitter.com/dk5hweWmz9 2018-11-05 01:56:05

    現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter
  • 僕たちの失敗1 : 辛坊治郎ブログ


    20130628 10:17 1 2 71  調
    Southend
    Southend 2013/06/28
    目に見える形としての「国力」の一端がよくわかる記事。大きな災害があるたびに可視化されてはいる部分だけれど、今回に関しては特に劇的であっただけに印象深い。/辛坊さんには、今後もどしどし納税いただければ。
  • 海外スレ「生粋のロシア人だがロシアについて質問あるか?」 : MHK魔王放送協会


    20100722    82  90   西
    海外スレ「生粋のロシア人だがロシアについて質問あるか?」 : MHK魔王放送協会
    Southend
    Southend 2010/07/25
    バラライカさんがいると聞いて。/内容はシビア。
  • 従者の復讐 - 内田樹の研究室

    取材で鳩山政権の迷走について訊かれる。 どうして日政府はアメリカに対して毅然とした態度が取れないのかというお訊ねである。 メディアは単純に「それは総理が無能だから」という属人的な説明でケリをつけようとしている。 もちろん統治者の資質が外交の成否に深く関与するのは事実である。 だが、現在の日のメディアの、すべての政治的できごとの成否を属人的な能力によって説明するスキームの定型性に私はいい加減うんざりしている。 たしかに、外交がうまくいっていないという事実に為政者の個人的能力はふかく関与している。 けれども、それが「外交の失敗のすべての理由である」としてそれ以上の吟味を放棄するのは、思考停止に等しい。 歴代の統治者たちが組織的にある外交に失敗するとしたら、それは属人的な要素によっては説明できない構造的な問題があるのではないか、と考えるのが科学的な考え方である。 日のジャーナリストには、こ

    Southend
    Southend 2010/04/09
       








     
  • ワロタニッキ:韓国から来てるんだが質問ある?


      F5
    Southend
    Southend 2010/03/04
    頭いいなぁ。日本語も上手。
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary


    2  1
    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    Southend
    Southend 2009/11/02
     oosama




     
  • 2009年度、世界の独裁者トップ10: 極東ブログ

    パンパカパーン♪ 今週のハイライト! 米国メディアが選ぶ、2009年度世界の独裁者、トップ10。では、第10位から。 第10位 ムアマル・カダフィ大佐(66) 何時まで経っても日では「カダフィ大佐」と呼ばれるムアンマル・ムハンマド・アル=カッザーフィーさん。ナセル元エジプト大統領の説く「アラブ民族主義」に共鳴し、「大佐」自称もナセルの顰みに倣ってのこと。 1969年に国王を追放し、軍事政権を樹立。米国レーガン時代は、中東の狂犬と呼ばれ、西側諸国は悪の権化のレッテルを貼りつけ攻撃に次ぐ攻撃、どっちがテロリストやねんと話題となったものだが、時代は代わり、子ブッシュ政権の成果で国交正常化。2003年には核兵器を含む大量破壊兵器開発計画も放棄し、すっかり良い人……世界の他の独裁者さんもコローネルのようになれよと模範を示すも、昨年は惜しくも10位内から脱落。今回辛うじてのランクイン。 第9位 グル

    Southend
    Southend 2009/03/25
    世界のどこかに一人ぐらいラインハルトみたいなのいないの?
  • 小沢一郎公設秘書逮捕に昭和の香り: 極東ブログ


        西 
    Southend
    Southend 2009/03/04
    “誰にとって明らかなのか”国民では?/そもそも政治家のコスト負担者が恣意的に選択されること自体が素朴な疑問。それは民主主義ではなく資本主義的なるもののコストであって、改善の道はあるはず、と信じたい。
  • 北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表


    130 AFP30 Committee for the Peaceful Reunification of Korea 1姿 19992002Yellow SeaNorthern Limit
    北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表
  • [カタール探訪記] 世界一退屈な街の世界一贅沢なフットボール。 - goo スポーツ:NumberWeb -


     text by Takashi Kumazaki ︿1751    cmkgkg 101
    Southend
    Southend 2008/12/06
    “カタール人には「奮発する」という概念がない。買い物に出かけて「新製品」の札を見つけると、サイズや規格を気にせず、まずは買う。道路ではベンツやBMWの事故車両を見かけることも珍しくない。”