タグ

webに関するaruiha_shikashiのブックマーク (29)

  • “消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK


    使 × × 調     20601100 29.53 
    “消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2024/04/20
    ただより高いものはない
  • 「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス


      調 調使6530ICT調1653 
    「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2024/04/04
    〝企業側による自主規制のみでは、ダークパターン対策を講じる企業が不利益を被るため、行政による法整備やガイドラインの制定など、官民一体での取り組みが必要〟ピッコマ。この言いぐさは面白い。まあその通りです
  • 誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう


     SNS 20  
    誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2020/05/29
    はてな村で10年くらい前に議論してた話だ
  • 有害コンテンツは中央集権で“検閲”すべきなのか? テック企業の思惑はユーザーの権利を脅かす

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/06/20
    “自主規制に加えて一部の大企業による一元管理の動きが加速しているが、そこにはユーザーが情報の検閲から身を守るための議論が抜け落ちているのではないか”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS    
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/05/28
       

    web

    SNS








     
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース


    21 News Up https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html 3     
    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/05/23
    悪いアプリのくせにちゃんと利用規約に書いてるの偉い/インスタは普通にPCでブラウザから投稿できるようにしてくれればいいのでは
  • コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の第2回公判が1月15日、横浜地裁(間敏広裁判長)であり、セキュリティ専門家の高木浩光氏への証人尋問が行われた。 ●「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果」 弁護側の主尋問で、高木氏はいわゆる「サイバー刑法」(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律)が成立した際の附帯決議に「構成要件の意義を周知徹底すること」、「捜査は適切な運用に努める」と付記されていることを説明。構成要件が曖昧なまま処罰されてしまう弊害について、「ソフトウェアの作成や流通に萎縮効果が出てしまう」と述べた。 また、JavaScriptは、閲覧者側のPC内のファイルに触れられない機能になっており

    コインハイブ事件 高木浩光氏が公判で証言「刑法犯で処罰されるものではない」 - 弁護士ドットコム
  • Latest topics > ネットの(技術)情報の思わぬ島宇宙化から、知的に真摯に生きる事や、そのように生きやすくする手助けの事を考えた - outsider reflex


    Latest topics >  LinuxLinux Linux  « WebExtensions on Firefox 64 MainKPI »  - Nov 13, 201
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2018/11/14
    “そのような知的に怠慢な態度と、共起に基づく検索アルゴリズムの相乗効果によって、デマが拡散されてしまうし、同時に、そのデマが正されにくくなっていってしまう”
  • 「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS

    有料会員は動画を優先的に視聴できる特典などがあり、会員費の収入(税込月額540円)は同社Webサービス事業を支える屋台骨。だが会員数は16年12月末から減少に転じていた。 ただ、新しい生放送アプリ「nicocas」や、VR(仮想現実)コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を公開するなど、サービス拡充に努めたことで月間アクティブユーザーは伸びているという。10月には、誰でもVTuberになれるとうたうアプリ「カスタムキャスト」をリリースするなど、「ポータル事業の再成長に向けて取り組んでいる」としている。 ニコ動を含むWebサービス事業の4~9月期売上高は前年同期比10.2%減の138億2800万円。営業損益は1億円の赤字だった。 関連記事 モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 業界第2位のモスバーガーが苦戦している。「創業以来2度目の絶不調」とも言われ、あれが

    「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS
  • Internet Explorer の今後について | Microsoft Docs

    Internet Explorer の今後について 07/18/2018 2 minutes to read こんにちは。Microsoft Edge / Internet Explorer サポート チームです。 以前に「Internet Explorer および Microsoft Edge での Flash の今後の対応予定について」という記事を公開しましたが、「Internet Explorer」自体の今後の予定についてお問い合せをいただくこともありましたので、今回はそのお話をします。 2014 年の 8 月 7 日に Internet Explorer のサポート ポリシー変更を発表しました。この変更により、2016 年 1 月 12 日をもって各 OS 上で動作する最新バージョンの Internet Explorer のみがサポート対象となりましたが、それから 2 年半が経過し

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2018/07/19
    どこまで読んだら「IEのサポートはx月x日に終了します」って書いてあるのかな?ってドキドキしながら最後まで読んでしまった
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
  • amazonプライム会員が超お得で便利!マンガで分かりやすく説明します! - orangestarの雑記


    (2017629) 2017amazon63072amazon2900 amzn.to internet.watch.impress.co.jp  3900400 71018112359  amazon amazon便 amazon使 使amazon便
    amazonプライム会員が超お得で便利!マンガで分かりやすく説明します! - orangestarの雑記
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/05/28
     rawD50D90  

    web
     
  • Nianticの求人から推測する『Pokémon GO(ポケモンGO)』のサーバ構成 - Qiita


    1 NianticSoftware Engineer - Server Infrastructure all on a single, coherent world-wide instance shared by millions of users.  ()() GO1MMO5GO16MMO1() MMO1
    Nianticの求人から推測する『Pokémon GO(ポケモンGO)』のサーバ構成 - Qiita
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/09/22
    Swift/Objective-Cという単語は出てこないのね
  • まさにプロの犯行!? Twitterの鍵アカを自在に開けさせる達人女子にその手口を聞いてきた


     Twitter1   Twitter Twitter8使  24 
    まさにプロの犯行!? Twitterの鍵アカを自在に開けさせる達人女子にその手口を聞いてきた
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/08/27
    公安にもこういう仕事してる人いるんじゃないの?
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/08/24
    HTTP/2の話が出てこなかった
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog


    ?5  e-gove-taxIEJava Applet使 2048bitRSA使 RSASSH!
    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/06/23
    "証明書の失効情報を得るにはなぜか総務大臣の認可が必要" <CRLかOCSPかってレベルじゃないの笑った
  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される


    mnots blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTP451IETFRFC Ray BradburyFahrenheit 451(451) 451403(/) 使Hypertext Transfer Protocol(HTTP) 
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/12/20
    ジジェクの好きな逸話「ここには何でもあるが赤いインクだけが無いんだ」みたいな感じで「この国のサーバはなぜか451を返すことができない」とかbodyに書いて返せばいいんじゃないかろうか
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記


    twitterfacebook 1  readme!googleyahootripodhtmltable
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/01/01
    古き良き時代のインターネッツ。私もちょっとだけ知っているし懐かしく思っている。
  • はてブに一言コメントを残しまくるのはずっとそうだった奴だけでいい

    ブログとかツイッターとかで少し前までブイブイ言わせてた人が、いつの間にかはてブに一言コメントを残しまくるだけの存在になってるのを見ると悲しくなる。 そういうのははてブにコメントを残すことしか出来ない人間だけがやればいいことなんだと俺は考えてる、そこそこ出来るアカウントがやることじゃない。 だってそうだろ、とある人が「ワイドショーの劣化コピー」なんて行ってたけどまさにそれじゃないか。 かってにじみ出ていたお前のオリジナリティーや「俺が俺のネタでお前らを楽しませてやる」って情熱はどこに行ったんだよ? そりゃ元から大したことがないし、大したことがある振りすらしてこなかったどこぞのアカウントがはてブで世間話ばかりするようになるのは特にかまわんよ。 だけど、「お前は違っただろ、お前は世間話をするにも他人の褌借りて一回シコ踏んでそんじゃ次の褌ってやるようなアカウントじゃなかっただろ? 他人の褌借りるに

    はてブに一言コメントを残しまくるのはずっとそうだった奴だけでいい
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/03/20
    凋落の度合いが微妙すぎ。>“ツイッターとかで少し前までブイブイ言わせてた人が、いつの間にかはてブに一言コメントを残しまくるだけの存在に”
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ


      - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME4      
    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2013/05/26
    自分の場合、CD数枚持ってる程度じゃファンを自称できない…と思ってしまうが、1枚も持ってないのにファンですって名乗り出る猛者もいるのか。