タグ

ブックマーク / note.com/onoholiday (4)

  • 政治の話をやめて、猫や犬の画像でも見ましょう|小野ほりでい


    cakes23cakescakesDV2  cakescakes
    政治の話をやめて、猫や犬の画像でも見ましょう|小野ほりでい
    auient
    auient 2020/12/12
    二元論になったときに「どっちでもいい」の選択肢を用意すると正確に民意が可視化されそう。国民投票でもそうしてほしいな。
  • 感覚派ヒューマニストの世界|小野ほりでい

    インターネットによって席巻したポリティカル・コレクトネス的な善は、私たちが潜在的に持っていた性善説的な願望を打ち砕いた。ハラスメント、差別、偏見、ジェンダーバイアスといった議論が旧い世代にある種の衝撃と分断をもたらしたのは、これらが内包している「悪への無自覚」という視点のためである。これまで悪とはヒーロショー的な二元論によって管理されるもの―――つまり「悪人が・悪意を持って」なす所業とみなされ、「一般的な善人である私たち」と隔てられているものとして描写されてきた。 ポスト・ポリティカルコレクトネス時代の悪の議論は、「何も考えていなくても」なんとなく善人でいられた私たちに、これまで無自覚のうちに権威勾配の「上に」立っていたこと、知らないうちに差別や偏見を実践していたこと、あるいは階層的な構造に加担していることを自覚させ、悪が否認されたエデンの園から罪悪の蔓延る地上まで叩き落とした。ここで起こ

    感覚派ヒューマニストの世界|小野ほりでい
  • 炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい


    GoTo pic.twitter.com/hw3xsCQTfM   @ITnote (@k_yorikane) August 10, 2020 tweet 調
    炎上マーケティングしたときに起こること|小野ほりでい
  • 肯定と共感のサークル|小野ほりでい

    誰もが気軽に「意見」を発信することのできるインターネットの発展は、個人同士の対話を促進するものと思われた。しかし実際にネット上で繰り広げられたのは、あらゆる個人が同じイデオロギーで団結し、その信念をますます強固にする一方、異論の存在を否認し、ますます自我に引きこもるという光景だった。 ネット上の言論では、それぞれの集団がそれぞれの真実を擁立する。集団は外部の真実との接触を避け、「肯定と共感」で構成された温かいコミュニティを形成する。外部との接触は、対話や取り入れではなく否認による連帯関係の確認のために行われる。つまり、異なるイデオロギーとの接触はその存在を否認するための攻撃的な態度によって実現される。大まかに言えば、このような形式が脱真実(post-truth)時代の「対話」形式である。 日では、対話とイデオロギーが「肯定と共感」の時代に突入したひとつの目印として2017年の今井絵理子議

    肯定と共感のサークル|小野ほりでい
  • 1