タグ

文化と参考になるに関するauientのブックマーク (7)

  • インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶


      
    インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶
  • Yahoo!ニュース エキスパート オーサー上山信一さんのコメント - Yahoo!ニュース


    姿
    Yahoo!ニュース エキスパート オーサー上山信一さんのコメント - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう


      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479  197060  使 
    なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう
  • 「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀


      稿 
    「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀
  • なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン


     西西使  
    なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン
    auient
    auient 2020/12/08
    春菊天そばが関東にしかない理由、関東と関西ではよく食べられる春菊の種類がちがうことと、つゆに合うかもちがうためとのこと。なるほどおもしろい
  • 本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話


      @books_takaku   #調 2 pic.twitter.com/EdnHySTHu7 2020-09-26 16:17:42
    本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話
    auient
    auient 2020/09/29
    定期話題知らなんだ
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
  • 1