タグ

ブックマーク / ikedanobuo.livedoor.biz (9)

  • TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog

    2011年10月29日13:43 カテゴリ経済 TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい きのうの記事に同じような質問が多いので、まとめてお答えしておく。これはクルーグマンの教科書の上巻255ページの説明を簡略化したものだ。厳密な説明は複雑になってわかりにくいので、ここでは国内の需要関数と供給関数が世界の平均に等しいと仮定した。 輸入品は何でもいいが、ここでは牛肉としよう。その世界の市場価格を1000円とすると、今は38.5%の関税がかかっているので、輸入価格は1385円になる。この価格で消費者は、1ヶ月に700gの牛肉をうとすると、世の中には1385円以上払ってもいい消費者がいるので、彼らはその効用(需要曲線)から価格を引いた利益(消費者余剰)Aを得る。これに対して国内の牛肉生産者は、価格から費用(供給曲線)を引いたB+Dの利益を得る(ここでは国内業者だけを考えるので関税収

    TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/29
    TPPの本質は、現在日本人が保有している既得権益を全てハゲタカに持っていかれてしまうということ。「国内の需要関数と供給関数が世界の平均に等しいと仮定した。」仮定が間違ってるしwww
  • 自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog


    2010111900:08 /   (Gewalt)(Macht)
    自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/19
    「マックス・ウェーバーは、主権国家を「合法的な暴力の独占」と定義した。レーニンは、国家を物理的な暴力と心理的な権威によって成り立つブルジョア階級の統治機構と考え、そのコアにあるのが軍事力だと考えた。」
  • 雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない : 池田信夫 blog


    2010101100:45   370退 OECD 30
    雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/11
    「リストラといわれる希望退職は、法的には自己都合退職であり、外資系企業では人事部が退職金を割り増しして退職の同意を得る。…もっと重要なのは昔ながらの「企業は一家」という労働倫理を変えることである。」
  • 中国が世界をリードするとき : 池田信夫 blog


    2010092515:36 /  西西西西西
    中国が世界をリードするとき : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/26
    無能な民主主義より有能な独裁
  • ジョブズがフラッシュをきらう本当の理由 : 池田信夫 blog

    2010年05月05日16:33 カテゴリIT ジョブズがフラッシュをきらう当の理由 iPadでフラッシュがサポートされないことは、開発者に大きな波紋を呼んでいる。アゴラブックスのAJAXリーダーはフラッシュなしで動くので、競争相手がいないのは歓迎だが、その理由はジョブズの公開書簡を読んでもよくわからない。Flash was created during the PC era – for PCs and mice. Flash is a successful business for Adobe, and we can understand why they want to push it beyond PCs. But the mobile era is about low power devices, touch interfaces and open web standards –

    ジョブズがフラッシュをきらう本当の理由 : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/06
     iTunesAppStore  



    Apple

    Flash


     
  • 国債についての迷信 : 池田信夫 blog

    2010年01月13日08:54 カテゴリ経済 国債についての迷信 AERAの特集が話題を呼んでいる。「インフレがくる」というタイトルはやり過ぎだと思うが、中身はそう荒唐無稽なことが書いてあるわけではない。今すぐにインフレがくる可能性はないが、そう遠くない将来に国債の価格が暴落すると邦銀が一斉に売り逃げ、それを買い支える日銀のオペで通貨が大量に供給され、インフレが起こるというシナリオだ。 問題は、この国債バブルがいつ崩壊するのかということだ。櫻川昌哉氏によれば、向こう100年間に日の財政が破綻する確率は99.91%だが、それが1年後なのか99年後なのかはわからない。資金需給から考えると、あと5年ぐらいはもつと思われるが、10年もつかどうかはかなりあやしい。こういう警告に対して、「金利が低いから大丈夫だ」とか「内国債だから問題ない」とか「政府の純債務は小さい」などという人がいるが、これは迷

    国債についての迷信 : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/14
    「最終的には、政府債務が維持できるかどうかは、大増税(および大幅な歳出削減)が実行できるかどうかという政治的な問題にかかっている。これを実行するには強い政治的リーダーシップと健全な民主主義が必要」
  • ヒトラーの経済政策 : 池田信夫 blog


    2009122616:43   1西100 
    ヒトラーの経済政策 : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2009/12/29
    「(ヒトラーは)帝国銀行を国有化して大量の国債を引き受けさせ、財政が破綻して戦争にも敗れた。…国債とは課税の延期に過ぎないので、徴税能力がその担保なのである。」
  • 増税より賢い増収法 : 池田信夫 blog


    2009120710:18    2056000100 1043
    増税より賢い増収法 : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2009/12/09
    住基ネットのIDを納税者番号として、納税業務を全面的に電子化すべきだ。また徴税事務を民間委託して税務職員を増員し、税務調査を増やして捕捉率を上げる必要がある。これによって経費増以上の税収増が見込まれる
  • 貧困ビジネス : 池田信夫 blog


    2009111417:51 /  RSS540010
    貧困ビジネス : 池田信夫 blog
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/22
    「奴隷や貧民のルサンチマンを宗教的な道徳にすり替え、現世で虐げられている彼らこそ最初に天国に入ると説くことによって偽の希望を売り歩き、彼らを現世の不幸に甘んじる羊の群れに変えたのだ。」
  • 1