タグ

メディアとインターネットに関するblueribbonのブックマーク (8)

  • ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」


    WELQPR 2010  Amazon 1PR
    ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/31
    「コピペ記事の原価が数百円だとして、広告費で4万円を稼げるなら、たしかにコピペを選ぶインセンティブは働きますよね。。」(中川淳一郎)
  • タイトルにPR入れる入れない問題とか色々 - ヨッピーのブログ

    一郎さんとのイベントも終わった事だし、「色々騒ぎを起こしてすいませんね」という気持ちと「反省しなきゃな」という気持ちと「消耗した」という気持ちがごっちゃになっていますし、他にも色々誤解と言いますか、「それは事実じゃない!」ってムキーってなることもあったりするので全部まとめて書いておこうと思います。イベントのレポートについてはそのうちあがると思うのでそちらを見て頂ければと思います。 最初に言っておくとこのエントリって死ぬほど長いし、ひょっとしたらもっとアホだのボケだのって批判されるかも知れない。ただ、僕は以前「批判を恐れずに発言すること」よりも、「批判を恐れながら、多くの人に理解して貰う事を願って発言すること」の方が尊い、みたいな事をどこぞで言った事もあるのでその気持ちで書きます。つまり、僕を批判する多くの人達に、「出来れば理解して欲しいなぁ」と思いながら書いております。 【「それは誤解

    タイトルにPR入れる入れない問題とか色々 - ヨッピーのブログ
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/13
    「全ての人に嫌われない事は到底無理」(ヨッピー)
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    PR    PRFacebook PR
    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2017/06/11
    「本来なら一緒にステマ事業者とかコピペメディアとか撲滅する方にエネルギーを使うべきところで、双方の小競り合いで自らネットの悪い方の姿を積極的にさらしてしまってる」
  • インターネットテレビ局「abemaTV」が自由すぎてやばいwww - 面白ハンター


    2016 - 05 - 02 abemaTV   Google+ Pocket  Google+ Pocket   Twitter Feedly Facebook Instagram  / 93 3     10      3 »
    インターネットテレビ局「abemaTV」が自由すぎてやばいwww - 面白ハンター
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/05
    ・地上波では見かけない、掘り出し物なタレントがいっぱいいる ・ほとんどが生放送 ・コメント機能があって、地上波のような一方通行感が無い ・なんと言っても自由
  • 「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた


      326  15Slashdot  
    「イワシに活を入れるためマグロ投入」はマスコミの創作? 名古屋港水族館に真相を聞いてみた
    blueribbon
    blueribbon 2013/04/02
    「マグロを投入することで、結果的にイワシの群れがキュッとまとまる効果も出てくるだろう、という話もしており、記事も「完全な創作というわけではない」
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室


     調    80  調 60 
    blueribbon
    blueribbon 2011/08/02
       






     
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
    blueribbon
    blueribbon 2010/12/12
    「一次情報のソースとしての役割に徹し、メディアには情報の精査と情報流通として広く拡散する役目を期待し、そして最終的に情報を受け取る人に対しては「無関心ではないこと」を求めているのではないか…」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/30
    「情報はもともと、人びとの口から口へ自由に伝わり自由に広まるものだから、いわばTwitterのようなサービスの登場によって情報は、その自由という本質を完全に取り戻したと言えるのだ。」
  • 1