タグ

夢と現実と大学に関するblueribbonのブックマーク (21)

  • 博士課程学生支援 約7000人対象 1人年間290万円ほど支給へ | 教育 | NHKニュース


    1290 72003 70001290  
    博士課程学生支援 約7000人対象 1人年間290万円ほど支給へ | 教育 | NHKニュース
    blueribbon
    blueribbon 2020/12/21
    「社会では博士過程を含めて研究は個人が好きでやっていると認識されがちだが、産業や文化の芽になるもので、…博士課程の学生が自立した研究費を得られる制度も整えば成長につながるのではないか」
  • 「本当は日本で働きたい…」中国「千人計画」参加者の本音 ノーベル賞・本庶教授も日本の現状に警鐘 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「本当は日本で働きたい…」中国「千人計画」参加者の本音 ノーベル賞・本庶教授も日本の現状に警鐘 | デイリー新潮
    blueribbon
    blueribbon 2020/11/01
    「(中国は)基礎科学を大事にしており、何をやってもいいような自由がある。非常にレベルが高くなっており、量も質も敵いません」(大隅良典氏)
  • 日本初の飛び級で大学に入った天才物理少年、今はトラック運転手で月収30万円


    姿  https://twitter.com/PineLandsbyen/status/990474543088132098  20 https://twitter.com/senkichi2918/status/938200981413785601
    日本初の飛び級で大学に入った天才物理少年、今はトラック運転手で月収30万円
    blueribbon
    blueribbon 2020/03/25
    「優れた頭脳を持ちながらにして研究職で低収入に苦しむというのは日本の悪しき現状かもしれない。」
  • ジェンダーヤクザがジェンダー学に絶望した話|八谷リナ|note


    使      
    ジェンダーヤクザがジェンダー学に絶望した話|八谷リナ|note
    blueribbon
    blueribbon 2019/11/01
    「早い話「ジェンダーヤクザ女子が、ジェンダー学に洗脳されて男嫌いになり、男嫌いから抜け出すために(原因となった)ジェンダー学にすがり、結局蹴飛ばされて絶望した」という話である。」
  • 同レベの学力なのに金があるだけで有名私大に校内推薦で行ける同級生が羨..

    同レベの学力なのに金があるだけで有名私大に校内推薦で行ける同級生が羨ましすぎて毎日複雑な感情を抱きながら受験勉強をしている。 今更どうこう変えられることではないのは分かりきってるんだけど、奨学金を借りなくても私立の高い学費を払える余裕、「金ないから県内の国立大に言ってくれ、落ちたら働け、浪人は無理」などと親から小言を言われることなく全国47都道府県のどの大学にでも進学していいと言われる余裕、塾に行かせてくれる余裕……どうして自分は「そう」なれなかったんだろう?羨ましすぎて泣けてくる 以下、補足です。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4674756125741352610/comment/kaiton さんのコメントを見つけたので。 まさにそれなんです。 私は九州の田舎に住んでいる法学を学びたい高3の文系女子です。文系ということは最も初期の段階の追記では記載していな

    同レベの学力なのに金があるだけで有名私大に校内推薦で行ける同級生が羨..
    blueribbon
    blueribbon 2019/09/22
    某有名私立大学の付属高校は、寄付金積めば成績関係なく進学できる。世の中そんなもん。
  • 私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々(河野 真太郎) @gendai_biz


     退    退
    私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々(河野 真太郎) @gendai_biz
    blueribbon
    blueribbon 2019/06/09
    「定常的な経費が削減される中、大学は、教員であれ事務職員であれ、正規雇用を維持する余裕を失っている。…2013年の生産人口あたりの論文数は、日本は31位で「東欧諸国グループに属する」」
  • clonidine on Twitter: "博士号すらない新聞記者OBが、こういう非正規研究者を差し置いて、大学教授に天下りするケースが多数存在することも、併せて報道して欲しい 国際医療福祉大学で、某新聞前社長→特任教授→理事とかね 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女… https://t.co/e7g6SRENLx"

    博士号すらない新聞記者OBが、こういう非正規研究者を差し置いて、大学教授に天下りするケースが多数存在することも、併せて報道して欲しい 国際医療福祉大学で、某新聞前社長→特任教授→理事とかね 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女… https://t.co/e7g6SRENLx

    clonidine on Twitter: "博士号すらない新聞記者OBが、こういう非正規研究者を差し置いて、大学教授に天下りするケースが多数存在することも、併せて報道して欲しい 国際医療福祉大学で、某新聞前社長→特任教授→理事とかね 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女… https://t.co/e7g6SRENLx"
  • 文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル


    西2040545 09 3 20 14
    文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2019/04/10
    「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」(西村玲さんの父親)
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    blueribbon
    blueribbon 2019/02/01
    「借金と国民に課す税金を増やし続け、こうした官主導の新組織を作り、友好企業に仕事を出し、天下り先を作っているのかなあとさえ思えてきます。」
  • 九州大学で7日に起きた火災 死亡した容疑者男性が明かしていた内心 - ライブドアニュース


    by  7            IT  
    九州大学で7日に起きた火災 死亡した容疑者男性が明かしていた内心 - ライブドアニュース
    blueribbon
    blueribbon 2018/09/16
    「大学院生が研究を続けて「教授」や「准教授」といった常勤職を得るのは容易なことではない。…大学などに任期付きで籍を置きながら研究を続ける人を「ポストドクター」と定義し、1万5910人に上る。」
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    blueribbon
    blueribbon 2018/05/06
    もしかして、書店コンサルタントに高い金を払ってリニューアルして大失敗?
  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状


       http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 403030     nature 
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/26
    「研究者に研究に専念できる環境を与える。それだけのことができない。」
  • 学生を追い詰める「ブラック研究室」の実態 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース


     3 
    学生を追い詰める「ブラック研究室」の実態 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/16
    「ある国立大で研究不正と防止策について意識調査をしたところ、教授たちは『学生は当然理解している』と答え、学生たちは『そんな指導はなかった』と答えた。このギャップは大きい」(東京工業大学 札野順教)
  • 日本における大学の研究環境は中韓に完全に負けている。中国の大学院では院生が研究に集中できるようにガラス器具や溶媒精製は作業員がやっていた。


     @aoshisss1  twitter.com/junsaito0529/s 2016-03-17 11:35:00   1/6(SB)💙💛 @junsaito0529 使使TOEFL 2016-03-17 11:26:00  @zairic0 使
    日本における大学の研究環境は中韓に完全に負けている。中国の大学院では院生が研究に集中できるようにガラス器具や溶媒精製は作業員がやっていた。
    blueribbon
    blueribbon 2016/03/20
    「一度中国の大学院に行ったことがあるのだが、少なくともそこの大学院生は使ったガラス器具を洗ったり、溶媒精製をやったりしないと知って衝撃を受けた。大学院生がやらずに別の作業員がやるのだ。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    blueribbon
    blueribbon 2015/02/11
    「「異常なまでに質の高い研究成果」は、非人道的労働から生まれます。」
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    blueribbon
    blueribbon 2014/03/16
    ・とてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。 ・教授陣はコピペを容認している。 ・実験の成績は、どれだけ過去レポを集める能力があるかというコミュニケーション能力を測っている。
  • それでもあえて言う。安易に生命科学者を目指してはいけない - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    理研発生再生研の研究者らの発表は、世界を驚かせました。 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導− 細胞外からの強いストレスが多能性幹細胞を生み出す 私もかつて、浅島誠博士の研究室で発生生物学の研究をしていたこともあり、多少発生生物学の知識がありましたので、仰天するほどすごい成果だと思いました。あと、私自身筆頭著者の小保方晴子博士が卒業した早稲田大学理工学部応用化学科に一年間だけ通ったこともあり、その点でも刺激を受けました。まあ、あくまで個人的なことではありますが… なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの 八代嘉美 / 幹細胞生物学 筆頭著者の小保方晴子博士に関する報道が加熱し、小保方博士個人のプライベートや容姿などに関することが話題になっている点も議論になっています。 「デート」「ファッション好き

    それでもあえて言う。安易に生命科学者を目指してはいけない - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    blueribbon
    blueribbon 2014/02/02
    「あとちょっと研究したら、大きな成果が出るかもしれない、もうちょっと、もうちょっと、とズルズルと研究してしまうようなことが起こるのです。こんなに長い間やったんだから…辞めどきが難しいのです。」
  • ブラック大学の内部からみた現状


             12
    ブラック大学の内部からみた現状
    blueribbon
    blueribbon 2013/07/07
       










     
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/04
    「少なくともおれのいた研究室では、学生を体のいい労働力としか考えていなかった」「日本の大学、大学院の研究室には、「大学は研究機関であると同時に、教育機関である」という自覚が欠けている気がしてならない」
  • 日大医学部人事のファイル流出!医療ミス、大麻もみ消し、セクハラ、政治がらみの危険文書も:ハムスター速報


     1 ()2010/04/25() 23:40:43.15 ID:G2Aa5iYf [][IV] karasawa(20100425-004951).zip 147,350,569   a662867xxxxxe6bfc8e906f1f22846ff35062ce [Share]   姿 [] karasawa(20100425-004951).zip 607,827,993  8bfcadaxxxxxe663ebf4d8c69829967e117 [Share]  [] karasawa(20100425-004951).zip19
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/26
    助教授学歴捏造 論文盗作 ストーカー手紙 セクハラ謝罪文 裏口入学 教諭同士の不倫 校長などによる賭け麻雀 付属女子高校の教諭が指導中に勃起 いじめ 人権侵害 公金横領 架空の発注書 暴力団 右翼