タグ

雑学と土木に関するblueribbonのブックマーク (7)

  • 丸ノ内線の地上走行は徳川家康のせいだった


    400 JR姿  JR JR 
    丸ノ内線の地上走行は徳川家康のせいだった
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/14
    御茶ノ水駅付近の神田川の谷は江戸城の外濠にあたり、丸ノ内や大手町、日本橋付近など武士や町人が多く住む地を、神田川の洪水から守るため開削された。
  • 浦安と芦屋の海を失った防波堤


       
    浦安と芦屋の海を失った防波堤
    blueribbon
    blueribbon 2015/12/14
       









    map




     
  • 街中を流れる天井川、しかも廃河川をたどる


     調西1JR 
    blueribbon
    blueribbon 2014/10/02
    「オランダ堰堤は、天井川に苦しむ草津川の砂防工事のひとつとしてデ・レーケが造ったもの」
  • 20kmひたすらまっすぐな道を走ってみた


      20km 
    blueribbon
    blueribbon 2013/10/26
    ・横須賀水道道は「日露戦争後の軍備増強の結果、走水系統では供給が間に合わなくなった」為、当時の海軍によって引かれた(1912年着工) ・貴重な位置エネルギーを無駄にしない為、なるべく最短ルートをとっている
  • 【連載】鉄道トリビア (46) 京浜急行の高架立体交差工事はすごい技術を使っている | ライフ | マイコミジャーナル


    () -  - 516 -  - 15使   A9使
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/08
    「京急の高架化工事の特徴は「直上高架方式」。これは仮線を作らず、現在列車が走っている線路の真上に、高架の複線を同時につくってしまうという大胆な方法だ。」
  • トンネル掘る前の穴を見に行った :: デイリーポータルZ

    あいにくの雨でしたが、しじゅうエキサイトしてたぼく。 そりゃあ慣れないピースサインもやろうってもんだ。 先日すごい穴を見せてもらった。深さ30メートルほど。トンネルを掘るための縦穴だ。 よく、最もつらい刑罰として「穴を掘らせてそれをまた埋め戻させる作業を繰り返させる」というものが知られているが、これは掘りかたが足りないせいなのではないか。深い穴ってそれだけで楽しい。 (大山 顕)

  • 品木ダム:満杯の恐れ 湖底が水面下5メートルに、しゅんせつ追いつかず /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)


     5  53
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/12
    「下流の吾妻川は鉄やコンクリートを溶かし、魚の住めない「死の川」と呼ばれた時代もあった。…県が酸性水の中和工場と品木ダムの建設を進め、八ッ場ダム計画が復活した経緯がある。」
  • 1