タグ

雑学と日本に関するblueribbonのブックマーク (55)

  • 江戸時代に「男女混浴」が平気だった理由 『欧米人の見た開国期日本』 | BOOKウォッチ


     () 19252005   
    江戸時代に「男女混浴」が平気だった理由 『欧米人の見た開国期日本』 | BOOKウォッチ
    blueribbon
    blueribbon 2019/10/15
    「1791年には、江戸での混浴禁止の町触れが出ているが、実効なし。改めて1869(明治2)年に東京で男女混浴が禁止され、90年に、数えで七歳以上の混浴禁止が布告されて、ようやくピリオドが打たれた。」
  • IKEAの家具の組立には普通のプラスドライバーを使ってはいけない


    IKEA使 2014/3/24 14:49 2017/10/12 15:01 8 DIY IKEA  IKEAMALM  IKEA IKEAJISIKEAJIS 
    IKEAの家具の組立には普通のプラスドライバーを使ってはいけない
    blueribbon
    blueribbon 2019/08/30
    「日本で普及しているプラスネジは JIS 規格のもので、 IKEA が採用しているのはポジドライブという規格…IKEA はローカライズしないことで低価格を実現しているので…IKEA の家具のプラスネジも「ポジドライブ」」
  • 「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた


    SNS  Twitter tenki.jp   20186262017
    「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた
    blueribbon
    blueribbon 2018/07/19
    ・人工排熱(工場などの産業活動、自動車等) ・都市化によりコンクリートの建造物やアスファルトの地面が増加した ・植物が減ったことにより、葉っぱが起こす「蒸散」による気化熱も減少した
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    blueribbon
    blueribbon 2018/04/23
    「東京府は、現在の東京23区の大部分と伊豆・小笠原諸島というやや狭い範囲を行政区域としており、多摩地区は神奈川県の管轄でした。」
  • 巨万の富「アホウドリ」で拡大した日本領土


    西6  403調2000 
    巨万の富「アホウドリ」で拡大した日本領土
    blueribbon
    blueribbon 2016/10/18
    「アホウドリを撲殺して羽毛をむしり取るだけの玉置の事業は、莫大な利益をもたらしたのである。…この「バード・ラッシュ」の結果、日本周辺の無人島は次々に帝国「日本」に編入され、わが国の領土は拡大した。」
  • 「実際の刀による斬り合いについて」のベストアンサーがただ者じゃない : くまニュース

    えね@enemiti正直、このベストアンサーが何者かが気になって震えてしまう http://t.co/19VPJPkSgp 2015/07/09 23:58:50 あげは@ageha_m2@enemiti この人だけで映画撮れる 2015/07/10 00:01:58えね@enemiti@ageha_m2 2008年の時点で既に十年間80振りで実際に斬ってきたっていうのがヤフー知恵袋にいる時代 アツイ 2015/07/10 00:09:17あげは@ageha_m2@enemiti いったいなにカチコミ野郎なんだ… 名刀集めヤクげふ 2015/07/10 00:10:14えね@enemiti@ageha_m2 (ヤではないとしても居合の師範とかが妥当かなあ情報量がヤのそれではない) 2015/07/10 00:11:56

    「実際の刀による斬り合いについて」のベストアンサーがただ者じゃない : くまニュース
    blueribbon
    blueribbon 2015/07/13
    「日本刀としての平均レベルの刀身を稽古を積んだ斬り手が使用した場合は余程の事がない限り折る様な事は起こりません。」
  • 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準


       TBS調  
    「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    blueribbon
    blueribbon 2015/04/11
    「実は少なくとも、「斉藤さん」「斎藤さん」「齋藤さん」「齊藤さん」の4つの姓は、すべて同じ「斎藤」が由来で、残る3つの姓は「役所の人間の書き間違い」による、とのこと。」 きっと、渡辺もそうだw
  • 【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?


    A4B5 AB   A BA1A0 1:2 A1A2  B B使
    【意外と古い歴史】用紙サイズ「A4とB4」の違いは?そもそもAとBって何?
    blueribbon
    blueribbon 2015/04/02
    A判:面積が1㎡の長方形をA0する国際規格サイズ B判:面積が1.5㎡の長方形をB0とする日本独自規格サイズ(江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がもととなっている)
  • 雑に扱われている古墳を見に行く


     15
    blueribbon
    blueribbon 2014/11/03
        










     
  • 「日本で唯一の砂漠」は島にある | ISLAND TRIP


    @izuyan        
    「日本で唯一の砂漠」は島にある | ISLAND TRIP
    blueribbon
    blueribbon 2014/08/03
    「この伊豆大島の「裏砂漠」、国土地理院作成の地図において日本で唯一「砂漠」と表記されている場所なのです。」
  • 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk


    2013102514:30 100 Tweet 1VIP2013/10/25() 07:28:01.06 ID:KlnwPR2u0  1030 100調 Wikipedia       1/365 1×365                             
    世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk
    blueribbon
    blueribbon 2013/10/25
    ・1位から23位迄、日本の駅が独占。 ・新宿・渋谷・池袋だけで100駅の全合計の15%以上を占める。 ・新宿:年間乗降人員はインドの人口よりも多い。1日あたりの列車の発着本数は延べ1万に届く。
  • 鎌倉幕府の年号が変わっていた - かみぽわーる

    @kamipo 1192 2013-02-22 10:01:00 via Echofon to @kamipo @hirose31 鎌倉幕府!? 2013-02-22 10:01:14 via YoruFukurou to @hirose31 鎌倉幕府フイタ 2013-02-22 10:02:24 via Echofon 鎌倉幕府の年号変わったんだよな… 2013-02-22 10:02:36 via Twitter for Android 鎌倉幕府って1185年になったのでは 2013-02-22 10:03:34 via HootSuite えっ RT @cho45: 鎌倉幕府の年号変わったんだよな… 2013-02-22 10:07:19 via Echofon 「現在では実質的な成立は1192年より前すなわち1185年であるとする説が支配的」知らなかった.. / “鎌倉幕府 - W

    blueribbon
    blueribbon 2013/02/25
    「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」だけは覚えていたのに→「現在では実質的な成立は1192年より前すなわち1185年であるとする説が支配的」
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀を

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
    blueribbon
    blueribbon 2012/09/13
    ・武士は長弓よる射撃戦闘をメインにしていた(戦国時代には槍が登場) ・「置き盾」をもって移動する専門の兵士がいた ・鎧を着ている以上盾は必要なかった ・武器の扱いに長けることで盾の機能を補った
  • 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 | WIRED VISION


     G-SHOCK  2011325    (0)  Dylan Tweney Photo: Isado/Flickr 1800 IDG News ServiceMartyn Williams60Hz使50Hz使 []50使西
    blueribbon
    blueribbon 2011/03/25
    「当時の東京電燈は50ヘルツで動作するドイツ製発電機を使用したのだが、西日本にある大阪電燈は、今日まで米国で使用されているのと同じ、米国標準の60ヘルツで動作する米General Electric社製の発電機を使用した」
  • アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

    昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは、単なる大学教授であるから、普通にはヒットしないのだが、アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできたのだ。(そこから情報を繋いだ。) そのとき思い出したことを書く。東欧から来た人たちは、19世紀から第二次世界大戦後も、多くが自分の名前のローマ字表記で悩み、面倒なので、西欧の該当する名前とか、西欧風の名前に変えてしまった者も多い。前者はヴァッセルマンがウォーターマンなどで、後者

    アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/22
    「城」さん→Jo、Joh、Joe、dyo… 「上田」さん→Ueda、Uyeda… 「渡辺」さん→21種もの異種綴りが存在する
  • 日本が誇る伝統の技術、萬国製針の「針」:カラパイア

    10月1日2010 日が誇る伝統の技術、萬国製針の「針」 記事データ パルモ コメント(1) 動画 サイエンス&テクノロジー 1918年(大正7年)創業の萬国製針株式会社(広島県広島市西区)は、約100年近くも縫い針を製造している。 国内でのシェアは約8割、海外60ヶ国に輸出をしている「針」のトップメーカーなんだそうだ。「針」の製造工程は27に分けられ、それぞれに先人の知恵と技術が詰まっているという。 世界に誇る日技術 萬国製針の「針」 - バレきち@3丁目 関連動画:素晴らしい日技術 【数字でエコのタネ】 関連記事 Powered By 我RSS コメント一覧 1:nonono 2010年10月01日 01:05 (0SiJ6.L80) 1機械強い…… コメントする お名前: <第二の地球?スーパーアース?太陽系外20光年先に最も地球に似た惑星が発見される

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/03
    「国内でのシェアは約8割、海外60ヶ国に輸出をしている「針」のトップメーカー…「針」の製造工程は27に分けられ、それぞれに先人の知恵と技術が詰まっているという。」
  • 日本が、中国等に輸出禁止「出来る」資源: オルタナティブ通信


    調   <<  | TOP |  >>
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/29
    ・電子プリント基板特許 ・1m当たり80tの荷重に耐え得る鉄道用レール ・小型のパワーシャベル、ブルドーザー ・ステルス機能を持つ塗料 ・質の悪い、圧倒的に生産量の多い重質油からジェット燃料を製造する技術
  • 自殺未遂には健康保険が適用されない - リハ医の独白


     406722355 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100423ddm041040118000c.html 1010 http://law.e-gov.
    自殺未遂には健康保険が適用されない - リハ医の独白
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/26
    故意に基づく事故であり、その行為による傷病の治療や傷病手当金の支給はしません。ただし、その自殺が精神の障害によりその行為の結果に対する認識能力のない精神的病気の患者の場合、例外として保険給付を行います
  • 【連載】鉄道トリビア (45) 日本の鉄道車両の車輪は、すべて同じ工場で作られている | ライフ | マイコミジャーナル


    JR  100%  100%()JR - 
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/25
    「同社の車輪は世界トップクラスの清浄度で、最も厳しいといわれる米国の貨車車輪用超音波テストを余裕でクリアするという。」
  • 上場企業情報サイト Kmonos(クモノス)