タグ

mapと雑学に関するblueribbonのブックマーク (15)

  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる


            OpenStreetMap 
    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
    blueribbon
    blueribbon 2020/08/14
    道の向きを決めた要素 ・川の向き ・コンパスの北(磁北)と真北とのずれ ・江戸城等が見通せる方角 ・地面の傾いている向き ・かつての新田に由来 ・山岳地形は格子を許さない ・季節風の向き
  • 小笠原諸島の硫黄島、現在超ハイペースで「隆起」しているらしく衛星写真の「お前誰だ」感がすごい「ホントだ…全然違う」

    リンク Wikipedia 硫黄島 (東京都) 硫黄島(いおうとう)は、小笠原諸島の南端近くに所在する、東西8 km、南北4 kmの島である。 行政区分上は東京都小笠原村に属し、東京都区部(東京23区)からは、南方におよそ1,200 kmに位置する。 島内の最高峰は、摺鉢山(標高170 m)であり、硫黄島は周囲の島々と合わせて火山列島(硫黄列島)と呼ばれる列島を形成している。活火山の火山島であり、地熱が高く、島の至る所で噴気が有り、噴出する火山性ガス(二酸化硫黄等)により特有の臭いが立ち込めている。これが硫黄島の名の由来である。 歴史的呼称として硫黄島 19 users 114

    小笠原諸島の硫黄島、現在超ハイペースで「隆起」しているらしく衛星写真の「お前誰だ」感がすごい「ホントだ…全然違う」
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/12
    硫黄島は年間15cm以上の超ハイペースで隆起している。
  • 市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(1) - 地理人レポート


    TwitterWeb 44 334
    市外局番は、きれいな柄であり、地域を読み解く鍵である(1) - 地理人レポート
    blueribbon
    blueribbon 2020/04/17
    東京都西部は昔は神奈川県だったということが良くわかる。
  • 今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    今までずっと騙されてた!? 地図ではわからない、本当の国の大きさ
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/17
    ロシアと中国はいい勝負。カナダとオーストラリアはいい勝負。アラスカよりブラジルのほうがかなり大きい。インドネシアは日本の5倍以上大きい。
  • 浦安と芦屋の海を失った防波堤


       
    浦安と芦屋の海を失った防波堤
    blueribbon
    blueribbon 2015/12/14
       









    map




     
  • 街中を流れる天井川、しかも廃河川をたどる


     調西1JR 
    blueribbon
    blueribbon 2014/10/02
    「オランダ堰堤は、天井川に苦しむ草津川の砂防工事のひとつとしてデ・レーケが造ったもの」
  • 最長片道切符ルートの変遷1961-2022

    広尾⇔海潟 広尾(広尾)帯広(根室)滝川(函館)旭川(宗谷)新旭川(石北)北見(池北)池田(根室)厚床(標津)中標津(標津)標茶(釧網)網走(湧網)中湧別(名寄)名寄(宗谷)音威子府(天北)南稚内(宗谷)幌延(羽幌)留萌(留萌)石狩沼田(札沼)桑園(函館)岩見沢(室蘭)伊達紋別(胆振)倶知安(函館)函館(青函航路)青森(奥羽)川部(五能)東能代(奥羽)大館(花輪)好摩(東北)盛岡(山田)釜石(花巻)花巻(東北)小牛田(石巻)石巻(仙石)仙台(仙山)羽前千歳(奥羽)秋田(羽越)坂町(米坂)今泉(長井)赤湯(奥羽)福島(東北)岩沼(常磐)平a(磐越東)郡山(磐越西)新津(羽越)新発田(白新)新潟(越後)吉田(弥彦)東三条(信越)直江津(北陸)糸魚川(大糸)松(篠ノ井)篠ノ井(信越)豊野(飯山)越後川口(上越)新前橋(両毛)小山(東北)安積永盛(水郡)水戸(常磐)我孫子(成田)松岸(総武)成東

  • 世界領土


     Yahoo! JAPAN  Yahoo! JAPAN
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/20
    「世界地図を眺めているとナゼか気になる飛び地や、飛び地のような小さな植民地。その他各種の怪しい地帯を研究しています。」
  • 地図と住所の22の不思議:マピオンラボ(ネタ)

    こんにちは、マピオン住所組です。 今回は、地図や住所についての22のトリビア(?)を紹介します。 あなたの知らない「地図と住所の世界」へご案内・・・・・・ 1)富士山頂は私有地 富士山の8合目より上の部分は浅間大社の私有地である。 (参考)富士山宮浅間大社 - Wikipedia 2)船橋にある円形道路 無線塔設備の跡地らしい。 (参考) @nifty:デイリーポータルZ:船橋にある謎の円形道路を追って 3)大阪城の住所は「大阪城」 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 (参考) 大阪城天守閣【トップページ】 4)両国国技館の住所は「よこづな」ではなく「よこあみ」 〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 (参考) 国技館のご案内-財団法人日相撲協会 5)トヨタ社工場は「トヨタ町」 トヨタ自動車の社工場の住所は「トヨタ町」である。 愛知県豊

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/16
    1)富士山頂は私有地4)両国国技館の住所は「よこづな」ではなく「よこあみ」9)中部国際空港=セントレア=遷都麗空11)埼玉県の中に東京都がある22)志布志市志布志町志布志(しぶしししぶしちょうしぶし)
  • 珍しい地図記号「電子基準点」を巡る :: デイリーポータルZ


     5 1200    ID
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/18
    「電子基準点は全国に約1200ヶ所設置されており、GPSを用いた、日本の国土の動きを監視するシステムに利用されている。」
  • 東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!

    資料提供:建築研究所(国土地理院5mメッシュ、50mメッシュ標高データおよび東京都GISデータを使用) ヒートアイランド現象により年々、気温が上昇しているといわれる東京23区、確かに暑いという感覚はあるけれど、どこがどのくらい暑いのか、この減少に歯止めをかけるにはどこを冷やせばいいのか、それはよくわからない。埼玉が暑いのは当に東京の都市部の熱が伝わっているからなのか、そんなことも知りたいところだ。それがひと目でわかるマップがこのたび完成した。 独立行政法人建築研究所が作ったこの「東京ヒートマップ」は2005年7月31日午後2時の東京23区の地上2mの気温状況がひと目で見られる巨大なマップ(たたむとA4サイズ、広げるとA0サイズのミウラ折り)である。画像があまりに大きいのでウェブ上に公開することも難しく、ここでも部分的にしか紹介できないのが残念だが、実物を見ると、街路という街路が35度以上

    東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!
    blueribbon
    blueribbon 2009/04/18
    「南から北へは熱の移動を示す帯がいくつも延び、西部では環状七号線や環状八号線といった南北に走る幹線道路が熱の通り道になっているのがわかる。」
  • 地名の由来がわかる「真の名の地図」登場


    Atlas of True Names使 In Place Names, Old Meanings Made New - The Lede Blog - NYTimes.com Atlas of True Names Kalimedia4.99668   Stink OnionCity of Boatmen
    地名の由来がわかる「真の名の地図」登場
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/16
    「ムンバイは「Good Bay(良い湾)」、ユカタンは「I Don't Understand You !(何言ってんだかわかんねーよ!)」、ソマリアは「Go and Milk!(行き、乳を搾りなさい!)」」
  • 地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか - GIGAZINE


     Paper TownsCopyright TrapsKey Traps  The Straight Dope: Do maps have "copyright traps" to permit detection of unauthorized copies? 
    地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか - GIGAZINE
    blueribbon
    blueribbon 2008/11/28
    「著作権トラップとしては、架空の道路や道路名の間違い、実際には直線の道路が地図上では曲がりくねっている、などの「ひっかけ道路」の方がより一般的」「クレーム対応時の言い訳として地図会社が使い始めた」
  • アメリカで地域によって炭酸飲料をどう呼ぶのか分かる地図


    43(163)使 Luanne von Schneidemesser 308 - The Pop Vs Soda Map Strange Maps  coke
    アメリカで地域によって炭酸飲料をどう呼ぶのか分かる地図
  • 世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図


    130沿705060     SeaCableHi.jpg (JPEG , 1703x1037 px) 1958
    世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図
  • 1