タグ

宇宙に関するcad-sanのブックマーク (49)

  • ブラックホールに落ちたらどんな景色が見えるのか NASAが可視化して再現


    NASA  2 4302500km 
    ブラックホールに落ちたらどんな景色が見えるのか NASAが可視化して再現
  • 「月をなめるな」 - 山本弘の新SF秘密基地BLOG


    9   http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ray_fyk/diary/dr0010_3.htm#001026    7   40kg
    「月をなめるな」 - 山本弘の新SF秘密基地BLOG
  • JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功


     COO   CEO   41Lunar Excursion Vehicle 2LEV-2SORA-QLEV-2SLIMSLIM2LEV-2Lunar Excursion Vehicle 1LEV-1LEV-13444LEV-24LE
    JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
  • 実は宇宙全体がブラックホールだった?宇宙の全物体を表記した図から意外な結論 - ナゾロジー

    宇宙の「まとめ」です。 オーストラリア国立大学(ANU)で行われた研究によって、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量の関係を1枚の紙に並べた、最もスケールが大きい図表が作られました。 この図表を見れば、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量がどんな関係にあるかがわかり、私たちの宇宙の基的な性質を視覚的に知ることができます。 ただ作られた図表は「素粒子から全宇宙」までを網羅する極スケールであるため、ぱっと見ただけではよくわかりません。 そこで今回は図表のどこに何があるかをわかりやすく説明し、「宇宙全体がブラックホールになる」ことを示唆する理由についても解説したいと思います。 研究内容の詳細は、2023年10月1日に『American Journal of Physics』にて「全ての物体といくつかの疑問(All objects and some questions)」とのタイトルで公

    実は宇宙全体がブラックホールだった?宇宙の全物体を表記した図から意外な結論 - ナゾロジー
  • スペースXの“銀河鉄道”人工衛星、多すぎでは? 専門家に聞いた


    PHOTOGRAPH BY BABAK TAFRESHI UFOX 550300
    スペースXの“銀河鉄道”人工衛星、多すぎでは? 専門家に聞いた
    cad-san
    cad-san 2023/08/22
    これほどの量になると、廃棄までのプロセスがちゃんと整備されてるか不安になる。ケスラーシンドロームの引き金になりはしないか。
  • 「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」


     @Mossie633  twitter.com/latestinspace/ 2021-09-03 02:35:24 Latest in space 🪐 @latestinspace If Andromeda were brighter, this is how big itwould be in our night sky pic.twitter.com/YC0H0drlHR 2021-09-02 21:08:58
    「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」
  • 女性用の宇宙服がない? 史上初の女性ペア船外活動を中止してもNASAが守らなければならなかったもの(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    2019326NASAEVA329EVA 322Credit: NASA1NASAEVA NASA
    女性用の宇宙服がない? 史上初の女性ペア船外活動を中止してもNASAが守らなければならなかったもの(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Ayano AKIYAMA on Twitter: "ちょっと待って、「史上初となるはずだった女性チームによる船外活動」というのは2019年3月のアン・マクレイン、クリスティーナ・コック両宇宙飛行士によるEVA延期のことですか? ならばそれは「女性に合うサイズの宇宙服が無」かったため… https://t.co/Otf1sfMMdw"

    ちょっと待って、「史上初となるはずだった女性チームによる船外活動」というのは2019年3月のアン・マクレイン、クリスティーナ・コック両宇宙飛行士によるEVA延期のことですか? ならばそれは「女性に合うサイズの宇宙服が無」かったため… https://t.co/Otf1sfMMdw

    Ayano AKIYAMA on Twitter: "ちょっと待って、「史上初となるはずだった女性チームによる船外活動」というのは2019年3月のアン・マクレイン、クリスティーナ・コック両宇宙飛行士によるEVA延期のことですか? ならばそれは「女性に合うサイズの宇宙服が無」かったため… https://t.co/Otf1sfMMdw"
  • 火星の大気から酸素の人工生成に成功と発表 NASA | NHKニュース


    NASA21使10 NASA212使35.4110 96使800 NASA7
    火星の大気から酸素の人工生成に成功と発表 NASA | NHKニュース

  • ISSJAXA ISS尿湿 https://t.co/rAPOdKwHXL
    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "ISSの水処理について、わからなくてJAXAの人に聞いたことがある。 ISSでは尿の浄化と、空気の除湿によって水を再生してる。だから、人体から出る水は全部再生できてるはず。しかも、食料は体内で分解されて水にもなるから、人体は摂取し… https://t.co/rAPOdKwHXL"
    cad-san
    cad-san 2021/04/17
    回収するなら、排泄物のフリーズドライが必要なんかな。技術的な問題と言うよりは、2000年代ではトイレにつけるのコスパ悪いから諦めた感じやろか。
  • はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認 | 毎日新聞

    はやぶさ2のカプセル内で試料を格納する「サンプルキャッチャー」内で確認された黒い石の粒(左側)。リュウグウで採取した岩石のかけらだとみられる=JAXA提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル内の小箱を開封し、直径数ミリ程度の黒い石が多数、存在しているのを確認した。小惑星リュウグウで採取した岩石のかけらとみられる。採取された試料は、目標だった0・1グラムを大きく上回っていると推定され、最初に目視で確認したJAXAの澤田弘崇・主任研究開発員は15日の記者会見で「数ミリサイズの試料がごろごろ、どっさり入っていて言葉を失うくらいだった。期待をはるかに上回る量を採取できた」と声を弾ませた。 JAXA宇宙科学研究所(相模原市)のクリーンルーム内で15日午前、試料を格納する小箱「サンプルキャッチャー」のふたを開封した。キャッチャーは全部で3室あり

    はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認 | 毎日新聞
  • 探査機「はやぶさ2」のカプセル地球に帰還 現地チームが回収 | はやぶさ2 | NHKニュース


    2 22 JAXA 
    探査機「はやぶさ2」のカプセル地球に帰還 現地チームが回収 | はやぶさ2 | NHKニュース
  • インターステラーのラストに脱力した

    インターステラーのクライマックス、ラストに全く共感できなかった 序盤の無人探索機を追いかけるシーン、先細りしていく荒廃した世界。そして中盤の時間も空間も想像を絶するほどに隔絶した別の惑星、そんな極限状況で人類の命運を託されてさえエゴに支配される人間のちっぽけさ… そこまでの積み重ねがあまりにも圧倒的だからこそ… 最後が… あまりにも 宇宙の果のワームホールから、重力を介して過去の娘と交信…? 愛の力で数万光年だか分からないけど離れた時空とつながる…? 人間意思中心理論…? それまで嫌というほどに残酷に酷薄に宇宙の途方もなさをぶつけておきながら 最後の最後に人間の愛で全てが解決されるの…? それとも見落としてただけで、実は神様的な超越銀河文明があって その人たちが思いを汲んで助けてくれたんだろうか…? こんな遠くまでよく来た頑張った!ご褒美!みたいな 愛がなければ全て無意味だとは思う でも、

    インターステラーのラストに脱力した
    cad-san
    cad-san 2020/07/19
    マーフとクーパーの愛を描いていると共に、インターステラーになったクーパー等の孤独も示唆したラストだった(最後の旅の伴侶がAIというのも良い)
  • 「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道


       
    「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
    cad-san
    cad-san 2020/07/14
    特異点、古典物理学のセキュリティーホールなので、量子力学と統合されるには存在が消える方向になるんだろうけど、予想通りなるほどわからん。
  • 約430光年先、土星の200倍・直径1.2億kmと規模も見た目もヤバい環を持つ太陽系外惑星「J1407b」に宇宙の神秘を感じるしエヴァみも凄い


     Wikipedia 1SWASP J140747.93-394542.6 1SWASP J140747.93-394542.61SWASP J140747J1407J140743412.3 2012J140711SWASP J140747.93-394542.6b1SWASP J1407bJ1407b2 natgeo.nikkeibp.co.jp 姿 200430姿
    約430光年先、土星の200倍・直径1.2億kmと規模も見た目もヤバい環を持つ太陽系外惑星「J1407b」に宇宙の神秘を感じるしエヴァみも凄い
  • スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」の技術的考察のまとめ

    2020年5/31に打ち上げられたクルードラゴン宇宙船についての技術的考察の私的なまとめです。これまでの宇宙船とどこがどう違うのかが主なポイントになっています。

    スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」の技術的考察のまとめ
  • 土星に近づく大迫力の動画。CGじゃなくカッシーニが見た本物の映像


    In Saturns Ringshttps://youtu.be/UgxWkOXcdZU  200410IMAXIMAXIn Saturns Rings 
    土星に近づく大迫力の動画。CGじゃなくカッシーニが見た本物の映像
    cad-san
    cad-san 2020/05/09
    2004年の静止画をつなぎ合わせたものだから、撮影時の元の解像度は超えられないのだろう。
  • 解像度が上がる度にわれわれは何を見てきたんだろうと思う。・・・木星はどうみてもアレにしか見えない


     @zatu_tomorrow  NASA pic.twitter.com/FtIDh7gVE1 2020-04-20 22:23:09 🈂 @torai_556 @Kininaruutyu  "352021730" 2020-04-22 11:49:35
    解像度が上がる度にわれわれは何を見てきたんだろうと思う。・・・木星はどうみてもアレにしか見えない
  • NASAで技術者として活躍 黒人女性の数学者死去 101歳 | NHKニュース


    西101 1960 3 1986退24101 
    NASAで技術者として活躍 黒人女性の数学者死去 101歳 | NHKニュース
    cad-san
    cad-san 2020/02/25
    今夜はHidden Figures見よう。
  • 「宇宙作戦隊」新設へ 今国会での法改正目指す 防衛省 | NHKニュース


     20370290 202170 
    「宇宙作戦隊」新設へ 今国会での法改正目指す 防衛省 | NHKニュース
    cad-san
    cad-san 2020/01/26
    東宝自衛隊なあれやこれやがフラッシュバックしてだめなので、もっとお堅い名前にすべき