タグ

Droneに関するcinefukのブックマーク (209)

  • モバイル通信でリモート操作、ドコモが福岡で「セルラードローン」実験

    モバイル通信でリモート操作、ドコモが福岡で「セルラードローン」実験
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/19
    LTEでコントロールというけれど、半自動なのね「福岡市西区から2.5km先の能古島へ荷物を配達する。2018年度の商用化を目指す」 https://www.youtube.com/watch?v=81lsqbculdI
  • DJI、折りたたみカメラドローン「Mavic Pro」を税込み11万9800円で発売へ

    最大の特徴はそのコンパクトさ。“DJI史上最もコンパクトな最先端のフライングカメラ”という位置付けだ。折りたたんだ状態でのサイズは83×83×198ミリで重さは743グラム(ジンバルカバーを含む)。 最大フライト時間は27分で、距離は無風状態で13キロまで。カメラは4K動画をサポートする。64GBまで拡張可能なmicroSDスロットを備える(詳細なスペックはこちら)。同社が3月にリリースした上位機種「Phantom 4」とほぼ同等の機能を持つ。 リモコンが付属するが、専用アプリをインストールしたスマートフォンでWi-Fi経由で操作することも可能だ。 「ジェスチャーモード」に設定し、カメラに向かって手を振ると自分を追尾させられる。また、カメラに向かって両手の指で箱型を作って見せると、3秒後にセルフィーが撮影できる。

    DJI、折りたたみカメラドローン「Mavic Pro」を税込み11万9800円で発売へ
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/28
    DJI「Mavic Pro」11万9800円。飛行時間27分、航続距離13Kmのリモコンカメラ。折り畳んでリュックに入ると考えれば https://t.co/lyuaBhhlzR https://t.co/63XFL2NlkK
  • ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET


    沿TVAmazon便 
    ドローンと航空法(改正航空法対応版) - EAGLET
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/01
    なるほど!と思ったが、空港から半径4000m圏内は玩具もNGか>重量200g未満のおもちゃ屋で売っているような小型のマルチコプタードローン等は従来の航空法の「模型飛行機」に該当し今回の法改正の影響は受けません
  • アマゾンのドローン配達、イギリスでもサービス開始にむけテストへ! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト


                       Prime Air Top Gear
    アマゾンのドローン配達、イギリスでもサービス開始にむけテストへ! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/27
    あっ、ジェレミー!機体はスカイシップ1のようであり、ギミックはサンダーバード2号(英国だけに) https://www.youtube.com/watch?v=MXo_d6tNWuY https://t.co/1fZYp40bHO
  • Facebook、ネット接続用無人機「Aquila」の初テストフライトが成功(動画あり)

    米Facebookは7月21日(現地時間)、次世代インターネット構築に取り組む同社研究所Connectivity Labが開発した無人機「Aquila」(「わし座」という意味)の初のテスト飛行が成功したと発表した。 テスト飛行は6月28日の夜明け前から、アリゾナ州ユマで実施された。当初は30分のフライトの予定だったが、状態が良かったため、96分に延長したという。 Aquilaの翼幅はボーイング737より長いが、重量は一般的な電気自動車の3分の1以下という。翼の表面を覆う太陽電池板で稼働し、上空6万~9万フィート(1フィート=約30センチ)に1カ月滞在できるとしている。翼前方の数カ所にプロペラが付いており、中央にはレーザー発信装置が取り付けられている。

    Facebook、ネット接続用無人機「Aquila」の初テストフライトが成功(動画あり)
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/22
    B737を超えるスパンの電動四発ソーラー全翼無人機。上空6万~9万フィートに滞在する「Aquila」のレーザー発信装置から地上局にレーザーを送ることで、インフラ設置困難な場所にインターネット環境を提供する構想
  • Pokemon GO。ドローン使ってゲットだぜ!


     PokemonGOAR使 TumblrPerchbirdPokemonGO Perchbird稿 1GizmodoPerchbird
    Pokemon GO。ドローン使ってゲットだぜ!
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/13
    なるほど、3Gネットワークも圏外になるエリアか>マサチューセッツの田舎ではWi-Fi以外のネットワークは不安定で上手くポケモンゲットができず、しょうがなくWi-Fi圏内(自宅の裏庭)で冒険中
  • ダラス銃撃で「爆弾ロボット」初使用、警察の科学技術利用に変化


    Andros2003417(c)AFP/SABAH ARAR 79 AFPTexasDallas59使 David Brown85使 
    ダラス銃撃で「爆弾ロボット」初使用、警察の科学技術利用に変化
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/09
    「ダラス市の危機管理部門の目録には、ノースロップ・グラマン製の爆発物処理・軍用ロボットAndros(アンドロス)が記載」 https://www.youtube.com/watch?v=3zYseX7yWC4
  • ダラス警察、銃撃犯をロボットで爆殺「白人を殺したかった」


    201677(c)AFP/Laura Buckman 79 AFPTexasDallas57David Brown8 722 Micah Johnson25
    ダラス警察、銃撃犯をロボットで爆殺「白人を殺したかった」
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/09
    #CIVILWAR「ジョンソン容疑者は立てこもった駐車場ビルで警察と銃撃戦を繰り広げ、数時間の交渉を経た後、警察が仕掛けたロボット爆弾により爆殺された」
  • 「巨大タケコプター風」一人乗りドローン登場 自動飛行でひとっ飛び! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    cinefuk
    cinefuk 2016/06/28
    コンパクトで良いな。リトルネリーみたいな>上部搭載2.1mのローターを2つの28馬力エンジンで駆動。ペイロード約118kg https://t.co/WiQLuw3SpL
  • 世界初の一人乗りドローン「Ehang 184」、飛行テスト実施へ! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    その野心的な設計のため一部からはその存在まで疑われた、 一人乗りも可能なドローン「Ehang 184」 。中国メーカーのEhangが設計した 自動運転 までこなすこのドローンが、年内に 米国ネバダ州で飛行テスト を行なうことになりました! Ehang 184は今年の1月にラスベガスで開催されたCES 2016にて 発表 されました。4の腕には8つのプロペラとモーターを内蔵し、 平均100km/hで23分間飛行 することができます。操縦はモバイルアプリから全てをコントロールし、目的地を設定することで 完全な自動運転 も可能です。 今回Ehangは自動運転システムの実証のために、Nevada Institute社やGovernor’s Office of Economic Development社と提携します。 飛行テストの開始予定時期は今年の後半 となっており、最終的に FAA(アメリ

    世界初の一人乗りドローン「Ehang 184」、飛行テスト実施へ! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/09
    「Ehang 184」乗用クアッドコプターというべきじゃないの?と思ったが「操縦はモバイルアプリから全てをコントロールし、目的地を設定することで完全な自動運転」という事は、乗員はパイロットではなくペイロードなのか
  • フジテレビの被災地ドローン撮影に対する反応

    horizon FR-7 @universe777p フジテレビで流れたドローン映像見ると益城町、古い家屋がそのまま倒壊している! これ都内で大きな地震あったら都内の下町の古い家屋の密集地帯偉い事になりそうな・・・。 2016-04-15 07:38:08

    フジテレビの被災地ドローン撮影に対する反応
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/17
    視聴者の「ドローンは駄目」という刷り込み。騒音もなくコストも安く、人的リスクもない安全で合理的な撮影方法なのだが、これまでの否定的な報道が、逆に報道マンの足かせになってしまったのかも
  • 熊本地震のドローン調査と規制


     @HayakawaYukio  28414BCC  2016-04-15 10:17:34  @HayakawaYukio 調  2016-04-15 10:18:08
    熊本地震のドローン調査と規制
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/16
    ファントム2/3は地元のホビーユーザも持ってる筈。フジテレビのライセンスを貸与して地元ユーザに依頼できるだろうか? https://t.co/t4wQaQfl2i
  • 隣人の制御不能ドローン、1歳4カ月の幼児を直撃

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/06
    こわい。保険に入ってても失った眼球は元に戻らないしねえ>英国で、ドローンが木に接触して制御不能となり、1歳4カ月の幼児を直撃、右眼球を損傷するという事故が起きた
  • ドローン飛行の可否に関わる阿蘇火山防災会議協議会との往復書簡


      1 33005 pv 251 14 users 91  @HayakawaYukio  2016-03-09 13:56:43  12:54       
    ドローン飛行の可否に関わる阿蘇火山防災会議協議会との往復書簡
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/10
    権威に弱い田舎の人が相手なのだから「群馬大学教授:早川由紀夫」と書いた飛行申請書を提出しておけば、逆に色々と便宜を図ってもらえただろうに(コミュニケーションの問題)
  • 阿蘇山上広場からドローンを離陸させたら、


    1
    阿蘇山上広場からドローンを離陸させたら、
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/07
    航空法上の規制エリア外(高度150メートル以内、人工密集地、空港周辺に該当しない)なのに「阿蘇火山防災会議協議会」のオレオレ規制を受ける話。納得出来ないな https://twitter.com/HayakawaYukio/status/706608846920286208
  • 1080pカメラ搭載で25分間飛行する小型ドローン「Parrot Bebop 2」。約67,500円

    1080pカメラ搭載で25分間飛行する小型ドローン「Parrot Bebop 2」。約67,500円
  • 東京マラソン ドローン捕獲の専門部隊など動員 NHKニュース


    28   3
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/27
    一方オランダでは鷲を使った(日本でも鷹匠に依頼したら良いのに) http://japanese.engadget.com/2016/02/01/eagles/
  • 「トップガン2」製作始動、プロデューサー明かす - ハリウッド : 日刊スポーツ

    86年に大ヒットしたアクション映画「トップガン」の続編「トップガン2 (原題)」の製作がいよいよ、前に進み始めたようだ。 ニューヨーク・デイリー・ニューズ紙によると、プロデューサーのジェリー・ブラックハイマー氏が米国時間の26日、同作の主演俳優トム・クルーズ(53)とのツーショット写真をツイッターで公開。「先週末、旧友のトム・クルーズとニューオーリンズで会い、”トップガン2”について話し合い、いま戻ってきたばかりだ」とツイートしたという。 アメリカ海軍戦闘機兵器学校のエリート戦闘機パイロットたちを描いた編だが、続編にはドローンが登場し、戦闘機乗り時代の終焉が描かれるといわれている。クルーズが主人公のマーベリック役で復帰することがわかっており、俳優ヴァル・キルマー(56)も昨年11月、フェイスブックで、アイスマン役で続編に復帰することを明かしている。 1作目を監督したトニー・スコット氏(享

    「トップガン2」製作始動、プロデューサー明かす - ハリウッド : 日刊スポーツ
    cinefuk
    cinefuk 2016/01/30
    佐藤道明『漂流要塞1996』を思い出すなあ>続編にはドローンが登場し、戦闘機乗り時代の終焉が描かれる
  • NTT東日本の現場力向上へ、最大20kgの重量物を運搬できるドローン投入、メガネ型ウェアラブルデバイス、可視光通信技術も披露 

    NTT東日本の現場力向上へ、最大20kgの重量物を運搬できるドローン投入、メガネ型ウェアラブルデバイス、可視光通信技術も披露 
    cinefuk
    cinefuk 2016/01/22
    現用機は6ローターのヘキサコプターで、ペイロード20Kgの新型は二重反転4ブーム(オクトコプターというのか?)なのね。電話線を背負った通信兵が狙撃されるシーンを思い出す。あれがbotで作業できるのか
  • オニヒトデを駆除する自律巡回キラードローン、サンゴ礁に投入

    オーストラリア・クイーンズランド大学は9月2日、グレートバリアリーフのサンゴ礁保護のため自動巡回してオニヒトデを殺害する海洋ドローンを投入。実地試験を完了したと発表した。 開発されたロボットは「COTSbot(Crown-Of-Thorns Starfish robot)」と呼ばれ、潜水型の自律制御ドローン装置としてはおそらく世界初となる。GPSなどの情報を基にサンゴ礁の海中を自律航行、立体視カメラによってオニヒトデを画像認識し、アームを伸ばして致死量の薬液(Bile Salt:胆汁酸塩)を注入する。

    オニヒトデを駆除する自律巡回キラードローン、サンゴ礁に投入
    cinefuk
    cinefuk 2015/09/12