タグ

言語に関するcrowserpentのブックマーク (93)

  • 「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-


    2022 58 使https://t.co/IedfblmXhg INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022   ()  2綿
    「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    crowserpent
    crowserpent 2022/05/05
    一般的な語彙が性的なニュアンスに「置き換わる」言語の歴史について。
  • 「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース


      稿()   
    「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2021/09/27
    韓国の食文化において「塩」という単語が負のイメージを持つようになった歴史的経緯について。
  • NKODICEが軽く炎上した件(前編)


    NKODICE 調 NKODICE6PC2021.05.29VTuber VTuberNKODICEVTuberNKODIC
    NKODICEが軽く炎上した件(前編)
    crowserpent
    crowserpent 2021/06/13
    ゲーム製作者のこだわりが雑なコピーに踏みつけにされ、しかし炎上したことによって広く支持される、という流れにちょっと劇的なものを感じてしまった。
  • 【移行記事】ギリシャ文字, ドイツ文字, 花文字, 筆記体の TeX 表記をまとめておいた | 相転移プロダクション

    【移行記事】ギリシャ文字, ドイツ文字, 花文字, 筆記体の TeX 表記をまとめておいた 04.14 このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください. 理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください. https://phasetr.com/archive/fc/math/character/#texに移行しました。

    【移行記事】ギリシャ文字, ドイツ文字, 花文字, 筆記体の TeX 表記をまとめておいた | 相転移プロダクション
    crowserpent
    crowserpent 2020/04/22
    ドイツ文字は集合論や群論の教科書でちょいちょい出て来る表記。手書きでどう書くかの話:https://wed7931.hatenablog.com/entry/2018/05/07/110759
  • 「安心」は安心じゃない - 定訳の厄介さ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて


     調
    「安心」は安心じゃない - 定訳の厄介さ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    crowserpent
    crowserpent 2020/04/17
    あー。定訳が日常語と被ってて意味がズレてるのって厄介だよね。
  • 10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai


    10SNS使 TwitterTwitter 02line2002 Instagram稿LINE 10SNS使  Instagram稿 
    10代女子は、なぜSNSで「韓国語」を愛用するのか?(高橋 暁子) @moneygendai
    crowserpent
    crowserpent 2019/09/17
    個人的な観測範囲だと、韓国の日本製アニメ・ゲームファンと交流するのに韓国語勉強してる(日本語話者の)人もちょいちょい見かける。
  • 新制度の問題点

    2021年度(2020年度実施)の大学入学共通テストにおいて英語民間試験を利用することには,主に以下のような問題があります。 1. 「各資格・検定試験とCEFRとの対照表」に科学的な裏づけがない。(資料①) (1) 構成概念(測る能力)が異なる試験の成績を比べることはできない。 テストはそれぞれ独自の目標のために,測定する対象となる能力を想定してデザインされる。よって,仮に,XさんはGTECを受けて「A2」,Yさんは英検を受けて「A1」のスコアを得たとして,XさんがYさんより能力が高いと言える科学的根拠がない。両者が同じ試験を受けたら,YさんがXさんより良い成績をとる可能性が十分にある。これでは公正公平な選抜と言えず,受験者の理解も得られない。 (2) CEFR(ヨーロッパ言語参照枠)が誤用されている。 CEFRは多様な国や地域で多様な母語をもち多様な教育を受けた人たちの第二言語能力を大ま

    新制度の問題点
    crowserpent
    crowserpent 2019/08/17
    概ね「ですよね」という感じ。問題点がよく整理されている。/賛同研究者リスト:https://nominkaninkyotsu.com/collaborator/
  • 女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由


    anond:20190701200632 使使  - Wikipedia    
    女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由
    crowserpent
    crowserpent 2019/07/05
    むしろ男性の4音の名前の方が特殊で、社会的地位を示す接尾辞に由来する、と。なるほどね。
  • Twitterでよく見る「長文失礼しました」についての考察 - あのにますトライバル


     anond.hatelabo.jp Twitter  Twitter使Twitter稿 50001000
    Twitterでよく見る「長文失礼しました」についての考察 - あのにますトライバル
    crowserpent
    crowserpent 2019/06/20
    Twitter定番の挨拶(?)の背景考察。「私の気持ちはみんな長文」というより「『個人的な話』を長々と相手に聞かせるべきではない」という規範意識なのかなぁ、と。
  • "ベクトル"が方向という意味だけを持つ日はくるのか?


      使             θ1
    "ベクトル"が方向という意味だけを持つ日はくるのか?
    crowserpent
    crowserpent 2019/04/17
    追記がかわいい。現代数学のベクトルは完全に代数学的な概念になっちゃったからなぁ。/id:buenaarbol 「方向ベクトル」は直線に平行なベクトルって意味で、「方向という意味だけを持つベクトル」ではないです。
  • 麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ


     使 使使使 使"reach"
    麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ
    crowserpent
    crowserpent 2019/03/06
    私もリーチが「立直」だと知るまでは英語由来の外来語だと思ってた。語源間違いあるあるっぽい。
  • アニメに出てくる博士は「〜じゃ」中国風キャラは「〜アルヨ」と話すのはなぜ?専門家に聞いてきた漫画に「目からうろこアル」 - Togetter


    @8 @nyorozo   amzn.to/2SHV2so pic.twitter.com/XrMg1MvHqV 2018-11-03 18:35:00
    アニメに出てくる博士は「〜じゃ」中国風キャラは「〜アルヨ」と話すのはなぜ?専門家に聞いてきた漫画に「目からうろこアル」 - Togetter
    crowserpent
    crowserpent 2018/11/04
    役割語あれこれ。中国人キャラの「~アル」は意見が分かれてるのね。
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ


    201810166   : ,,,,,, /:  : 2018/10/16 :   調   
    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/19
    新語や新しい意味を積極的に取り込んでいこうとする努力に好感が持てる。
  • 中国、ウイグル人「再教育」を法制化 - BBCニュース

    中国西部の新疆ウイグル自治区は9日、イスラム教を信仰するウイグル人向けの「職業訓練施設」を法制化した。同自治区では、大勢のウイグル人の行方が分からなくなっており、国際的な懸念が広がっている。

    中国、ウイグル人「再教育」を法制化 - BBCニュース
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/16
    中国政府のウイグル人に対する迫害が酷いことになっている…。
  • みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ


     https://togetter.com/li/1274544    西
    みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/09
    学術についての言語格差は、英語以外の言語についてもどうしようもなく生じてしまうんだなぁ。
  • 元増田です。言葉づかいが悪くて申し訳ありません&恩師K先生のこと


      ()使TPO  
    元増田です。言葉づかいが悪くて申し訳ありません&恩師K先生のこと
    crowserpent
    crowserpent 2018/03/20
    生徒の躓きを立ち直らせるにはほんのちょっとの気付きがあれば良いのだけど、その「ちょっと」が難しいんだよね。大人数の教室に教師一人みたいな教育環境では尚更。
  • 『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」

    🇵​🇮​🇵​🇵​🇦​🙏🏽老年老女合掌団 @Z_PIPPA @smallbird2k 昔々、「『ターサーアンダギー』だったか、『アーターサンダギー』」だったか、覚えられない ^^; 」と沖縄出身者に言ったところ、この話を教えてもらって、ようやく「サーターアンダギー」と覚えました。 2018-03-04 09:22:00

    『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」
  • DQN の読み方

    自分は「ディッキュン」って読んでるんだけど、どうしてもd*ckと同音になってしまう。 ネット民はどう発音されることを想定して、DQNって言葉を使ってるの。閲覧者にディックって発音させてなんとも思わないの。 「よくドン・キホーテにいる人」じゃ駄目なの。

    DQN の読み方
    crowserpent
    crowserpent 2017/12/06
    寿命の短いものが大半なネットスラングの中で、元ネタを全く知らない世代にまで生き残ってるのは大したもんだなーと思うなど。
  • 柄谷行人がおかしくなったのは最近のことなのか――ポストモダンと代替医療|しんかい37(山川賢一)


      9   @C4Dbeginner  80 
    柄谷行人がおかしくなったのは最近のことなのか――ポストモダンと代替医療|しんかい37(山川賢一)
    crowserpent
    crowserpent 2017/12/03
    疑似科学における詭弁の構造がなんとなく垣間見えて興味深い。
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    crowserpent
    crowserpent 2017/11/13
    絵文字が英語圏でも使われるようになって、多バイト長文字への対応が急速に進んだ、という話。絵文字の影響力凄いな…。