記事へのコメント159

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
     ysync  ILO  

    2024/05/14 リンク

    その他
    xa_ax
    xa_ax 自分に否がある病気の場合クビにもなるけどね。

    2021/07/27 リンク

    その他
    iasna
    iasna ちょううらやましい……

    2021/07/27 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp 日本の労働時間はOECD平均より低い。ドイツは特に労働時間が少ない国だけどな。 / https://www.globalnote.jp/post-14269.html

    2021/07/27 リンク

    その他
    pribetch
     pribetch  使調  (2009)  

    2021/07/26 リンク

    その他
    deep_one
     deep_one  ILO  

    2021/07/26 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 まず有休使わせてくれ…仕事減らしてくれ…

    2021/07/26 リンク

    その他
    emuaeda
     emuaeda  11  

    2021/07/25 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 その分は会社が出すとはいっても実質は周りの従業員が負担するのだから、不公平感は出ますわな。それで肩身の狭い思いをする(させる)くらいなら、決まった日数の有給休暇をやりくりするほうがいい。

    2021/07/24 リンク

    その他
    misopi
    misopi じゃあドイツの子になりなさい。

    2021/07/24 リンク

    その他
    taka2071
    taka2071 シックリーブのことか? 有給とは別にあるよね。海外では普通に。 ちなみに、日本の有給申請も基本的に拒否できない。時季変更権行使にはそれなりの理由が必要。

    2021/07/24 リンク

    その他
    Nigitama
    Nigitama sick leaveはほしいよなー

    2021/07/24 リンク

    その他
    el-bronco
     el-bronco    

    2021/07/24 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 そういえばここしばらく皆勤手当って存在忘れてたな。いまだにあるもんなの?/避けることができない病欠で有給が消えるなら皆勤手当ないとフェアじゃなくない?

    2021/07/23 リンク

    その他
    tsubame_nanami
    tsubame_nanami インフル罹患時、病気休暇(≠休職)取得履歴が異動絡みで確認されるのが気味悪く、診断書も自腹で結局年休にした話は他所で聞いた/国民健康保険≠協会けんぽ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sb3190/sbb3190/1966-200/

    2021/07/23 リンク

    その他
    soraironikki
     soraironikki  sick leave 調  

    2021/07/23 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 有給の消化率が低い理由には「何かあったときのため」というのがあるとおもうので、疾病休暇は絶対に必要。

    2021/07/23 リンク

    その他
    takashi_m17
    takashi_m17 国保(協会けんぽ)も傷病手当金あるけど?https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3040/r139/

    2021/07/23 リンク

    その他
    knok
    knok 大きいところなら長期休む場合に使える傷病休暇が普通あるけど、もうちょっとカジュアルに使わせてほしい気もする

    2021/07/23 リンク

    その他
    miruto
    miruto 日本はそれ以前の話で、有給の消化率が悪い。まずは誰もがあたりまえに100%消化するところからだよなぁ。

    2021/07/23 リンク

    その他
    satanz
    satanz 『有給休暇』って病院行くレベルの病気じゃないけど、ちょっと調子悪いな、とかやる気出ないなぁ、とかダルいときに使うのが多くない、、、?『病気で休んだ証明』をあとで提出するシステムの方が嫌だな。

    2021/07/23 リンク

    その他
    imatac
    imatac 米系の外資で働いてるけどsick leaveはない。でも有給の数やその他休日がめちゃくちゃ多いので誰も困らない。

    2021/07/23 リンク

    その他
    septoot
    septoot その代わりにfireがあるけどね

    2021/07/23 リンク

    その他
    zzzbbb
    zzzbbb 出たー前提条件の違いを丸無視で海外マンセー民www/こういう輩が1番無理なので、独立して泣きを見てどうぞ。

    2021/07/23 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko “多くのドイツ人は、有給休暇中に病欠をします” ちゃっかりさんw

    2021/07/23 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    cloverstudioceo 病欠でもちゃんと診断書持ってきた場合ね。病気なのに診断書取りに行くのめんどくさくて結構みんな有給にしちゃってる。

    2021/07/23 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 日本でもシクリブ取るわーみたいな略称が使われるくらいに浸透する制度にならないかな

    2021/07/23 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception ドイツの今年の平日の祝日は5日だそうです。州によってはもう少し休みがありますが

    2021/07/23 リンク

    その他
    majikichi893
    majikichi893 公務員の休暇は別枠と書いてあるけど名古屋市の職員だと、発熱程度なら休暇で取得する。大きな病気(長期)は別枠で取得するけど昇進に大きく響くよ。

    2021/07/23 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 薄給に追い込んで奴隷のように使いたいからねえ

    2021/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドイツでは病気に有休を使わない。休んだ間も給料が出て、有休も減らない→そもそも病気で有給使わなきゃいけない日本がおかしい説


      @econotone 使...    

    ブックマークしたユーザー

    • ysync2024/05/14 ysync
    • techtech05212024/04/25 techtech0521
    • Tack2Me2021/07/28 Tack2Me
    • iwasi81072021/07/28 iwasi8107
    • xa_ax2021/07/27 xa_ax
    • iasna2021/07/27 iasna
    • bopperjp2021/07/27 bopperjp
    • gggsck2021/07/26 gggsck
    • pribetch2021/07/26 pribetch
    • toronei2021/07/26 toronei
    • deep_one2021/07/26 deep_one
    • rindenlab2021/07/26 rindenlab
    • m_uchino2021/07/26 m_uchino
    • osakana1102021/07/26 osakana110
    • wo82021/07/25 wo8
    • media-design-society2021/07/25 media-design-society
    • Ring_JPN2021/07/25 Ring_JPN
    • emuaeda2021/07/25 emuaeda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事