タグ

著作権に関するgaramani1983のブックマーク (478)

  • Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法


     GoogleGoogle GoogleYahooMSNgooInfoseek
    Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法
  • シンポジウム「藝術は誰のものか?—著作権問題を藝術学から考える」|京都国立近代美術館

    シンポジウム趣旨 日時: 2007年6月16日(土)午後2時〜5時 場所: 京都国立近代美術館1階講堂 ※会場には北側通用入り口からお入りください。 聴講料・定員: 聴講無料、先着100名 ※一般来聴歓迎 主催: 藝術学関連学会連合 意匠学会 日映像学会 国際浮世絵学会 東北芸術文化学会 東洋音楽学会 日演劇学会 日音楽学会 日デザイン学会 日民俗音楽学会 比較舞踊学会 美学会 美術科教育学会 美術史学会 舞踊学会 広島芸術学会 服飾美学会 共催: 京都国立近代美術館 プログラム: 開会の辞

  • 著作権法の非親告罪化は同人誌を殺すのか - 煩悩是道場


     or 1.
    garamani1983
    garamani1983 2007/05/22
    論理的なまとめ。おお分かりやすくなった、ありがとう御座います。親告罪には「親告しない自由」が含有されている点を主張する日弁連意見書からの抜粋が特にGJ!
  • 著作権というワードだけで釣られる人多すぎ - novtan別館


     調  : BLOG  
    著作権というワードだけで釣られる人多すぎ - novtan別館
    garamani1983
    garamani1983 2007/05/22
    釣られる人々のように危機感を啓蒙することも大事だし、この記事のように現状・運用を冷静にみる態度も大事だと思う。
  • http://nagablo.seesaa.net/article/42519467.html

  • For Weekender : 著作権法改定の動きが発覚! - livedoor Blog(ブログ)

  • 日弁連 - 著作権罰則の非親告罪化に関する意見書

    意見書等 Subject:2007-02-09 著作権罰則の非親告罪化に関する意見書 意見書全文(PDF形式・28KB) 2007年2月9日 日弁護士連合会 意見書について 2006年11月17日に開催された、内閣の「知的財産戦略部知的創造サイクル専門調査会(第8回)」において、著作権法における親告罪の見直しについて議題に上り、現在も継続して検討されています。 日弁連は著作権侵害等の犯罪を非親告罪にすることに対し、反対意見を提出しました。 著作権侵害等の罰則は、ほとんどが親告罪とされていますが、その理由としては、著作権侵害等の犯罪は数が多く、それを発見するためには、もっとも権利侵害されていることに敏感な著作権者などの権利者の告訴によるのが効率的であること、その権利としての性質上、権利者の意思に反してまで刑罰権を行使するのは適切ではないことなどによります。 こ

    garamani1983
    garamani1983 2007/05/22
    本文より「日弁連は著作権侵害等の犯罪を非親告罪にすることに対し、反対意見を提出しました。」
  • Net Radioの危機(2): Alligator's Talk


    Tara Tomo 2002 http://www.watch.impress.co.jp/internet /www/article/2002/0621/carp.htm 20075 http://www.patentsalon.com/topics/netradio/    http://www3.capwiz.com/saveinternetradio/issues/alert/?alertid=9654926&type=CU 3webcaster1220065/15
  • インターネットラジオ:RIAA、管理委託されていない楽曲からも著作権料を徴収、非会員には未払い | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 インターネットラジオからの著作権料を徴収、分配する著作権管理団体SoundExchange(母体はRIAA)のポリシーによると、団体に加盟していない非会員の楽曲のインターネットラジオでの著作権料まで徴収するつもりらしいよというお話。最近では著作権料の値上げ騒動が問題になっていたが、実際このような著作権料の徴収の仕方に問題があることは、それほど取り沙汰されることもなかったが、このような行為が実際に行われているとすれば由々しき問題である。権利の委託がなされていない著作物からの著作権料を徴収し、その権利者からの申請がなければ支払わない、という不当な徴収、分配が行われているのであれば、これこそ著作権侵害といわれるべきものであると思うのだけれ

  • もう一つの著作権の話


    1      (CD)         使
    garamani1983
    garamani1983 2007/05/14
    すばらしい。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/Rise / SingLikeTalking Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/もう不細工なんて思わない Unknown/ローソンの手抜き商品 Unknown/・・・ Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/Rise / SingLikeTalking さい/なーにがユキマロちゃんだ

    garamani1983
    garamani1983 2007/05/10
    応援ブクマ。本文より「そのイラストも私にとっては大切な作品のひとつであって、私が努力した結晶としてこのブログに展示しているのよ。」まったくですとも。
  • 「何が著作物か」への答案 - 半可思惟

    昨日のエントリでは私のゼミの課題について書きましたが、小倉先生のゼミではこんな課題を出していらっしゃるそうです。 次に掲げるものは著作物ですか?著作物でないとしたら、著作物性のどの要件を欠きますか。 1. 尾崎放哉の「せきをしてもひとり」という句 2. 「(⌒▽⌒)ノ_彡☆」という顔文字 3. 日プロ野球育成選手統一契約書 4. Google Map 5. Bratisla Boysの「Stach stach」の歌詞 6. ル・コルビジェの「サヴォア邸」 7. 「シントミゴルフ」の音ロゴ http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2007/05/2007_2351.html 小倉先生のところのゼミ生になったつもりで、順々に答案を作成してみます。 1. 尾崎放哉の「せきをしてもひとり」という句 問の句は著作物である。 この作品は季語を含めない自由律俳句とし

    「何が著作物か」への答案 - 半可思惟
  • 画像サムネイルと著作権 ~ その1


    WEB調 Pefect 10  Google 調調 Perfect 10  Kelly v.s Arriba Soft (Wikipedia    Kelly Arriba Soft 
    画像サムネイルと著作権 ~ その1
    garamani1983
    garamani1983 2007/05/09
    米国で、画像検索結果画面に表示されるサムネイルが違法であるか否かが問われた事例を論じてらっしゃいます。
  • ぬいぐるみの写真と著作権 - OKWAVE


    2  2
    ぬいぐるみの写真と著作権 - OKWAVE
  • MIXIに入っています。こういうコミュないでしょうか。…


    MIXI
  • 作り手にとっての著作権問題は、間違いなく受け手に跳ね返ってくる。 - みんなの25時


    :   467001 TKSJASRAC
  • 国产久久亚洲美女久久_很很鲁国产精品高清视频免费

    网站地图 郑重声明:我们立足于美利坚合众国,对美利坚合众国华人服务,未经授权禁止复制或建立镜像,请未成年网友自觉离开! 警告:站所有内容均来自广大网友分享上传站点所提供的公开引用资源站长无关,所有视频及图文版权均归原作者及其网站所有 Copyright 2017-2027 all rights reserved

  • ものがたり - キャッシュをキャッシュでないと言い張る人間が出てくれば、Webの世界は使い物にならなくなる


     GoogleY!Y!proxy   Y!Web
    ものがたり - キャッシュをキャッシュでないと言い張る人間が出てくれば、Webの世界は使い物にならなくなる
  • メディアの節穴 記事が「ストリーミング配信」? 著作権使用許諾の怪

  • ITmedia News:業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすか、現状の50年のまま維持するか――著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムは4月12日、シンポジウムを都内で開いた。落語家や現代芸術作家、ソフトウェアの専門家などが、それぞれの著作物に関わる業界の慣習と著作権法との関わりについて語り合った。 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムは、著作権保護期間延長に反対するクリエイターや、中立的な立場の作家などが参加し、ボランティアベースで活動している団体で、十分な議論なしで保護期間延長に踏み切らないよう訴えている。 シンポジウムは今回で3回目で、パネリストは落語家の三遊亭圓窓氏、現代芸術作家の椿昇氏、マイクロソフト最高技術責任者補佐の楠正憲氏、早稲田大学大学院客員助教授(経済産業省出身)の境真良氏の4人。慶応義塾大学の金正勲准教授がコーディネーターを務めた。 これまでのシンポジウムでは、著作権保護期

    ITmedia News:業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合
    garamani1983
    garamani1983 2007/04/14
    本文より「おとなしい若者の“遵法意識”が芸術を縮めていると残念がる。」俺も残念に思うが、それは若者が「おとなしい」からなのか?語弊を怖れず言うと現代美術家は所謂商業作家とは次元が違う事に注目している。