タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (76)

  • テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン

    三菱自動車の小型車「ミラージュ」は、一見して環境に優しい革新的なクルマには思えない。内燃機関(エンジン)で走り、排気管から排ガスを撒き散らすガソリン車にすぎないからだ。 しかし、部品の調達から燃料、部品の再利用に至るまで、つまりクルマが誕生する過程から廃車までの全ライフサイクルで弾き出した二酸化炭素(CO2)排出量で見ると、話は違ってくる。発電によるCO2排出量が多い地域で使用すると、米テスラが販売する一部の電気自動車(EV)よりも、エンジンを搭載しているミラージュの方が環境に優しいことになるのだ。 EVだからといってCO2排出量が常に低いわけではない 米マサチューセッツ工科大学(MIT)のトランシク・ラボの調査によると、米国の中西部でテスラのセダン「モデルS P100D」に乗った場合、ライフサイクル全体で排出されるCO2排出量を走行1km当たりに換算すると226gになるという(下記の表を

    テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2017/11/17
    "ライフサイクル全体で見ると,従来のエンジンを搭載する小型車より大型EVの方がCO2排出量は多い" "類似した車種で見ると,内燃機関のクルマよりもEVの方が環境に優しいことは複数の研究が示しており,その差は年々拡大"
  • 「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン


          3    1960
    「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2016/01/27
    アフリカへの工場移転が難しい←人件費が高い←物価が高い←主食を自国でまかなえない "物流コストもすさまじく高い" "アジアは()自国でコメを大量生産""アフリカの食料物価はアジアの倍くらい"
  • 組織の存続にとって仏教は大いに役立つ:日経ビジネスオンライン


    2500寿2500使   
    組織の存続にとって仏教は大いに役立つ:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2015/06/15
    "科学者というのは一種の出家者""仏教は一人残らず、全員が安楽になることしか考えてはならない""仏教ができることは、絶望した人を救うことだけであって、経済や政治に口を出す資格なんか、どこにもない"
  • タイのお坊さんが「サングラスにグッチのバッグ」でも尊敬される理由:日経ビジネスオンライン

    鵜飼 秀徳 ジャーナリスト、浄土宗僧侶 1974年、京都市生まれ。新聞記者、日経ビジネス記者、日経おとなのOFF副編集長などを歴任後、2018年に独立。「宗教と社会」をテーマに取材を続ける。正覚寺副住職、浄土宗総合研究所嘱託研究員、東京農業大学非常勤講師。 この著者の記事を見る

    タイのお坊さんが「サングラスにグッチのバッグ」でも尊敬される理由:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2015/06/15
    "サンガとは自分の力で修行するための場ですが、浄土真宗は「自力」を完全否定しています""仏教本来の修行とは、坐禅(瞑想)とお経の勉強の2つだけ"
  • 日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン


    ZEN  2500  NHKE100de 
    日本の仏教は、釈迦の教えではない!?:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2015/06/15
    "仏教の世俗化の、その根本的な原因が何かというと、日本の仏教に「律」がないということ""仏教という宗教には厳然たる定義があって、それは仏と法と僧"
  • 「こころ教」と「原理主義」の時代が来る?:日経ビジネスオンライン

    鵜飼 秀徳 ジャーナリスト、浄土宗僧侶 1974年、京都市生まれ。新聞記者、日経ビジネス記者、日経おとなのOFF副編集長などを歴任後、2018年に独立。「宗教と社会」をテーマに取材を続ける。正覚寺副住職、浄土宗総合研究所嘱託研究員、東京農業大学非常勤講師。 この著者の記事を見る

    「こころ教」と「原理主義」の時代が来る?:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2015/06/15
    "科学とうまくすり合わせできないことを、「心の問題」に置き換えて解釈しようとするのは仏教だけに限りません""各宗派が持っている個別性はもうなくなっている"
  • ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン


     1   7171    
    ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2015/01/16
    "ユーモアを解さない人間とユーモアを解する人間がいるのではなくて,ユーモアが通い合わない人間関係と,ユーモアが通じる人間関係があるわけで,ユーモアの受容は,能力やセンスよりも,関係性に依存しているのである"
  • 「金融抑圧税」は現代日本で機能するか:日経ビジネスオンライン


    201411181 vsvs GDP2
    「金融抑圧税」は現代日本で機能するか:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/12/09
  • お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン


     西 使 使西
    お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/10/29
    "人間は「自分自身の好みを知る」というのは不可能で、既に知っているものの中から選んで「好む」しかない" 日本のGDPに対して観光業が占める割合は2%.日本の観光ビジネスが世界の平均(9%)まで成長したとすると38兆円
  • 電力会社が再エネの接続を保留:日経ビジネスオンライン


     20127FIT使   FIT 
    電力会社が再エネの接続を保留:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/10/17
    "価格と量の両方をコントロールする制度は(…)「市場」の完全否定であり、政府の計画経済そのもの""設備認定を受けた年に認められた価格から買い取り価格が下がることはない"
  • 女子マネはおにぎりを握るべきか:日経ビジネスオンライン

    今年も高校野球を見ている。 甲子園大会については、そのレギュレーションや放送のあり方について、毎度毎度あれこれと文句をつけている自覚があって、わがことながら、若干、居心地が悪い。それでも、毎年、ほぼ全試合を追いかけることになる。結局、私は野球が好きなのだな。 高校野球の魅力は、毎回、新しい選手のデビューを目撃できるところにある。 たとえば、ダルビッシュでも、田中将大でも、私は、甲子園で投げていた時の姿を覚えている。これは、とても大切なポイントだ。彼らが、メジャーを代表する投手になった今でも、私は、高校時代のピッチングを重ねあわせてゲームを見ることできる。だからこそ、親身になって(具体的には親戚の子供を応援するぐらいな気持ちで)応援できるのだ。 とはいえ、昼間の試合をベタで追って、深夜の時間帯に「熱闘甲子園」をチェックしていると、やはり、色々と言いたいことがこみあげてくる。 縁もゆかりもない

    女子マネはおにぎりを握るべきか:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/08/22
    "甲子園関連のエピソードを伝えるメディアの送り手には、「美談発見圧力」みたいな力が働いている""過剰な頑張りや、休まないことを美徳とし、美談として称揚するような風潮は改めなければならない"
  • 「それでいい!」と、カントがメガホンで叫んでいた:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いっさいを押し流していく空虚な河 何が流れているのだろう、ここに大きな流れがある。 水もなく、音もなく、何もない。 けれども、とどめようのない勢いで、ぼくの世界のいっさいを押し流していく、この空虚な河のようなもの。 ぼくは、流れから抜け出せない。 抵抗のそぶりさえ見せられず、ただ流されていく。 このまま、おしまいまで流されていくのだろうか。 どうすれば、いいのだろう。 流されるのをやめ、自力で泳ぐことはできないだろうか。 何とかして、ほんの少しでも。 一生懸命に考えていた。 それは、高校時代のこと。 きっと多くの人が同じ経験をしているだろう。 自分を動かす言葉だけが「思想」だと考えた ぼくは「思想する」ことに決めた。 「思想」とは何か。 それ

    「それでいい!」と、カントがメガホンで叫んでいた:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/08/20
    理性の使い方①「公的使用」→「普遍的な人間」として(…)何がどうあるべきかを考える②「私的使用(制限あり)」→「現実の具体的な組織の一員」の立場から組織やそれに関わる人たちを前にしてものを考える
  • たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン

    カント哲学の内容そのものには一歩も足を踏み入れることなく、話は人物像や逸話に終始した。兄が語るその口調は、まるでカントが今現在、海の向こうで大ブレイク中のロックスターであるかのように熱かった。 哲学者といえば、やっぱりカント。カントで決まりでしょ。自然科学の研究もしていたというし、天才だよね。性格も実に哲学者らしい哲学者で、やることなすこと厳格このうえない。毎日必ず決まった時刻に同じ道を散歩するものだから、近所の人々はカントの歩く姿を見て、時計の針を調整していたんだって。オマエ、信じられるか? とにかく、それぐらい偉いヤツなんだ。哲学の歴史はすべてカントに流れ込み、その後はすべてカントから流れ出たと言われるほどさ。カント哲学はあまりにも画期的で、それまでの哲学を根からひっくり返したものだから、その衝撃を「コペルニクス的転回」と呼ぶんだぜ。 兄の話に耳を傾けているうちに彼のカント熱がたちま

    たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/08/20
    "人間が経験する世界がどのように見えるかは、人間が持っている認識の仕組みに依存しているのである" 超越論的→経験を可能にする仕組みを、論理的に必要なかぎりで想定するようなアプローチの仕方
  • 「ダークツーリズム」と福島第一原発:日経ビジネスオンライン


      
    「ダークツーリズム」と福島第一原発:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/02/13
    "「観光客が沢山来る」という見込みは,必ずしもその後の観光消費の発生と,開発事業の採算性を保証するものではない""工場夜景は,市内への観光客の引き込みと観光消費にもつながり(…)市内の宿泊需要の増加にも貢献"
  • タフな交渉で相手をたたきつぶすのがアマゾンの文化:日経ビジネスオンライン


    CEO  20  AWSAmazon Web ServicesITAWS
    タフな交渉で相手をたたきつぶすのがアマゾンの文化:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/01/22
    「先制価格戦争」"新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない)"
  • ソニーより「ソニーらしいオーディオ」?:日経ビジネスオンライン


    NANOCOMPO 149×149×33mmCD3USB DACNANO-UA120134CDCDNANO-CD1 D/ANANO-D1NANO-A1 Olasonic
    ソニーより「ソニーらしいオーディオ」?:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2014/01/21
    "東和電子の新しいオーディオ・システム、「NANOCOMPOシリーズ」"
  • 「偽装」は倫理ではなく思想である:日経ビジネスオンライン


         
    「偽装」は倫理ではなく思想である:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2013/11/15
      ""  


     
  • 説明するより醜態を晒そう:日経ビジネスオンライン


               
    説明するより醜態を晒そう:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2013/11/01
    "叱責する側が求めているのは、「溜飲を下げる」こと""5秒間アタマを下げた形で固まる儀式を演じてみせる重役さんたちの頭頂部は、どちらかといえば禿げている方が望ましかったのである"
  • 時速500キロの「直線的な未来」:日経ビジネスオンライン

    9月18日に東海旅客鉄道(JR東海)が「中央新幹線環境影響評価準備書」を発表した。 それによると、2027年に開業予定のリニア新幹線は、品川・名古屋間の286キロメートルを、約40分で走り切るのだそうだ。ちなみに最高速度は500キロ超に達する。 なるほど。了解した。 とても速いようだ。 が、公表された情報の中で、私に最も強い印象を与えたのは、「全区間の86パーセントが地下(トンネル)ルートになる」という部分だった。 これは、わくわくしにくい。 水をぶっかけられるようなデータだ。 地下鉄…どころか、まるでスペースマウンテンじゃないか。 おそらく、リニアでの移動は、旅情とはかけ離れた経験になる。 「旅」というよりは「移動」ないしは「運搬」に近い40分間になるはずだ。 個人的に、閉所恐怖の気味があるからなのかどうか、私はトンネルを好まない。 「出してくれ」 と、地下鉄に乗っていると、暗い窓を見な

    時速500キロの「直線的な未来」:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2013/09/20
    話の進み方はリニアじゃない、という構造?/"われわれは、人間の多様性を認めるのはもっぱら知的な人で、他方、知的に劣った人々は単純な人間観を抱きがちだというふうに思い込んでいたりする"
  • バレンティンの静かなる55号:日経ビジネスオンライン


    55 5519642001200222 5555 
    バレンティンの静かなる55号:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2013/09/13
    素晴らしい。"現代は、昭和の時代とくらべて、ハイ・コンテクストな(文脈依存性の高い)コミュニケーションが成り立ちにくくなっている""日本人の常識や教養は、多様化し、原子化し、個別化し、孤立している"