hirosheのブックマーク (17,129)

  • 「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え


     @cameojeana   AV  x.com/222Minette/sta 2024-06-12 22:00:54 🌻 @222MinetteAV  2024-06-11 23:49:50  @Yanagiba774 
    「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    薬はすでにあるし使われているけど、誰に飲ませるべきかというのは難しいよな。男全員にすれば治安は良くなるかもしれないが、さすがに人権を無視している。
  • フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ

    社内のプチ発表に使った資料です。 文章のコツ 前置き フルリモートでは、文章でのやり取りがメインになる。 なので、文章がヒドいと「この人と仕事するのキツイ」と思われちゃう😢 そう思われないための色々思ったことを自戒メモ。 なるべく箇条書きにする

    フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    メールでのやりとりの時も同じこと考えてたね。やらない人はいつまでたってもやらないんだよなあ。
  • 麦茶作りにうんざりするって愚痴言ったら夫に笑われたので(あんなの大し..

    麦茶作りにうんざりするって愚痴言ったら夫に笑われたので(あんなの大した手間じゃない的な)じゃゴミ出し代わるからお茶作りかわってと言った。 半月も経ってないけど音を上げたわ。 作っても作ってもすぐなくなる>< なくなってても教えてくれない><(私は教えてるよ。何も言わないのは子供達) なくなってたら責められる>< 誰もねぎらってくれない>< だってさ。 交代前に私が言ってあなたが鼻で笑ったことだよね、と言ったらへこんでた。 やっぱり代わってと言われたけど断った。これから夏だけどよろしくー。

    麦茶作りにうんざりするって愚痴言ったら夫に笑われたので(あんなの大し..
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    ピッチャー洗うのめんどくさいよね、手が入らなくてちゃんと洗えないし。
  • 大阪市職員が部落差別発言 同僚指し、公用車ドラレコで発覚 | 共同通信


    Published 2024/06/18 21:19 (JST) Updated 2024/06/18 21:20 (JST) 182調SD調  2332
    大阪市職員が部落差別発言 同僚指し、公用車ドラレコで発覚 | 共同通信
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    外国人への差別も同じように対応してくれるんかな
  • ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース

    ニュース報道を敬遠する人が増えていることが、世界的な調査で明らかになった。「落ち込む」、「絶え間なく続く」、「退屈だ」といった理由が挙げられている。 英オックスフォード大学ロイター研究所が調査会社ユーガヴに委託した「デジタル・ニュース・リポート」によると、回答者の39%が、ニュースを積極的に避けることが「時々ある」あるいは「よくある」と答え、2017年の前回調査(29%)から増加した。

    ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    暗いニュースばっかりだからね。グローバル化する前の世界に戻れたらそのほうが良かったのかもしれん。
  • マイナカードで「独身」を証明可能に--「マッチングアプリ事業者は導入を」と河野大臣


    618 API 8 
    マイナカードで「独身」を証明可能に--「マッチングアプリ事業者は導入を」と河野大臣
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    本人の同意があれば何してもいいというロジックはどこかで聞いたことがある。
  • ダメなリーダーは「社員は家族だ」と言うが、いいリーダーは何と言う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース


    ??4300/        
    ダメなリーダーは「社員は家族だ」と言うが、いいリーダーは何と言う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    あまり同意できないがひとつの真実ではあると思う。
  • 「深い溝」首相と麻生氏が会食 - Yahoo!ニュース

    岸田総理は今夜、政治資金規正法の改正をめぐって溝が深まっている自民党の麻生副総裁との会に臨みました。関係者によりますと、岸田総理は「有意義な会だった」と周辺に語ったということです。

    「深い溝」首相と麻生氏が会食 - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/19
    安倍派は元々空中分解気味だったのでうまく行ったが、麻生さんはどうやったら倒せるんだろうね。
  • 「極右」でも「極左」でもない「極・中道」。ヨーロッパで大きな問題となっている政治的潮流「エキストリーム・センター」の実態〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    #       11  
    「極右」でも「極左」でもない「極・中道」。ヨーロッパで大きな問題となっている政治的潮流「エキストリーム・センター」の実態〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
  • Hybrid working from home improves retention without damaging performance - Nature

    Working from home (WFH) surged after the COVID-19 pandemic, with university-graduate employees typically WFH for one to two days a week during 2023 (refs. 2,6). Previous causal research on WFH has focused on employees who are fully remote, usually working on independent tasks in call-centre, data-entry and helpdesk roles. This literature has found that the effects of fully remote working on produc

    Hybrid working from home improves retention without damaging performance - Nature
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
  • 【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」 | TBS NEWS DIG

    政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを人確認方法として義務付けることを決定しました。運転免許証などの人確…

    【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」 | TBS NEWS DIG
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
    何で日本ってこういうパチンコの換金みたいなアホみたいな仕組みにするんだろね。
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
  • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101


    2020調 20
    ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
  • 米医務総監、SNSにたばこのような「警告文」を 若者への悪影響で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    17稿SNS 稿101SNS4.8132SNS
    米医務総監、SNSにたばこのような「警告文」を 若者への悪影響で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/18
  • 凄い眠くなる講義で「俺の話が面白くないはずない!きっとこれは二酸化炭素のせいだ」と計ったら2000ppmって出て、叫びながら全部の窓を開けた教授がいた

    小山マヤコ @unikovcat ●女性の酸素運搬能力は男性の69% これに関して。 以前職場の同フロアの女性だけ異様な眠気に取り憑かれ、co2測定+頻回換気で改善する(けど暑い寒いと文句言われる)ことがあったんだけども 労働安全基準の1000ppmって男性基準で決まってるよね多分 女性は700〜800あたりで眠気や頭痛を感じるぽい x.com/unikovcat/stat… 2024-06-16 02:04:18 小山マヤコ @unikovcat 大学新入男女体力テストの資料がこの画像。また ●まず平均体重が15kg違う ●同体重に換算しても体組成の差から女性は男性の83.3%の筋力 ●女性の酸素運搬能力は男性の69% ●筋力最高レベルの選手の記録でも女性は同体重クラス男性の2/3 physiqueonline.jp/specialist/pag… pic.twitter.com/2cy

    凄い眠くなる講義で「俺の話が面白くないはずない!きっとこれは二酸化炭素のせいだ」と計ったら2000ppmって出て、叫びながら全部の窓を開けた教授がいた
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/17
  • テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと②|エッグ矢沢


    🈲🈲🈲   Twitternote 
    テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと②|エッグ矢沢
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/17
    これが犯罪ににならないのはどういう理屈なんだ。
  • テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと①|エッグ矢沢


    🈲🈲🈲   143  25NSC12TBS NSCNSC15800300
    テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと①|エッグ矢沢
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/17
    こういう倫理観の人間が好き放題やっているのが芸能界なのだとしたら、何があっても不思議じゃないよな。
  • 「20代後半なのに福井で父と同居」では人生詰んでしまう…紫式部が年上の貴族からの求婚を受け入れたワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース


    202437 -  998   ()()()NHK23() 
    「20代後半なのに福井で父と同居」では人生詰んでしまう…紫式部が年上の貴族からの求婚を受け入れたワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/17
  • ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita

    記事の要約 ドキュメントを書かない事は、企業やチームの「負債」になる ドキュメントを書かない事は、自身の学びや振り返りの「機会損失」になる そういう文化が根付く前に、負の連鎖を断ち切ろう! はじめに 世の中のプロジェクトには、ドキュメントが足りていない、と感じています。 でも残念な事に、ドキュメントをどうしても書きたい人は「ほとんどいない」と思います。 その一方で「ドキュメントを書いた方が良い」という事は、 何となく分かっている人も多いと思います。 やりたくない事をやらなければならないのは、嫌ですよね。 そんな気持ちは分かりますが、これを機に一度改めてみませんか。 何故なら、ドキュメントを書かない事はチームに「負債」を生むからです。 勤め人ならば少なからず一度でも、体験した事があると思います。 「どうして必要な過去の資料が無いんだ」って。 あるはずの歴史の一端がソースコードからしか分から

    ドキュメントを書かないことは「負債を生む」ということ - Qiita
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/16
    何をどこまで書くべきか、加減が難しい。書き始めると夢中になってつい書きすぎる。手順が自己目的化しがち。
  • 恋愛の苦手なところ|伊藤聡


    退 
    恋愛の苦手なところ|伊藤聡
    hiroshe
    hiroshe 2024/06/16
    構造というほど本質的なものじゃないでしょこれ。相手を所有したい、独占したいという気持ちを抱く人は多いかもしれないけど、それがよくないというのもすでに多くの人が認識している。なんでそんなふうに思ったんだ