タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (9)

  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった


    1011  1.3100  3     
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
    hungchang
    hungchang 2022/11/30
    すごい。一部の優秀なエリートが支えているからと言われても、それでもなんで成り立っているのかよくわからない。すごい。
  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。


           2 210   2        
    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    hungchang
    hungchang 2021/06/08
    相手を否定することなく丁寧に事実を確認することで、自分の非を認めて行動を改める人ばかりなら、こんなにも仕事に苦しまないのに。
  • 気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた

    つい先日、twitterまとめのtogetterに『「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・』という文章が投稿されてバズっていた。 「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・ – Togetter このtogetterで「長文」として挙げられていたのは、感染症の専門家としてすっかり有名になった岩田健太郎先生のブログ記事だ。 成人式を迎える年代の人々に対し、感染対策として成人式には行かないようお願いするそのの文章は、専門家が精一杯かみ砕いて語り掛ける内容であるよう、私には見えた。 しかしtogetterでコメントしている人々の声は辛辣だ。曰く、 ・「日人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」 ・「たまたま見かけた5行以上の文字情報を見て最後まで読む人なんてほとんどいない」 ・「日人でいい歳

    気が付けば、私も「5行以上の長文が読めない状態」になっていた
    hungchang
    hungchang 2021/01/20
    ちょっと論点が多いな。社会が投げかけてくる情報量が多すぎて誰も対処しきれない問題はある。
  • Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。


    調           
    Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。
    hungchang
    hungchang 2020/12/22
  • Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。


    Google Google3  Google    Google Google 1Google 43Google  20
    Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
    hungchang
    hungchang 2019/02/05
    金があるからというか、仕事を率先してやる人が多いからそれが当然となって金が回っているんじゃないかと。金があるだけでは、特殊法人みたいに貴族と奴隷が生まれるだけかと。/ てか日本は物価・家賃安いのか……。
  • 『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。

    「男の子でもプリキュアになれる」という話が流れてきたが、あれはむしろ名誉女性として認められるためには何が必要なのかを自白してしまっただけではないのかな。プリキュアのプリが何なのかという。 — すずもと (@aruto250) 2018年12月2日 女児向けアニメシリーズ『プリキュア』が人気タイトルとして定着していった頃、『苺ましまろ』という作品に「かわいいは正義!」というフレーズが登場し、ちょっとした流行り言葉になっていたのをご存じだろうか。 「かわいいは正義!」と言うとちょっと言い過ぎかもしれない。だとしても、現代社会では「かわいい」ことがひとつの美点、ひとつのアドバンテージになることはままある。 たとえばペットとして愛玩されやすく、自然保護を訴えるポスターの素材として選ばれやすいのは、「かわいい」動物だ。 人間の場合も、かわいい女の子や男の子はもてはやされ、大切にされる。シリア内戦でヨ

    『かわいいは正義!』とは、暴力が禁じられた社会の、新しい影響力闘争のこと。
    hungchang
    hungchang 2019/01/22
    id:entry:69106361 を思い出した。/ 「かわいい」はヴィジュアルだけでなく、社会的・迎合的である意も含み、それが持て囃されると権威主義に陥りがちである問題もある。
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話


     AI   340 5 2  Books&Apps稿    
    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    hungchang
    hungchang 2016/11/29
    文を理解できない子供の存在、読んで絵を描かせることで改善するかもしれない、と。オチまで秀逸。
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。


     200      1  
    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    hungchang
    hungchang 2016/10/19
    「コントロールを得ることは、健康や幸福にプラスに働くが、コントロールを無くすのは、はじめから持っていないよりも深刻な事態を招きうる」
  • 年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話


         23143361    
    年収400万相当の人間を2人雇うより、年収800万相当の人間を1人だけ欲しいです、という会社の話
    hungchang
    hungchang 2015/04/30
    「その方が高度な技能と知識を身に付けるまでの教育コストは、誰が支払うのか」伝統的な日本企業には退職金という制度があり、教育コストを回収してから支払われる仕組みになっている。
  • 1