タグ

UXに関するitochanのブックマーク (19)

  • 「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか

    サイゼリヤが新しい注文方法を導入している。これまでは、各テーブルに置いてある注文用紙に利用客が番号を記入して店員に渡すスタイルだったが、どのように変わったのだろうか。筆者が都内の店舗で体験した内容を交えながら解説する。 テーブルで見つけた小さな「札」 入店後、店員に案内されてテーブルに移動すると、長方形の小さな札を見つけた。札には「いらっしゃいませ」「テーブル番号24」「注文用QR」といった情報が記載されている。見た目は、小売業界で導入が進んでいる電子棚札(画面が電子ペーパーになっており、価格などをリアルタイムに変更可能)に似ている。「この小さな札は何だろう?」というのが最初に見たときの感想だ。

    「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか
    itochan
    itochan 2024/01/24
    セルフレジに万引きリスクがあるように、食い逃げリスクが抑えられているのならいいと思う。 あと高齢者や近視者向けに文字サイズだけ配慮してもらえれば。
  • 満員電車での対群衆ノウハウを忘れた鉄道会社


       2014  Wikipedia使https://ja.wikipedia.org/
    満員電車での対群衆ノウハウを忘れた鉄道会社
    itochan
    itochan 2022/11/01
    人体実験。
  • 「ほんとやめて!」トイレのベビーキープが鍵の近くにあった結果… 配置や設計などに様々な意見が集まる「笑い事じゃない」


    V @ZRxuKd0wyaJtjgN @ouji_0811 便  2022-03-14 00:22:24 V  @ZRxuKd0wyaJtjgN @ouji_0811  (便Twitter)💩 2022-03-14 00:23:58
    「ほんとやめて!」トイレのベビーキープが鍵の近くにあった結果… 配置や設計などに様々な意見が集まる「笑い事じゃない」
  • 漫画を描いている人に「漫画はいずれ全部縦読みになり見開きも無くなる。文学のように漫画が難しくて読めない人が多数派になる」と言われた

    椎名うみ @shinaumin 漫画描いてる人と喋るとよく「漫画はいずれ全部縦読みになるし見開きも無くなる。枠線も紙のもレトロな少数派の趣味になって今の文学と同じように漫画が難しくて読めない人が多数派になるよ」と言われるので私は「ヤダーッ!」と言います ヤダヤダヤダ〜ッ!枠線見開き紙の大好き永遠であって〜! 2021-10-11 17:25:33

    漫画を描いている人に「漫画はいずれ全部縦読みになり見開きも無くなる。文学のように漫画が難しくて読めない人が多数派になる」と言われた
    itochan
    itochan 2021/10/13
    速読の研究者あたりが、人間にとって最適な視線の動きをネットに発表してくれるとうれしい。 縦読みでなく横開きであっても1ページに1コマでは情報量が少なくてイライラする。コマ割りは必須だと思う。
  • 政府サイトすべて「イケてない」 平井デジタル相が酷評:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府サイトすべて「イケてない」 平井デジタル相が酷評:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2020/12/26
    マイナンバーカードなしでマイナポータルを使えるようにするのが最初の改善かな  / 金額と受注企業に注目ですね
  • Dropbox Businessは非常に危険です | 江口某の不如意研究室


    DropboxDropbox Business鹿使 73477Dropbox Dropbox Business    
  • コミケに来てた外国人と翻訳機で話してたら、日本のコミケの意外な問題点に気がついた「盲点だった」「確かに難しい」

    Rich Mikan @richmikan コミケに来てた外国人とポケトークで話して気づいた問題点はサークルスペース番号だった 翻訳機でも「ヨ46aです」は訳せない ローマ字では平仮名・片仮名の区別ができず、これも使えない 館内に掲示してある文字も無力。仮に目的地が「ヒ」で、「ハ」の掲示が見えても彼らは近くに来たと気づけない 2020-01-11 19:14:06 Rich Mikan @richmikan I noticed a significant problem with Comic Market. That is "KANA," which are the Japanese alphabets, are used to identify exhibitor locations. Foreigners who don't know Japanese can't read them.

    コミケに来てた外国人と翻訳機で話してたら、日本のコミケの意外な問題点に気がついた「盲点だった」「確かに難しい」
  • News Up “エリアメール”の落とし穴 | NHKニュース

    最初はまだ天気が荒れていない12日夕方。スマートフォンで受信しましたが、その時は十分には確認しませんでした。 夜になって雨が激しくなったためにメールを見返そうとしました。ところが、どこに表示されているか分からず、見返すことができませんでした。 子どもも寝静まった午前0時ごろ。再び緊急速報メールの受信音が何度も鳴ったため、玄関のドアを開けて外を見ると、すぐ近くまで浸水が迫っていました。 あわてて2階で寝ていた子どもたちを起こし、道路の水かさが増す中車で避難所までなんとかたどり着きました。 結局自宅は、床上80センチまで浸水しました。

    News Up “エリアメール”の落とし穴 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2019/11/18
    人が死ぬタイプのUX問題
  • 「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani


    AmazonFire Stick TVFire Stick TVAmazon AmazonTSUTAYA 23 Fire Stick TV使使
    「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani
    itochan
    itochan 2019/03/20
  • 指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生


    Twitter稿550015500 :@epitan25 Dora - Photo Editor稿稿Twitter1Instagram10 :
    指紋認証を悪用した悪質広告が話題に 広告タップ → 指紋認証起動 → 触ってしまうと週5500円の定期購入発生
    itochan
    itochan 2018/06/01
    ブコメによると、そもそもiPhoneのUIが問題らしい。
  • 最近のIT化は間違っている気がする。


     便           
    最近のIT化は間違っている気がする。
    itochan
    itochan 2018/04/24
  • 写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市


    (@yokoichi777) AmazonAmazonRAW   Amazon WebAmazonAmazon RAW RAW 2018 
    写真家の全俺が泣いた。AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。|横田 裕市
    itochan
    itochan 2018/04/08
    裁判したほうがいいんじゃ?
  • これは確かに有効そう…医療現場であることを実践したら「左右の取り違えミス」がほぼ0件になった

    いちは @Willway_ER 左右の取り違えについて。 注射部位を指示するときに、「右肩」「左肩」ではなく「みぎ肩」「ひだり肩」と書くようにしただけで、取り違え報告はほぼゼロになった。 2017-05-10 08:42:53

    これは確かに有効そう…医療現場であることを実践したら「左右の取り違えミス」がほぼ0件になった
    itochan
    itochan 2017/05/11
  • たった2人で作ったゲーム「Chameleon Run」がApple Design Awardを取るまで。そして,取ってから


    2Chameleon RunApple Design Award  Game Developers Conference 2017  REBOOT Develop 2017Chameleon Run - How to Make a Game
    たった2人で作ったゲーム「Chameleon Run」がApple Design Awardを取るまで。そして,取ってから
    itochan
    itochan 2017/04/24
  • 八木庭子 on Twitter: "京都区役所の階段は登っているとすごい褒めちぎってくる。 https://t.co/0lWyYDCbif"

    京都区役所の階段は登っているとすごい褒めちぎってくる。 https://t.co/0lWyYDCbif

    八木庭子 on Twitter: "京都区役所の階段は登っているとすごい褒めちぎってくる。 https://t.co/0lWyYDCbif"
  • エムハンドブログ|ホームページ制作会社のエムハンド【大阪】

    〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-5-31 町寺田ビル8F TEL. 06-4256-3435

    itochan
    itochan 2015/09/08
    01 の 「通常の考え方に沿わないフォームボタン」の2例は、ラクに、強い意識なくクリックした時に「同意した」ことにならないように、わざと逆にしていると思ってた。
  • Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策

    Googleフォト(グーグルフォト)では、スマホなどの写真や動画をクラウドにアップロードして保存・編集・管理できます。無料で容量無制限の提供は終了したものの、写真の自動分類機能や安定的なサービス運用、すばやい同期速度などは魅力で、依然としてクラウドフォトストレージの代表的な存在です。 しかし、クラウドをサービスの中心に据えている性質上、Googleフォトには写真や動画の管理面、とりわけ「削除」の操作で注意すべきことがあります。 記事では、Googleフォトの設計と注意点を解説するとともに、後悔しないで済む写真の削除方法を紹介します。

    Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策
    itochan
    itochan 2015/06/07
     Google+  itunes matchCD  

    UI

    UX

    security
     
  • 「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!

    ネット上の広告として最近目につく「マウスオーバー(マウスオン)広告」。クリックしなくてもカーソルが触れただけでブラウザいっぱいに広告が表示されたり勝手に動画が再生されたりして、正直ウザい。そう思っているのは記者だけでなく、ツイッターでちょっと検索しただけでも「マウスオーバー広告ウザすぎ」「死ね」「滅びろ」と怨嗟の声が渦巻いている。その広告を出している企業を名指しで批判するツイートも多々あり、広告としてむしろ逆効果なんじゃないかと心配になるほどだ。 実際、今回の記事のために意見を募集したところ、「広告自体を否定はできないけど、アレは好感度アップにはつながらない。強引すぎる」「今現在見てる記事を邪魔するように出てくるマウスオン広告に嫌気がさして広告ブロックを導入しました。今までバナータイプの広告なら気になる広告はクリックしたりしてましたが、マウスオンは不快感でしかなく何の広告だったかも覚えてま

    「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!
    itochan
    itochan 2014/02/23
    「マウスオーバー広告」について。
  • ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める


    CtrlAltDelMicrosoft921Carlyle YouTube16WindowsCtrlAltDel3使  1IBMMicrosoft
    ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める
    itochan
    itochan 2013/09/27
    「1ボタン」が実現してたら、そっちの方が「失敗」だったでしょ >ゲイツ氏は、「再起動にはハードウェア(中略)そのためのボタンを1つキーボードに付けられればよかったのですが、
  • 1