タグ

日本に関するkari-koのブックマーク (82)

  • 紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か


    id:gryphon9 - INVISIBLE D. QUIET & COLORFUL PLACE-  id:gryphon調  vsvs  
    紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か
  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    kari-ko
    kari-ko 2023/05/31
    平成レトロ。華やかで希望あふれた「大正浪漫」も同じかもしれないな。だって、第一次世界大戦と関東大震災が発生、政治経済の急変動、夏目漱石『こころ』など内省的文学が続く。大正も平成みたいにさぞ愚痴ったかも
  • G7広島サミット(ゼレンスキー・ウクライナ大統領の訪日)


    G73 21G7G7  
    kari-ko
    kari-ko 2023/05/21
    外交の岸田がここまでタフだとは本当に本当に思ってもみなかった
  • G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容)


    519G7 PDF G7 PDF Avec émotion et compassion, il nous appartient de contribuer au devoir de mémoire des victimes d'Hiroshima et dagir en faveur de la paix, seul combat qui mérite dêtre mené. 使 
    kari-ko
    kari-ko 2023/05/21
    バイデンめちゃめちゃ攻めた内容を記帳してる……。カナダとイギリスは広島と並んで長崎にも言及している。そしてイギリスはシェイクスピアをやはり引用するんだなあ
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    kari-ko
    kari-ko 2023/04/22
       


     
  • いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか?


      調      
    いつ、だれが、天皇を「特殊な存在」にしようと目論んだのか?
    kari-ko
    kari-ko 2023/04/18
    おもしろい
  • 桐生ココの件が話題になってるけど、最近の中国は本当にやばいゾ。


    https://cover-corp.com/news/detail/20210609a/ VTuber3 bilibili調     
    桐生ココの件が話題になってるけど、最近の中国は本当にやばいゾ。
  • 尖閣衝突事件10年―私の経験と思い | 衆議院議員 岡田かつや


    10 97917 97910CDU12使
    尖閣衝突事件10年―私の経験と思い | 衆議院議員 岡田かつや
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+


    使使 使使寿鹿/  使 
    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと


    5reflectionReflection 1調234
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
  •  外国人が日本人女性と結婚してみての感想


    https://www.quora.com/What-are-some-risks-of-marrying-a-Japanese-woman-from-Japan       
     外国人が日本人女性と結婚してみての感想
    kari-ko
    kari-ko 2019/11/29
    あー…………。
  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz


           2008201010
    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
  • 朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞


     調
    朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞
  • 天皇陛下「日本人が決して忘れてはならない」 フィリピン人戦没者に祈り


    272 
    天皇陛下「日本人が決して忘れてはならない」 フィリピン人戦没者に祈り
  • 今日の山田太郎議員の質問を見て感心した2016-1-18 ニコ生を見て大幅追記1-21

    くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313 youtube.com/watch?v=v3WQl9… 以前の動画が消えてたので再度つぶやく 2016/1/18 山田太郎(当時参議院議員)の軽減税率への質問。 怒鳴るパフォーマンスとかゼロでめっちゃ早口。議論を深め与党に返答を迫り、成果を得る、目的と論拠の確かなこれぞ良き国会質疑 2017-03-07 12:50:49

    今日の山田太郎議員の質問を見て感心した2016-1-18 ニコ生を見て大幅追記1-21
  • 伊丹万作 戦争責任者の問題


      
  • クマラスワミ報告書について(3)

    政府がクマラスワミ特別報告者に吉田証言引用部分の撤回を申し入れたと言う。ニューヨークで大使が面会して、申し入れをしたそうだ。「恥の上塗り」とはこのことである。日政府自身が認めた内容を、18年後の今になって「撤回申し入れ」する神経が理解できない。

  • クマラスワミ報告書について(2)

    軍性奴隷制に関するクマラスワミ報告書(E/CN.4/1996/53/Add.1)が吉田清治証言を引用していることをとらえて、日政府が、クマラスワミ報告書は誤りであるとし、「強制連行はなかった。慰安婦は性奴隷でなかった」と強弁している。メディアでも同様の主張をする例が多い。しかし、クマラスワミ報告書を読まずに勝手な主張をしている疑いがある。インドネシアの事例で強制連行が確認されているし、そもそも「誘拐罪」の有罪判決も出ているので強制連行に間違いない。 以下では、性奴隷制とは何かという点に絞って解説しておく。ラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店、2000年)参照(以下の引用ページ数は書より)。

  • クマラスワミ報告書について

    軍性奴隷制(慰安婦問題)に関するラディカ・クマラスワミ「女性に対する暴力特別報告書」(1996年4月の国連人権委員会において全会一致で採択)について議論が続いている。 このところヘイト・スピーチ問題で多忙なため、この件についてあまり発言できなかったが、NGOの一員として国連人権委員会でのロビー活動に加わり、クマラスワミ報告書が会場を揺るがす盛大な拍手で採択された現場に立ち会い、その後、報告書を翻訳出版した責任者として、いくつかの事実を紹介しておきたい。 *ラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店、2000年)(ただし、日軍性奴隷制に関する部分は、日戦争責任資料センター訳と日弁連訳が出ていたので、了解を得て、それを基に若干補正したものを収録した) 昨日、岸田外相が衆議院で、クマラスワミ報告書に対する日政府反論書の公開を検討すると述べたと言う。朝日新聞11月16日付4面